エグザベくんの名前についてAIに聞いてみた

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:05:08

    長いけど興味ある人はどぞ

    フランスにおける「Xavier」のイメージ
    カトリック文化圏に根ざした伝統的な名前
    知的・誠実なイメージがあり、中流〜上流階級の家庭に多い
    1960〜1990年代に流行し、今でも時折使われる
    洗礼名としてもよく見られる
    一部では古風で保守的な印象を持つこともあるが、堅実な名

    日本で「Xavier」に近い立ち位置の名前(3つ挙げます)

    ① 誠(まこと)
    昭和後期〜平成初期によく使われた
    誠実・信仰心・まじめさを象徴する
    キリスト教ではないが、精神的な価値を重んじる家庭で選ばれやすい
    今の若者には少し古風に映ることもある

    ② 清志(きよし)
    古風だが、上品で道徳的・知的な印象
    教育熱心な家庭や保守的な価値観を持つ親が選ぶことが多い

    「清さ・正しさ」といった宗教的・倫理的な価値を感じさせる

    ③ 悠(ゆう)
    近年も使われているが、伝統とモダンの間くらい
    精神性・知性・落ち着き・時間の流れなどを感じさせる
    宗教的ではないが、「静けさ」「深み」があり「グザヴィエ」と重なる部分も

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:02

    ザビエルだからな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:41
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:07:11

    織部 誠くんって名前がふと浮かんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:07:34

    確かに日本人だったらすごく誠っぽい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:44

    続き

    まとめると
    宗教的背景 キリスト教(カトリック) 道徳的・精神的価値重視
    階層・家庭像 教養ある中流以上が好む 教育熱心な家庭

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:23

    中の人の誠一郎って名前がね……もうね……

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:26

    名が体を表し過ぎじゃないっすか!
    オリベも意味深だしキャラクター性と育ちの良さ含めて名前決めてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:50

    織部清志

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:11:11

    エグザベくんのことルウム時代から教養が高そうっていう意見見てたしかに...って思ったから聞いてみた
    自分には知識がなかったので考察してた人達のドンピシャの結果が出て驚いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:46

    Xavier「エグザベ」 ザビエル(成人)
    Olivette「オリベ」 オリーブ(平和)
    もう名前に込められた意味がすごい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:50

    自分語りですまんがこれを見て自分の知り合いの悠の字がついてる人も子どもの頃から知的で穏やかでとてもフラットな視点を持っていたこと思い出した
    今思えば家庭も教育にも力入れてる方だった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:16:09

    殴られたことに対して社会学的ぼやきを言うのはまぁ教養高すぎるからね…納得と言うか
    難民という極限状態でそれを培えるかというと難しいからルウムで完成してたんじゃないかとなるのも分かる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:27

    エグザベくんには神父の素質がある...?
    でも神を信じていそうかというとうーん?って感じもする
    難民になってなかったらやっぱりあにまんでよく意見みかける気がする官僚か、または弁護士か理系がすんなりくるか...?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:23:04

    >>11

    成人ってひどい誤字しちゃったすまそ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:25:35

    宗教的というより伝統的な名前として付けられるケースも多いかな

    両親は信仰心が高くてもエグザベはそうでもないってのも普通にありえる

    エグザベが信仰心高かったら「運」と言わずに「神の加護」とか言ってそう


    >>15

    受けたw確かにヒデー誤字で笑う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:17

    >>7

    すごい...そんな一致することあるんだ...

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:32:19

    なおさらこれまで堅実で幸せな家庭で育ってきたのが戦争ですべて失ったのが裏打ちされたみたいでつらいな...

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:34:39

    こんな誠実で清らかな名前を持つ彼がなんであにまんでは玩具に…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:37:35

    >>19

    綺麗なものほど汚したいって人もいるからさ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:37:50

    >>19

    あにまんとはそういうところだ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:41:32

    >>19

    ちょっとノンデリ発言があったから...?

