水風の死去〜炭治郎の晩年とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:16:56

    想像するとかなりしんどくなるやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:23:14

    歳上の柱達が逝去して、炭治郎も自身が長くないことを改めて実感したんだろうなとか。
    その上でかまぼこ組とか身内とどんな会話したんだろうとか考えるとね‥

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:05:15

    正直3人とも痣の影響で本当に死んだのか?って思うくらい信じられないし例外として長生きしたのではないか?ってたまに考えることがあるが望み薄だよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:13:56

    そういや炭治郎って痣者が25までしか生きられないこと知らないよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:19:49

    >>4

    知らないけど悟ったりしそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:25:14

    >>3

    子館様の呪いが解けて長生きしたように、痣も役目を終えたから25歳縛りの厄が解けた可能性も...

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:25:59

    >>4

    流石に産屋敷側が伝えると思う

    突然逝去したら親族が苦労するだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:30:30

    >>3

    一気に現代まで飛ばしたのはワニの優しさかもな

    日に日に弱ってく炭治郎とか、残された側の心情とかね、それに息子世代は戦地送りだろうし特にカナヲは苦労の連続でしょ。現代の子孫でやっとめでたしで終われたんだと思う。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:34:45

    兄上の回想的に突然バタバタ倒れていったみたいな表現だったし、唐突にガタが来て急逝するっぽいんよね‥

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:40:58

    希望があるとすれば始まりの剣士達の痣は常時出ていたみたいだが、今世代の柱達は必要な時にだけ出してるだけなので身体の負担が少ないのではないか?ということ
    まぁ岩が普通に死んだから可能性は低いけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:56:13

    善逸はかなり長生きしたっぽいし、仮に炭治郎が早逝したとしたら、カナヲも禰󠄀豆子も全員親族がいないから多分色々と相当頑張ったんだろうなぁって。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:01:49

    >>11

    炭治郎いた頃は怠惰で善逸伝とかやってたけど

    炭治郎死んだら本人の中でそういう余裕一切なくなってそうなのは分かる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:09:45

    お金の面では全然頑張る必要ないけどな
    産屋敷家のサポート強いから

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:14:06

    >>8

    最終回が現代って当時批判されてたけど

    主人公達のその後や時代的の流れを考えるにあれ以上描くのは難しかったってのは分かる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:21:41

    実際ファンブックのおまけ漫画で「禰豆子達のためにできるだけお金を残しておきたかった」って炭治郎のモノローグがあるから、自分がそこまで長くないのはわかってんじゃないかな。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:21:54

    痣がなくても本編後に太平洋戦争とかいう鬱イベントがあるのが確定しているの連載初期から辛かったな 
    善逸は退役資金を元手に財産を築いてて一家丸ごと戦争を逃れたとかして欲しいが⋯

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:26:17

    痣は寿命の前借りだと思ってるけど、だからこそ鬼がいなくなって痣をずっと出さなくても良くなったから25歳よりは少しだけ生きたとかにならないかなと願ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:46:32

    >>17

    一晩で逝った岩柱さんがいるからなぁ

    何より長い鬼殺隊の歴史上で縁壱除いて軒並み死んだって時点でもう無理なのは確定っぽいのがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:50:51

    >>16

    少なくとも善逸自体は割と最近まで生きてて

    子孫も残ってるから最終的には上手くいったと思いたい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:55:46

    >>1

    いつ見ても無愛想だった冨岡さんが最後は素直に満面の笑顔になったのに対し、終始へそ曲がりの風

    隊員からの打ち解け度数は負けてそうだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:02:09

    一応、炭治郎は一時的とはいえ無惨の力を注がれたから
    ほとんど動かせないけど腕が生えたりしているし、普通の痣の人より多少は長く生きたかも?

    それはそれとして、そもそも、痣がでたら最長でも25って感じなので、
    25よりはるかに前に炭治郎が死亡して、その後、水風が死亡って可能性もあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:09:24

    禰豆子や善逸、カナヲ達はもちろん、派手柱から見ても結構つらいよね
    同僚や後輩達が死にゆくのを見届ける事になるんだもん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:09:59

    鬼退治終わってひと段落と思ったら痣持ちは数年で死去、他の生き残りも下手したら戦争に駆り出されて、呼吸を使って人殺しってなりそうなのがキツいよ。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:13:29

