- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:34:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:35:47
そういう人間臭さがあるから試練を与えるに相応しい神なんじゃよな〜
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:36:20
ブラフマー「(説教説教!)」
インドラ「(シュン…)」 - 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:36:33
人間味というより「こんな王様いたんだろうな…」って方向の人間臭さ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:36:35
何そのガチ世間知らずの上司みたいな…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:39:03
人間が神を作ったから神が人間に似るのは当たり前だけど なんか うん…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:42:20
なんだろうね
文化の違いもあるんだろうけど
人間臭さにおいてゼウスよりも好きになっちゃうんだよねインドラ
勿論失敗もするんだけど結局平和が脅かされたときに真っ先に駆けつけて助けてくれるヒーローみたいな感覚 - 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:45:06
なんかいろいろ教えてくれて一緒に遊んでくれた好きなゲームの超上級者の友達に似た感情をインドラ神に向けている
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:46:13
ゼウスほど神話内で絶対的ではないからか、かっこいい英雄神でもあるんだけどクソカスムーブも結構あるんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:49:48
ちょくちょくやらかしてブラフマーとかに泣きついてるイメージ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:52:23
ストーリーでも人の話に影響されないようでいて自分の判断でやってるんだからね!を挟んでから行動変えてたりもしたもんね…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:52:49
型月ゼウスが異聞帯とはいえああいう性格だと解っちゃうとね
偉い、強い、絶対なる神としてはこれ以上無い存在感なんだけど……インドラ様みたいなヒーロー的な要素が見えないんだよ…心のわえちゃんがわえわえいってくれねぇんだ - 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:54:31
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:56:25
- 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:59:23
- 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:01:28
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:01:43
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:08:17
ピラミッドも公共事業の側面あったらしいしそういう王様とか出てこないようにの教え話とかでもあるのかな…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:12:31
人妻に手出しまくったり酔って愚行しては痛い目見るのもそういう?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:14:41
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:15:11
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:19:48
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:21:44
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:24:32
- 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:26:22
生まれた英雄が偉業を成し遂げるフラグだから、結局人間(&子孫を称する人々)にとっての益なんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:26:34
最高神なので……
- 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:29:15
閲覧履歴ないスレに書けないエピソードも多い
- 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:30:10
今回のやらかした時の対応見てみろよ!ゼウスなんて詫び星座だぞ詫び星座!
- 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:30:42
プロフィールで千の女性器付けられた逸話を千の印ってぼかされてたのほんま草
- 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:31:45
上げて落とす、落として上げるって描写があるから親しみやすい上で偉大な神様っていうバランスが取れてる感じがする
ゼウスは絶対的なトップすぎて周りがとやかく言えない - 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:41:02
- 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:42:17
- 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:43:33
ブラフマー「あ…あの…」
- 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:43:33
ネタのつもりでも他sageはみっともないから程々に
- 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:45:12
- 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:45:36
エアプ乙トリムールティが主流の今でもインドラ神めちゃくちゃ尊敬されてるから
- 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:45:56
- 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:47:20
様つけないとまた跡部様ゲーム始まるぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:48:15
イベストでもその人間臭さをいい感じに落とし込んでて良かった
いいキャラ付けだよね - 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:48:22
どうしてヴィシュヌとシヴァで跡部様ゲームが始まるんですかね……
- 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:49:30
リアルタイムで絶大な信仰を受けてるからですね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:49:30
インド神話のあの面白さと人間臭さは何なんだろうな
インド人の感性の問題? - 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:49:36
トルムールティの1人なのになんでブラフマーはそんなに信仰されてないんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:51:25
は?ヴィシュヌ様とシヴァ様でしょ?あんたまさか⋯
- 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:52:33
ブラフマーって影薄い主神って認識だったけどインドラ様に説教とか頼られたりしてるんだ……
- 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:52:45
インドラに限らずインドの神様は絶対的な存在でもなくて人間の自立が他の神話地域よりも早いイメージある それこそラーマーヤナがそんな感じの始まり方だし
- 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:54:14
なんか功績?というか創造神っていう役目もヴィシュヌに取られてるイメージ ヴィシュヌの腹の蓮の花から産まれたって話も「じゃあ創造神ブラフマーってヴィシュヌの副産物でしかなくない?」みたいな感じになる(個人の主観)
- 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:55:39
古代インドのブラック企業と労基のエピソードかな
- 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:56:30
サラスヴァティー追いかけてるorシヴァに首落とされてるor魔性に加護与えて他の奴らに迷惑かけるみたいなエピソードしか思いつかない
それがブラフマー様です - 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:57:28
- 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:57:55
名前だけは多分一番よく出てくる
ブラフマーストラで - 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:59:02
乳海攪拌作るときに亀になって下敷き役してくれたり?ヴィシュヌってエピソードは多いけど、ぶっ飛んだのはあんまりないよね
- 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:00:20
(俺もスーリヤかインドラだと思ってた…)
- 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:08:52
ブラフマーはトルムールティとして残ってんのもよくわかんないし⋯信仰してる人少ない神だからってもっとすげーのと入れ替えたりはしなかったのだろうか
- 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:09:11
- 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:16:02
タイの方だとブラフマー人気らしいから(震え声)
逆にシヴァが人気無いみたい - 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:17:01
- 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:19:29
- 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:19:59
でも生まれてくる前のアテナに恐れてテティス食べちゃったし狂乱に狂ったアレスにはゼウスでもどうしようもないらしいじゃないですか!!