    でももしかしたらカトリックの伝統校(中〜上流階級)は男子校のことがあるらしいからあの発言は男子校のノリだった可能性...?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:43:05

    フラナガンスクールも同期男ばっかりだし、女性慣れしてないエグザベ少尉の可能性

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:43:25

    男子校というより軍人コミュじゃねーかな
    死ぬかもしれない戦場にいく初陣の新人に「生きて帰って飯食べよう」のバージョン違いというか
    食事をとったか確認したら色々話してくれたからそれにつなげて言った感じだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:44:45

    >>19

    あにまんでおもちゃになっていないキャラなどいない!

  • 26125/07/20(日) 00:21:51

    苗字も聞いてみた
    前提としてOlivetteは地名がほとんどで苗字の人はほぼおらず、姓としてはOlivierがメジャーらしい

    以下AI
    Olivette の背景まとめ
    観点 内容

    地名性 南仏などにある「Olivette」は、小さなオリーブ畑や農村の地名
    自然性 オリーブは木・果実として自然と密接
    宗教性 オリーブはキリスト教で「平和・清め・聖霊」の象徴(例:ノアの箱舟の鳩)
    響き 柔らかく、女性的で詩的な印象
    社会階層 地中海的な伝統を重んじる家庭、穏やかで教養的
    ---
    日本で対応しうる苗字の特徴とは?

    フランス語の「Olivette」が持つ雰囲気を、日本の苗字に落とし込む場合は次のような視点で考えます:

    植物や自然が語源になっている
    小さな村や土地に由来する地名姓
    詩的・柔らかく響く
    どこか古風で伝統的
    宗教的・精神的な深みを連想させる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:23:39

    >>11

    イニシャルが×と◯みたいになるのね

  • 28125/07/20(日) 00:23:44

    続き 
    日本で対応できそうな苗字(例)

    苗字 語源・意味 Olivetteとの共通点

    橘(たちばな) 古来からの柑橘。果実・香り・古代の精神性、柔らかい響き
    榊原(さかきばら) 神聖な木「榊」と水源を表す「原」 自然+宗教的象徴(神道)
    早乙女(さおとめ) 神に仕える若い女性(田植え神事) 精神性・伝統・女性的な優雅さ
    水守(みもり) 水を守る、神職的な意味を含む 精霊的・地名的響き
    木守(きもり) 果樹に来年の実りを願って残す実(木守柿) 収穫・平和・未来への願い(=宗教性)
    百合野(ゆりの) 百合=純潔の花、野=自然 宗教的象徴(純潔)、柔らかく女性的な響き
    穂積(ほづみ) 穀物の実り、収穫を象徴 豊穣・自然・伝統的な村の名

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:28:34

    あえてOlivetteにしたのはやっぱり織部とかけるためなのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:30:59

    橘 誠くんか...なんかぽいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:46:08

    オリベの宗教性もすごいね
    一般的な苗字でもないならやっぱり作為的だよなぁ
    日本語名も良い感じだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:53:47

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:55:26

    榊 誠人
    サカキ マコト

    主人公のデフォ名っぽい

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:57:08

    >>26まで読んで苗木誠を思い出した

    エグザベ君は超フラナガンスクール級の幸運→希望だった?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:08:52

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:09:53

    >>34

    「運が良かった」って言う割に運が良い人生送ってねえよな…ってとこはわかるかも…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:10:36

    たしかに、ダンガンには詳しくないがエグザベ本人も運がよかったって言ってるしシャリアに生きる希望(ハイライト)与えたな

    >>34

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:11:46

    >>36

    いや、しかしルウムから生き残ったのは運が良かったのではないだろうか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:17:27

    >>38

    故郷が滅びたこと自体は運が良くないから…

    悪運が強いとか生存運だけ強いとか言われるタイプかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:39:35

    小さな村や土地に由来する地名姓っていったら中の人の山下も…それだよな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:41:42

    >>39

    エグザベの場合ルウムだけじゃなくて本編でも自分「だけ」生き延びるをしてるから悪運にしても作風によっては「悪魔付き」とか言われる系の運な気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:08:52

    名前から考察するキャラ像、これはだいたい名前とあってるパターンぽくて面白いな
    橘と聞くと重要な時にしか役に立たないと言われてる他作品キャラ思い出す
    なんやかんや強い、戦いを生き延びてる、後輩がいるくらいしか共通点ないけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:09:52

    >>40

    な、なんだってー!