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:16:04

    あれだけ大ケガしたんだから徴兵はされてなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:18:54

    この写真もだけど平素から
    実弥「一般隊員の質が落ちてる。使えねー」
    冨岡「俺が来るまでよく堪えた。あとは任せろ」
    のスタンスだったから、隊員からすると絶対冨岡さんの方が常に人気あったはず
    平和になったらもっと実弥も打ち解けないとな
    みんなでおはぎ責めにしろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:23:55

    >>25

    産屋敷の権力でなんとかしてそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:29:31

    >>25

    >>27


    徴兵検査 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    産屋敷家関係なく当時の徴兵って体格や健康状態で甲乙丙丁戊で分類されてたらしいので足に後遺症が残った善逸はじめとしてそういう理由で兵役を逃れた元鬼殺隊員は多そう

    どちらかというと隊員の子ども世代が懲役された可能性が高いのでは?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:31:38

    でも確か徴兵検査に落ちて村八分に遭ったとかって話もあるから
    兵役逃れた元隊員やその家族も色々大変そう…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:39:15

    >>2

    善逸には禰豆子やカナヲや子供達を守るようお願いしたのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:54:40

    1904年(明治37年) 炭治郎5歳 日露戦争
    1912年(大正元年) 炭治郎13歳 第1話「残酷」
    1914年(大正3年) 炭治郎15歳 鬼殺隊入隊から遊郭ぐらいまで
                第一次世界大戦勃発
    1915年(大正4年) 炭治郎16歳 刀鍛冶の里から無惨討伐まで
    1919年(大正8年) 炭治郎20歳 第一次世界大戦講和条約締結
    1923年(大正12年) 炭治郎24歳 関東大震災
    1931年(昭和6年) 炭治郎32歳 満州事変
    1939年(昭和14年) 炭治郎40歳 日中戦争
    1941年(昭和16年) 炭治郎42歳 太平洋戦争勃発
    1945年(昭和20年) 炭治郎46歳 第二次世界大戦終結

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:58:23

    例の大戦の徴兵に関しては鬼滅の舞台が恐らく1914〜1915辺りらしいからそこから30年近く後なので年齢的に流石に無いけど息子世代は完全にぶち当たるね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:01:46

    >>31

    炭治郎は若くして死んで良かった

    ともするとあれ以上楽に死.ねなかったかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:02:14

    ぶっちゃけ徴兵に関しては全員が全員ってわけでもないし
    徴兵されたのが別に全員地獄の激戦区なわけでもないし
    そもそも鬼殺隊員の家族に限ったはなしでもないんだから

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:14:57

    非公認な時点で産屋敷の権力効かなそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:19:52

    >>30

    炭治郎が後のことを誰かに頼むとしたら、まぁ善逸だろうな。

    何か炭治郎死んだ後の善逸って、カナヲとか禰󠄀豆子以上にどうなるか想像できないわ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:20:13

    >>33

    でもカナヲ達が・・・

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:23:40

    >>31

    ギリ関東大震災あたるのか炭治郎

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:27:38

    >>38

    大震災のゴタゴタを潜り抜けてから糸が切れたようにぱたりと逝ったのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:30:01

    >>38

    しかもその1〜2年後に痣の寿命か‥

    災害がやっと落ち着いたと思ったら今度は炭治郎が逝っちゃうって色々しんどいなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:33:27

    例え徴兵されても元鬼殺隊なら何とかなりそうと思ってるんだけどそうでも無いのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:35:56

    >>41

    人を守るために鍛えた力で人を殺すハメになる時点でもうだいぶお辛い。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:02:55

    >>15

    ここさ、漫画内だと「遺す」表記なとこでウッてなった

    だから死期が決まってることはこの時点で既に知ってたんじゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:18:56

    鬼殺隊士はほぼ皆んな明治生まれだろうから戦局が悪化してきた昭和18〜20年のあたりで40歳過ぎてただろうけど体が元気だったら徴兵されてた人もいたかもしれない
    うちの親戚の爺さんは痔持ちで徴兵検査外れてたはずなのに30歳の昭和19年に朝鮮半島まで行ったとの事
    あと徴兵検査外れて周りがワーワー言ってきて大変だったのは地方に住んでた人が多かったらしい
    都会の人より地方の人の方が気合いが入っていたとの事
    東京の丸の内あたりだと戦争に対して冷めてた人も多かったとの事を親戚から聞いた事ある

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:37:17

    致死率は2〜5%くらいだが1918〜1920のスペイン風邪流行にも時代的に当たるな
    山の方なら持ち込まれなければそんなに流行らなさそうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:59:41

