個人的に5期鬼太郎が好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:44:45

    やる時はやるけど普段はぐーたらな昼行灯感がたまらん
    文明の利器に全く興味ないけど年相応の好奇心は持ってたり駄洒落を言うのを恥ずかしがったり少年としていい塩梅だと思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:56:08

    ねこ娘がとてもかわいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:18:26

    少年漫画みが強いイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:33

    東映チャンネルでこの位置は普通にすごいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:24:58

    五期を見てツチノコがヤバい妖怪だって知ったな
    しかも見た目も能力も怖い

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:47

    猫娘の方が熱をもってやり取りしてるからか歴代鬼太郎の中でも人との距離を一番割り切ってるタイプに見える

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:28:33

    >>3

    脚本がダイの大冒険でお馴染み三条先生だから随所でジャンプっぽい王道少年漫画もの要素あるよね

    特に地獄の鍵とか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:28:40

    体内電気といい指鉄砲といい
    強い技は軒並み自分にも反動あったり消耗激しかったりバトル漫画みたいな設定
    極めつけには力が強すぎてポンポン使えない地獄の鍵

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:30:18

    >>7

    敵もみんな大物だよね

    百々爺もあのねずみ男が裏切らないぐらい狡猾さが増してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:31:13

    >>8

    本編では獄炎と針の能力しか出なかったけど

    設定ではまだ色々あるから勿体無かったなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:32:35

    子泣き爺がめっちゃ強い作品
    ネームド西洋妖怪2人を実質単独撃破してるのヤバい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:12:08

    猫娘が可愛くなったのはこっからだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:43:38

    なんだっけな...
    なんか子供を赤ちゃんに戻す妖怪の話があった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:49:31

    >>13

    うぶめかな


    そういや6期の映画だけどゲ謎の岩子さんだいぶ5期のネコ娘っぽいの、このうぶめ回で寝ぼけた鬼太郎がネコ娘見て「母さん」って呼んでたの思い出した

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:42:52

    人間が妖怪化した存在であるおどろおどろが完全な妖怪として出てくるシリーズでもある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:44:59

    >>11

    5期のメデューサ回とか子供の頃見てて「どうすんねんこっから……」って思ってた

    なんか子泣きじじいが無双して勝った

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:48:14

    OPでぬりかべの隣にピンク色のぬりかべがいて「!?」ってなって話が進んでからぬりかべが妻子持ちという設定が出されて「!?!?」ってなったなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:12:54

    自転車の練習するシーン可愛かったなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:20:39

    子供向けのヒーロー系鬼太郎かなって思って序盤の方見たら
    5話の撮影所回がどちゃくそ後味悪かった上に
    1~4話までもそれぞれホラーポイントはちゃんとあって
    ひょえーってなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:25:24

    5期の鬼太郎とねずみ男の距離感好き
    2人でドライブしてんのかわいいねかわいいね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:29:56

    >>12

    3、4期から可愛らしさ方面に振ってきて5期で覚醒した感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:31:14

    >>6

    妖怪横丁の設定自体「妖怪は妖怪の世界で楽しくやってます」っていうある種の断絶を感じるとこあるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:33:50

    人に混じって生活してるの一握りって感じだったよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:35:13

    従来の鬼太郎より優しくて親しみやすかったイメージあるかな。メイドカフェに照れるとか他じゃイメージできんw
    後キャラデザの影響かコロコロアニメっぽかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:40:36

    歌舞伎みたいな技好きだったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:48:08

    >>25

    これか、獄炎乱舞

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:01:45

    >>12

    猫娘はいつの時代も可愛い

    ただ、完全に萌えキャラ方面に舵を切ったのは5期からだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:32:11

    鷲尾誠さんが地味に好きなのよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:39:57

    >>28

    分かる、良い男だよねぇ。

    「首を長くして待っています」のセリフ聞いた時「うぉぉぉおーーーーーっ!!!」ってなったわ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:24:19

    女性っぽい妖怪がわりとみんな美人系だった記憶があるなぁ。砂かけとかみたいな○○婆のタイプの妖怪は普通にお婆さんだったけど。

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:40:33

    5期アニメの最後の方に出てたお姫様妖怪たち良かったよね。
    美人系と可愛い系で。名前ド忘れしたけど○○姫、的な名前だったような

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:56:32

    ドラゴンボール改のせいで打ち切りと聞いたんだけど
    実際のところはどうなのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:18:05

    >>32

    おもちゃとか色々出したけどそれが売れなくてスポンサー関係からの打ち切り、って聞いたよ。

    あと映画の売上も関係したとか。

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:39:56

    映画かー、ゲ謎は大人向けだから自分の意思で同じ映画を何度も観る人がいて超ロングランするほどヒットしたけど、5期の子供向けテイストだと子供が大人に連れていってもらって1回観る、くらいだったのかな。
    確か一部ご当地映像とかあったんだっけ。そういう手の込んだ演出に見合う売上にならなかった、ってことかねぇ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:37:06

    5期で出た西洋妖怪の『ヤングジェネレーション』って概念(?)が好きだったな。

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:50:54

    たしかちょうど100話で終わりなはず

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:56:55

    白山坊の声が4期に続いて初代ねずみ男だった大塚周夫さんなわけだが、ねずみ男とのやり取りが新旧ねずみ男同士の会話って思うとまた味わい方が変わってくる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:00:11

    >>37

    新旧ねずみ男といえば5期で青坊主やってた人が6期でねずみ男やってるから、青坊主とねずみ男も新旧ねずみ男と言えるね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:36:08

    五官王さまは良いキャラしてたな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:38:54

    >>33

    映画製作中に打ち切りは決まっていた


    映画に関しては、例えば新作のゲゲゲの謎みたく数十億行った、とか当時としても今としても想定外のヒットを飛ばせば

    或いは打ち切り返上になるかも知れん、という程度で映画の興収は決定的な要因ではなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:02:58

    >>32

    ドラゴンボールどうこうの前に、まず時代が悪かったのよ、リーマンショックで急激な不況が襲ってきたからね

    おもちゃの売り上げが悪かったのは元々だけど、そもそもが少子化が進んでいたというのもあったし

    それで急に倹約しなきゃならなくなって、儲からないのにお金のかかる鬼太郎を続けるより、グッズが売れて制作費が安い(と思われる)改に切り替えた、と推測されてるね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:10:59

    2年目入ってある程度入った段階でも打ち切りの予兆は無かったが、念のために125話ほどで切り上げられるように準備したというに
    3年目まで約束しておいて途中でぶん投げるという不義理をやらかされたのもあった

    玩具も比較的売れていたゲゲゲハウスを5期で出さずに、音声出る必殺技系の未就学児向け玩具ばかり出すというズレよう
    6期では対象年齢層を引き上げて対策をとったが、今度は年齢層引き上げたのにゲゲゲハウスは出す謎の采配だった
    まあゲゲゲハウスなら一定の需要があると見込んだのかも知れんが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:13:01

    >>42

    5期で出さずにってのは語弊があったな

    5期はゲゲゲハウスを販売開始するタイミングが例年に比べると妙に遅かった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:21:18

    猫娘以外の鬼太郎ファミリーが異様に強い印象を受けている

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:42:44

    ワガママだけど本質は寂しがりやなアマビエと、不器用だけどなんだかんだ優しいカワウソの兄妹みたいなコンビ好き

スレッドは7/21 14:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。