- 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:13:18
まず一つの前提として石川賢氏の執筆していたゲッターロボサーガが未完に終わったこと、そして氏の虚無と神々の永劫の戦いというロマンにジレンは惹かれていた
いつしかその果てしないロマン、ゲッターエンペラーやラグース、時天空といった強大な存在に惚れたジレンはいつしか自分もその壮大なサーガの中に加わりたいと思った
そこで提示されたのがチェンゲの略称で親しまれるOVAゲッターロボの存在だ
明らかにこの作品に影響を受けたゲッター外伝が続出することでオリジナルのゲッターを描き己も永劫の戦いへと参加したいという欲を持つに至ったのだ
もちろんゲッターロボOVAは他にも沢山あるがやはり大きな影響はチェンゲであることは間違いないだろう
そしてこれはジレンも頭を抱えていることだがゲッター…いや石川賢氏の漫画はいわゆる虚無エンドという暗黙の了解がある
つまり話に詰まればなにか強大な存在を提示しつつキャラが何かを理解した風になればそれっぽくなるという便利なノリだ
俺はいつしか虚無ればいいんだろー? という軽いノリでゲッターロボを語る連中に怒りを燃やすジレンの姿に惚れたんだ - 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:14:57
ネオゲッターロボをみんなに教える
虚無エンドではなくハッピーエンド、ゲッターロボの「カッコいいロボット」を押し出したようなその姿に俺は惚れたんだ - 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:15:37
気持ち悪いよジレン…
- 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:18:32
まぁ実際問題ゲッター外伝はエンペラー出せば良いんだろー感が強かったのはある
- 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:15:44
だからって麻雀漫画にまでしなくてもいいと思うんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:29:00
「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドはいわゆる打ち切り作品の終わり方として揶揄される傾向がある
だがアークチームがバラバラになったまま
「出たな、ゲッタードラゴン!」
で途絶えてしまったサーガのその先を示し、
3人が再び集い戦う未来を見出してくれたアニメスタッフの熱き魂に俺は惚れたんだ