    中の人とエグザベくんが似てるという話は知ってたが苗字と名前も親和性高かったのか…本人じゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:14:24

    幸運は幸運でも狛枝タイプの幸運だな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:20:13

    >>42

    その人の名前が出ると同シリーズに不器用で不憫枠で決して逃げたことがない誠くんがいたのを連鎖的に思い出す

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:22:32

    養殖とはいえニュータイプは彼の生まれ持った資質なんだろうがおそらくルウムで受けた中〜上流の教育は彼を生き残らせる一助になったんだろうな
    実際首席の能力のおかげで毒ケーキと戦闘での戦死は回避できた訳で

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:27:52

    >>26

    余談

    Olivetteという姓を持つ人物はフランスとブラジルで合わせて400人ほど確認されており、かなり珍しい部類だけどほとんどいないという訳ではない

    forebears.io
  • 48125/07/20(日) 02:33:28

    >>47

    なるほどAIを鵜呑みにしすぎるのも良くないな

    海外のサイトでサラッと調べててすごい

    勉強になったありがとう

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:51:37

    >>47

    更に余談

    仏語のOlivette (オリーブ畑を持っている人) と語源を全く同じとするOlivettiという姓がイタリアにあり、こちらはそこそこメジャーな姓

    有名どころだと、タイプライターの老舗メーカーとして知られるOlivetti社を創設したCamillo Olivetti氏とか (更に余談だけどCamilloを仏語形にするとCamille(カミーユ)になる、ビダン君はKamilleだけど)

    forebears.io
  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:19:24

    >>47

    一応フランスとブラジルで合わせて400人くらいなら割合的にはほぼいないくらいの割合でも間違いではないと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:08:11

    エグザべの場合かなり特殊な読み方させてるから作中でも履歴書から一発で正しい発音できる人いるのか疑問だ
    他の読み方だと聖人イメージ出ちゃうけど絶妙にちょっと変わった名前だな、割と良い音だと思えるラインで好きなんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:25:02

    濁点多くて微妙にジオン系MSやMAっぽい語感の読みになってるのも面白いネーミング

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:51:45

    聖人のほうの人は
    ・上流階級
    ・父親は法律家・宰相
    ・大学進学前に故郷が侵攻によって併合、無くなっている
    ・大学では成績優秀
    ・中年の元軍人との出会いで人生変わった
    ・宣教先でも現地の言語を積極的に学び対話を重視する

    ざっとしか見てないけど色々共通点あるよね...

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:09

    >>53

    Oh…箇条書きとはいえイメージ合わせてんのかな

    単純にスペルかっこいいなー音もいいなーと思ってたがエグザべのキャラ作りはほんとガチガチ感あるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:42:09

    親(作り手)の愛を感じる……

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:19:55

    >>7

    エグザベが日本名に例えるなら誠っていうのはAIが言ってるだけだけど、よくよく考えたら『本物と偽物』がテーマの作品に『誠』という字を引っ提げてくるの強いな……

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:51:09

    オリベも専用機のハクジと合わせて織部、白磁が元じゃないかとか色々言われてたな
    そのときは感心して読んでたけど12話まで見て描ききったエグザべ思うとオリーブもどんぴしゃ過ぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:37:17

    >>55

    エグザべくんを構成している要素からご両親の人となりが何となく伝わってくる現象好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:39:08

    ザビエルの語源が新しい家とか明るさとかそういうすごく前向きな意味だっての知ってからより一層エグザベ君が尊いというか名は体を表すみたいなことだなと

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:15:17

    >>53

    キシリア様orシャリア・ブルがイグナチオ・ロヨラ相当なのか

    シャリアの木星で一度空っぽになるというのは神秘的体験っぽさもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています