マジで文章を書く力が無くなってる

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:03:51

    ガキの頃は読書感想文コンクールで佳作とか取れるくらいの力はあったはずなんだけど、今はスレに投稿するような短文すら書けない。会社の業連とかもう全然無理で、国語ができない中学生みたいな文章をChatGPTに校正させてる。品詞(特に接続助詞)を正しく使いつつ文構造に気を配って読みやすく整えるのってこんなに難しかったっけ?ていうか俺ってこんなにバカだったっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:04:37

    社会人ならそこら辺の能力ってむしろ報連相やらなんやらで鍛えられるくね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:05:38

    あなた疲れてるのよ……
    冗談はともかく疲れて頭回ってないのとお手本になる文章を読みたりてないんじゃないか?
    自分もあにまんとかTwitterばっか読んでると長文書きにくくなった気がして定期的に本読むようにした

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:06:01

    主題を決めてそこから項目を細分化していくっていうプロセスを踏んでないとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:06:37

    なんかうっかりしてると小泉構文みたいになってることはある

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:08:52

    >>2

    機会は多いけど時短のためにAIに校正させてるから一回あたりの経験値はマジで少ないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:10:10

    >>6

    分かる分かる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:11:53

    いわゆるJTCの技術系総合職とかだと文章100%の資料作る機会が意外と少ないんよな(幹部社員は除くが)
    代わりにパワポはめっちゃ鍛えられたりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:12:24

    ちょろっとで良いから新聞読む
    サブカルじゃない小説読む
    なんかこの文章下手だな〜ってのと遭遇したら脳内で改変してみる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:12:57

    書くときの漢字を忘れるのヤバイと思ってる
    ネットのやりすぎ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:17:38

    知り合いの教職が「頭の悪い子って決まって助詞の使い方がおかしいんだよね」って言ってたんだけどまさか自分がある程度歳いってからそうなるとは思ってなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:22:53

    長文が書けない
    使える構文がワンパターン
    まさか母国語でこんな思いをするようになるとは…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:27:07

    漢字とか今の時代読めればなんとかなっちまうから覚えてない…これが思ったりよりよくないよなぁ…とはなってるけど中々覚えられへん…
    そしてAIに頼り切りはしないけど手助け結構してもらってるわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:27:36

    本来自分で触れて吟味してナンボのアニメゲームですら、何分でわかる!みたいな解説動画謎に流行ってるし
    そんなインフルエンサーに右に倣えで趣味の娯楽ですら自分で考えてないって人、正直ぼちぼち増えて来たんでねぇかなって気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:31:02

    卒論締め切り間際に徹夜で文章書いてた時に「〜なので、〜なので、〜なので、〜なので」って繋げ続けて気づいたらA4一枚分くらいの一文を産み落としてしまった時は流石に反省した

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:33:44

    晩年の唐沢俊一氏も文章力が仕事来ないレベルで衰えていたらしい
    怪しい陰謀論やネトウ ヨ活動で文書自体はそれなりに書いてたんだが
    もう完全に内輪の内輪向けというか、昔のキレが無いとは思ってたが
    一時は面白いもん書けていたのに、あそこまで落ちてしまうんだから
    インプットもアウトプットも方向性と定期性は大事だと実感した

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:36:10

    学生の頃ってなんだかんだ文章を読む機会はたくさんあったから書くのが意外と苦じゃなかったんだよな
    今はめちゃくちゃつらい……本読みます……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:43:32

    本読む→書く→執筆スタイルに悩む→本読む→アイデアに詰まる→他の人から刺激を受けよう→本読む

    ずっとこのサイクル

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:02:37

    コロナとかかかってそれから書けなくなった、とかの可能性は?
    業務に支障が出るレベルどころか、掲示板に投稿する短文レベルが書けないのは何か別の要因がありそうだが

    例えば、卒論はかけたのに〜とかだと社会人になってから何かがあったのかもしれないし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:38:51

    ちなみにchatgptとかでその手の悩みを相談すると簡単なお題出してくれるからそれで作文してみると良いぞ。添削もしてくれる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:45:17

    ChatGPTとかは便利だけど使わずに考える&書く、要約で済ませずに全文読むみたいな練習も必要だよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:31:03

    わしのおすすめのリハビリは本の抜き書き
    その辺の文庫本とか新書とかを手に取って、気になった文章とかたまたま目についた文章をノートにそのまま書き写す
    書いてからその文章を読み返して意味をきちんと頭にいれる
    理屈はわからんが、何回かこれをすると文章のリズムが手元に戻ってくる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:38:00

    社会人になって文章力も知能も落ちたのは確かに実感する
    学生時代の自分の方が賢いんよな
    今の自分は零落振りが凄まじい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:16

    趣味で小説書いてたけどとんと書かないうちに文章力が落ちたので最近は好きな小説をWordに手打ちでコピペして書き方や語彙の参考にしてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:17:00

    >>1

    読書感想文に関しては

    単に本が好きだからスラスラかけただけで 元々の文章力はそこまでないんじゃないか

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:34:20

    お前が悪いんじゃなくて国語教育の敗北
    「他人に伝えるための文章をこのように書く」という実践ではなく
    「このクソ文章でクソ他人が言いたいクソお気持ちは何か答えなさい」
    とかクソみたいなお気持ちクイズを教育の場でやってるのが本当にクソ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:37:39

    校正を任せるんじゃなくて
    作成から全部AIに任せれば良いんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:42:21

    人間は必要に応じて退化するからね
    短文で素早く書くのを要求される掲示板に入り浸ってたらそうもなる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:51:59

    句読点とかの、てにおはがもう、ぐちゃぐちゃで、意味とかもはや、わかんなくなっては、マジで、やばい感じ、する人、書いてるみたいにしてなくてが、全然じゅうぶん、思うんだよ、

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:20:43

    中国人の社会学講師に日本語がおかしいって言われた俺よりマシ

スレッドは7/21 06:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。