    まあ普通に炭治郎のお父さんも早世だったし、痣以外でも病気にかかって死ぬことはざらよ。
    自分は、後遺症も特になかった伊之助が大丈夫だったのか正直そっちが気にかかってる。
    山奥うろついてて戸籍なくて徴兵されなかった可能性もあるよね。

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:01:08

    岩がその場で死んだのは無惨戦のダメージも込みだったから
    風水炭治郎はもう少し生きたと信じたい

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:10:33

    震災で一通りみんな助けてから逝った可能性あるのか...
    水風はワンチャンスペイン風邪で逝ったとかありそうだなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:34:33

    >>36

    柱稽古編から獪岳戦までのガチモードか

    ワーギャー汚い悲鳴あげながらも託されたカナヲと禰󠄀豆子と子供を守り通したのか


    晩年はホラ吹きの情けない爺として逝けたみたいだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:37:29

    >>49

    俺、善逸伝だけは許せないけど激動の時代に家族守ったのは尊敬するよ善逸

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:49:27

    徴兵にペーパーテストもあるなら伊之助は落ちてそうだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:50:05

    善逸はいざという時にしか役にたたないし追い詰められないと人の良さも中々出ないタイプだけど震災→炭治郎死去→社会情勢の悪化→大戦→戦後の貧困や混乱で大変な時期がずっと続くから本当に頑張ったと思うんだよね特に東京だし
    必要以上に不幸とか大変だったとか言うのは好きじゃないし失礼だと思うけど頑張って生き抜いたんだと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:51:57

    肝心な時にしか役に立たない男だからなぁ
    晩年は親族に情けない爺さんと思われてたなら平和に過ごせたんだなと思うと良かった

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:59:15

    伊之助アオイ一家とは戦争でやっぱ疎遠になったのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:01:13

    善逸っていくつまで生きたんだろ...?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:21:21

    >>55

    鬼滅が1914〜15だとすると善逸は1898〜99生まれでスマホがある現代の曾孫が善逸の性格を覚えてる位には生きてたから100歳超えは確実じゃないかな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:24:56

    >>53

    なんかあるたびにぴーぴー泣いてたんだろうしなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:28:37

    曾孫の上2人が性格覚えてたから08~10年くらいまで生きてたのかな?
    とすると最後の鬼殺隊士になるのか...

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:30:34

    >>52

    義兄夫婦の未亡人カナヲと甥のことも気にかけてたんだろうな

    だからここの家族は子孫でも仲良いいし

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:32:12

    派手が最後の柱で最後の鬼殺隊士が善逸だとしたら雷系統…うってなる
    2人とも激動の音を聞いて生きたのだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:33:27

    宇髄さんは弟分の風水見送るの辛いな…
    炭治郎も見送ってそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:36:18

    音柱は生命力強そうだから平成初期まで生きててもおかしくないし、逆に空襲とかから妻や子供を守るためになくなったとかでもおいしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:41:07

    >>54

    伊之助アオイは竈門家とは血は繋がってないしどちらかの結婚とかで家を出て物理的に離れた後、二人が一番縁があった炭カナが亡くなったらより縁が薄くなって全員寿命後子供世代になったらわからなくなるよね…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:42:17

    曽祖父なんて普通は子供にとって年齢も関係性も遠い親戚だし
    善逸のひ孫達にちょっと舐められてるくらいの感じって家族仲かなり良くないとああならないだろうなーって思った
    苦労も多かったんだろうけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:42:34

    宇髄さん面倒見良さそうだから風水の未亡人及び子の後見人やってそうだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:14:58

    煉獄の弟は徴兵されるのか…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:24:30

    千寿郎くんは真面目だから戦死しそうで怖い

    8年前に住んでた町で、近所の爺さんに戦争の話聞かされたけど、「俺は申しわけないけど逃げまくったから生き延びた」と言ってたよ。真面目にやってたら死んでたとさ

    あの爺さん、当時90ぐらいでまだピンピンしてたけど、まだ生きてるかなー

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:32:44

    >>66

    煉獄さんも選別通った上での入隊だし

    代々柱の家系だから選別免除、即日輪刀入手というような特別扱いはなかったと考えたら

    呼吸こそ使えなくても最終選別突破出来るだけのスペックはあるんだよな千寿郎くん

    五体満足、剣術を修めている…割と早い段階で招集かけられてそうですらある

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:40:35

    >>66

    年齢的にはシベリア出兵したのかな?

