- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:33:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:07
ツインターボは最強なので…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:40
師匠は最強なので…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:35:54
お互い共通の相手と結構戦ってるけど、直接相見える事は無かったというのが良い塩梅なんだよなあ>テイオーとターボ
いや史実どおりだから当たり前ではあるんだけど…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:36:54
キービジュアルの存在感デカいしな…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:37:43
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:38:12
これ史実知ってる方が「こう来るとは…!」みたいな驚きが強かったんかな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:43:32
これに関しちゃ話の流れ的にそうでないの解ってるけどネタ半分興奮半分で言いたくなるタイプのやつじゃねえかな?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:44:35
ニコ動のオールカマーの動画コメント見ても分かるけど、これ1話で「お笑いバカレース」を「力を限界まで出し切った感動レース」という認識に変えたからスゴイよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:44:54
そのツインターボに1ヶ月後勝ったのがヤマニンゼファーなんだよな(おまけにライスにも勝ってる)
ゼファーのこの件、海外勢の何割が知っているのだろうか?
1993年 天皇賞(秋)(GⅠ) | ヤマニンゼファー | JRA公式
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:49:11
大人しすぎて競走馬として大丈夫かな?と思われた子がこんなバチバチ演じてるんだからわからなくて面白いな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:49:22
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:51:15
この「勝てるわけないよ」と告げるシーンで、「テイオーがツインターボの名前覚えてないのはそれに値する存在と認識してなかったから」と発覚するのは切なかった
遊びまくった結果、走りから離れた虚しさを痛感するテイオーといい、この回は演出がキレキレだった
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:53:15
そういやキタサンのサポカ出たってことは、海外でもうターボのサポカも出たのかな?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:55:08
そして我々にもこの本来競馬の世界では通用しない不等号を自然と刻み込むためにもライスの春天は必要だし負け試合はテイオーと同じくメンタル案件であることを強調しておくんだから巧いよなって思う
ターボはそこまでにヘロってるシーン主体なのも含めて