- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:03:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:07:52
そうだぞ
推しを応援するという名目でストーカー行為が許されているだけだぞ
だから一線越えないようにしないとな - 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:08:18
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:10:00
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:10:14
その推し活してくれる人がいないと
生業として成立しない因果な人たちもいるんですよ - 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:10:54
規約上、許可されてる範囲でやれってのはそう
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:11:49
公式様によるお金巻き上げシステムだよね
ファンはATM - 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:22:41
いま言われてる推しって言葉が出てきたのってAKBの総選挙からでしょ
ファン同士を競わせる前提の言葉 - 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:29:14
まぁ捉え方によるけど、そういう考え方もあるね。
だけど、他人に迷惑かけたりそれこそ、推してる人などに迷惑かけたら終わりだよね。
それこそ正真正銘のストーカーだし - 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:22:20
はい推し活の対象の存在ですよ推してねってお出しされた存在にお金払ってグッズ買ったり対価を払って常識の範囲で楽しむなら飲食店で金払って飲食する人と同じくただのお客様
客の中で目立ちたいって承認欲求発動して迷惑行為したり好きだからもっと知りたいってバックヤードに入り込もうとしたらアウト