    軍人になるんなら満州~太平洋戦争かな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:45:28

    >>66

    世代的には徴兵はされてもギリギリ大きい戦争に当たらないうちに退役できたかもしれない

    下士官とか上の方に上がらなければ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:28:07

    鬼を倒しても善逸たちは関東大震災に太平洋戦争というどうあがいても鬱しか無いイベント待ってるのがなぁ
    よく現代まで生き抜いてたと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:39:57

    >>22

    カナヲは伴侶長男だっけか…いやほんとつれぇわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:52:51

    まあでもみんな無惨を倒したという達成感で安らかに逝ったと思うよ
    残された人達は…うん…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:56:03

    >>62

    超高齢ハイテンション爺ちゃんとして天満にうっとおしがられてそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:11:38

    東京の特に都市部は震災も大戦も被害が大きいから皆どこに住んだんだろってのがとても気になる

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:22:39

    カナヲって胡蝶姉妹も失って炭治郎も短命って酷くね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:25:42

    痣以前に鬼化の影響でもっと早死にしそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:30:35

    >>76

    子孫がいる以上炭治郎との子供が出来たってことだし、生き甲斐自体はあったんだろう

    後天的な弱視になってるから色々大変だろうけど

    鏑丸くんとか善ねず夫妻とか蝶屋敷メンバーって助けてくれそうな存在は割といるから…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:35:20

    >>76

    何が酷いって炭治郎が後どのくらいで死ぬのかも大体分かってることだよね。気丈に振る舞うんだろうけど心情穏やかにはなれないだろうな。

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:35:47

    痣寿命を超えて長生きした妄想とかはよくするし生きて欲しいけど多分原作だと25は超えられなかったんだろうなと思ってしまう
    ワニ先生ってその辺容赦ないもんね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:37:37

    感情が完全に戻ったのがしのぶが死んでからなので胡蝶姉妹にろくに本音で話したいことを話さないで2人に先立たれる
    炭治郎は早く死ぬことがわかっている

    カナヲの人生は酷いっすね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:38:38

    >>80

    そういうご都合主義するなら無限城であんなに柱は死んでいない

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:39:39

    しのぶに生きていてほしいことを告げられずに目の前で敵に殺されるの見てるからトラウマもの

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:41:59

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:42:28

    でもあんま不幸不幸言うのもどうなの?色々大変だっただろうけど皆強かに生きたと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:44:33

    蝶屋敷は誰が継いだのだろうか
    やっぱり医者になったカナヲかな?山に嫁入りではなく蝶屋敷に移り住んだりしたのかな?
    子孫は東京いるし

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:45:26

    カナヲの子孫って単行本の追加だと胡蝶姉妹の死に自分の感情が戻るのが間に合わなかったことを後悔してるっぽい描写が追加されていた気がする
    一応おばあちゃんに宥められていたけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:46:23

    無一郎の最終巻の書き下ろしとか最期の有一郎へのセリフに幸せは長さではないってのがあるしね
    少しの時間でも蝶屋敷の皆や炭治郎と過ごした時間は幸せだったしそれを否定するのは違うよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:50:42

    >>88

    ただ残される側の人間としては絶対しんどいよなぁ

    絶対苦悩するし悲しむし、受け入れて前を向くには時間かかるよ。みんな身内がいない分余計にね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:58:19

    >>88

    不幸とは言わないけど、炭治郎自身も本音はみんなと生きていきたいと思ってると思うよ。優しいからこそ妹と嫁と子供を残して死ぬことに絶対心苦しさを感じてそうなんだよね。

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:14:59

    >>86

    そしたら伊之助とアオイは自分達の家建ててそっちに住んだのかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:38:30

    戦争による殺人ってあの世界だと地獄判定されるのかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:41:39

    >>92

    状況によるんじゃないかなとは思うけど

    仮に戦国時代とかの武士や足軽が全員地獄行き判定くらう場合ならたぶん地獄行きになると思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:44:56

    >>76

    でもカナヲが残った息子娘達と強く生きていく姿も見てみたい気持ちがある

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:05:09

    >>88

    幸せは長さではないがやはり生きていないと死んだ人たちは無惨を倒した後の平和な世を満喫できなかったのもそうなのよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:36:27

    伊之助どうしたんだろうかあの後…

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:41:38

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:06

    >>97

    幻覚を見てる人はちょっと落ち着け

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:49:35

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:56:16

    本編から10年以内に亡くなるの確定してると考えたらあんまり伝える期間もないのによく現代までヒノカミ神楽残ってたな

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:03:22

    >>99

    おぞましいよ!?!