なんならニュクスは恐いから手出さんとこってしちゃってるじゃないですか!!
- 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:21:54
しょぼい噂立てられても全部ガチビンタで黙らせてきたパワーゼウス想像して草生えた
- 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:22:13
- 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:23:21
アヴァターラまで当たり判定広げれば結構あるんじゃないか?
- 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:24:30
- 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:54:01
- 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:57:59
- 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:31:09
- 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:37:00
- 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:42:31
- 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:44:59
- 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:46:30
シヴァとヴィシュヌはメガテンで愛用してたなぁ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:52:46
- 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:59:18
シヴァヴィシュヌインドラはメガテンで知った人が多そう
俺はビックリマンシリーズとあとインドラはラピュタで名前出てきたから知ってた - 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:27:07
- 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:36:25
その昔天空戦記シュラトという作品がありましてな
インドラが女体化ビシュヌを閉じ込めて世界征服的な事を画策しそれを迷い込んだ日本人高校生が解決しに行く(因みにラスボスはシヴァ神)という原典知ってたら???なトンチキ話なアニメでね
最初期の異世界転生話ですな聖闘士星矢に触発された鎧装着モノでもある。因みに井上和彦さんも出てたりして声も当時と今と全然変わらないの凄いヤバイ - 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:40:42
ブラフマーは史上最強の弟子ケンイチで知ったわ
ブラフマン名義だったけど - 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:43:44
男尊女卑の時代なので余程のことが無い限り妻が夫をボコボコにするエピソードは無理
しかし女(妻)の権利の神様でもあるので誰かしらに不貞の罰を与えないといけない
なので愛人やその子供が大変なことになります
うーんこの
- 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:59:17
元になった英雄や王様がいたのかもしれないね。
いろんなモデルたちの逸話の集合体と雷霆神の話が習合(同一視)されて、だけどそれが起こったのがあまりに昔すぎて、いつ頃とかどのようにとか、もはや紐解くことも難しい、みたいな。
ちなみにクリシュナはヴィシュヌのアバターラということになっているけれど、実際には個人としての叙事詩や英雄譚を持つ英雄で、後世ヴィシュヌ派の進行に取り込まれたことが分かっている(習合の起きた時期が比較的新しいので)。
(まぁラーマもブッダもだけど)
- 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:13:25
インド神話においては、世界を運行させるエネルギーは性欲(愛欲)であるという概念が根底にあるので、神話に性的逸話は絶対不可欠なんだ。
だから、神々の性行為がたびたび語られるのも、世界が回っているのなら、そういうことが必ず行われているはずだから。
主神たちの妻たる女神たちへのすごく強い愛が語られるのも、その神の力の根源=妻、という理解の仕方がされるから。
だからインドにおいて神話に近い存在であればあるほど、高次元的な力を得る、深淵(型月的に言うと『根源』?)に近づく、というとき、性的な行為がそこに介在するのは当然ありうること、ということになる。
- 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:47:30
ゼウスは超常の人外すぎてあまり反省しない
インドラは超常の人外にしては酒癖と女癖以外では割と謝ったり改めたり一旦反省したりする