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:05:12

    >>99

    別に当時なら見合いとか普通に多いし、藤の家とか鬼殺隊関連らへんのとこなら痣の寿命説明した上でも受けてくれそうだが……

    柱の頃の給料+解散後の謝礼金で再婚しなくても子供が大きくなるまでやってける程度にたぶん遺産残せる

    マジレスすると妊娠期間も考えたら残り2,3年で15〜17の未婚の娘に続けて2人生ませるような人達じゃないだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:09:21

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:10:45

    やべー二次創作読んでる気分
    絶対無いと思いますよ?

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:12:00

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:15:04

    >>105

    ワニ先生の公式設定じゃないですからね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:23:57

    やべぇ化物湧いとるやん

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:24:28

    炭治郎達が苦労してる中世界の反対側でジョセフジョースターは悠々字的に順風満帆に不動産王になってるの笑う

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:26:38

    >>108

    あいつなんなの!?1人だけスタンドが茨だし不倫するし

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:28:35

    無限城〜無惨戦で身寄り無かった隊士とかはお館様が墓参りしてたような鬼殺隊の集団墓地に葬られてそうだけど
    冨岡さんは両親や姉と同じ墓に入ったか新しく家用の墓作ったのかな
    不死川さんは埋葬するより前に玄弥と生き別れになってた場合は、下手すると下の弟妹がどこに埋められたか分からなくなりそうだけど位牌とか作ったのか

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:37:48

    産屋敷が自爆する前に、今後この国に起こりうるであろう震災・戦争を未来予知していて、
    無惨討伐後にそのことを伝えられた生存者たちは、その被害を抑えるために再び全国各地を奔走するのだった…
    って妄想でもしないと哀しすぎる

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:07:11

    >>3

    痣を出して25歳以上生きた奴がマジの例外1人だけだしなぁ…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:10:07

    こういう時に戦争の話するやつって漫画と現実ごっちゃにしすぎじゃね
    鬼がいる時点で現実と違うんだからそこ考慮する意味あるか?
    悲惨にしようとしてる感強いわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:13:18

    >>113

    なんかちょっと分かる

    漫画なんだから良い方向で考えればいいのに無理やり悲壮感出して辛いとか言って盛り上がってるだけにしか見えない

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:36:39

    >>113

    まず明確に大正時代の日本が舞台の話だし、鬼がいるからその後の歴史ぜーんぶ違うって考えより、あの世界でも史実のイベントが同様に起こるって考えた方が自然じゃない?

    そうなるとあの時代を生きる人間として後々巻き込まれるよなぁっていう結論になるのはそんなに強引な話ではないと思うんだけど‥

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:21:01

    人を食い殺す鬼絶許、人は尊い美しいって話の後で
    人が人を殺して無惨と鬼たちが食い殺した以上の命が消えていったと考えると虚しくなるので鬼滅世界では戦争とか無いと思うことにしている

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:25:28

    冨岡と不死川は宇髄さんから一人ずつ譲って貰えば、あらびっくり!何と全員一人ずつお嫁さんが得られてHappy!!

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:26:56

    >>117

    なんで修羅場を積極的に作るんだよ

    あそこの夫婦は仲良いからないだろう

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:40:40

    >>113

    >>114

    それこそご都合主義だろ...

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:48:09

    >>3

    炭治郎は日の呼吸の使い手だから例外だぞ

    希望はある

    義勇と実弥は何とも言えないが

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:52:49

    このスレタイで関東大震災や戦前戦後の炭治郎達を想像するなと言うなら、マジでスレ開くなよ
    煽りたいだけだろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:08:05

    炭十郎さん少なくとも25歳よりは長生きしてるしな
    炭治郎は幾らか希望がある
    それだけに義勇と実弥は……

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:52:03

    神社の舞で日の呼吸も伝わってるから子供がある程度覚えられる程度には炭治郎が生きてる間に教えられたか
    見て花の呼吸習得できたカナヲが炭治郎の日の呼吸覚えてて子供に教えたかしたんだろうな

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:02:59

    ご都合主義でもいいから炭治郎は長生きしてくなんしょ⋯⋯!!

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:35:28

    宇髄さんなら痣組をちゃんと看取った上で遺された身内のことも気にかけてくれそうだけど性格的に自分よりも年若い子達が亡くなるのを見届けるのはかなり辛そう
    エピローグのこの部分が宇髄さんに割り当てられてるのが俺は辛い耐えられない

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:45:09

    生きろ
    汚れてでも
    平凡でも
    情けなくても

スレッドは7/22 00:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。