猗窩座の血鬼術ってもしかして……

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:57:37

    単体ではそこまで強くなかったりする?
    確かに死角をカバーする高精度な感知能力は有用ではあるんだが、他の上弦の理不尽押し付けギミックに比べると劣るというか
    結局感知した闘気に対して防御するのか回避するのか、どの攻撃を叩き込むかを瞬時に判断して実行してるのは猗窩座なわけで
    猗窩座が単純に理不尽スペックしてるのを補強しているだけ、使い手が強いだけの微妙枠な血鬼術なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:02:53

    最悪血鬼術ナシでも上弦に食い込みそうなスペックだからな役立たずの狛犬

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:08:35

    あくまで戦闘の補助に過ぎないから徒手空拳による攻防は猗窩座の技量

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:08:38

    悪い能力じゃないけど下手に透き通る世界の下位互換みたいな能力持っちゃったせいで
    武人としてこれ以上に飛躍的に強くなる可能性が薄くなってるのは微妙ではある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:10:05

    拳圧飛ばすのは普通に強いだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:14:49

    >>5

    あれは血鬼術じゃなく凄い勢いで繰り出している拳圧なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:17:17

    まぁ闘気感知できると言ってもそれに完璧に対応できてるのは本人の実力故だもんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:18:12

    今すぐ殺さないとヤバいって感じてる覚醒炭治郎に終式を至近距離から撃ってもほとんど回避されて羅針も使えない状況になってもそんなことは問題ではないってすぐに言える精神力こそが猗窩座の一番の強さだと思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:19:28

    兄上なんか羅針デフォルト装備みたいなもんだし
    逆に厭夢あたりに持たせたところで有効活用できるかってと……というね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:20:11

    >>7

    ていうかそこらへんは炭治郎に正面から首斬られる前に羅針使えなくても終式回避されても戦場じゃおかしなこと起こるのなんて当たり前だしそんな状況になっても対応できる技量持ってるって言ってるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:23:13

    というか透き通る世界は行動先読みできるし相手の行動ゆっくりにみえるしと強い能力ではあるけど敵との実力差ありすぎると透き通る世界使用できなくなったりはするからどんな状況でも行動先読みできる羅針は透き通る世界の下位互換でしかないとは言い切れんところもあるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:23:16

    自動回避血鬼術みたいな
    安全装置持ちは強い

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:25:29

    >>12

    危険アラーム付きのレーダーみたいなもんで自動回避能力は無いんだ破壊殺には

    どっちかってとジェネリック透き通る世界な補助輪

    そして補助輪のせいで猗窩座は伸び悩んでいた

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:25:44

    感知して反射神経鍛えるような訓練を積んだから強いんだよね血鬼術は使いこなせないと強くなれない使いこなせるから猗窩座は強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:31:56

    猗窩座のスペックありきの血鬼術ではある。
    その辺の雑魚鬼が持ってても微妙(弱いわけではない)だけど、猗窩座だからこそ強い。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:34:35

    煉獄さん倒した滅式も血鬼術と関係無いのもしかして?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:38:21

    >>16

    滅式なんかの技は血鬼術関係ない武術だからそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:42:40

    >>6

    そんなこと言われていたっけ?

    鼓鬼とか、空間操作と見えない斬撃を飛ばすとか複数能力があったりするし、

    アカザも、闘気察知と遠距離攻撃等の複数の能力が使えるってだけじゃないの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:43:42

    >>16

    本当に単純に、相手の位置と攻撃の機先が高精度でわかるだけ

    空式も殴った結果衝撃が飛んでる(遠当て)だけだし、他の技も人間の頃からバケモノスペックだったのを鬼になって鍛え上げた理不尽スペックですり潰しにきてるだけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:49:47

    >>18

    ファンブックでも闘気を感知としか描かれてないし

    極限まで鍛えた体で爆発的な打撃を与えるという紹介

    足技ですよーよか強力な連撃ですよーとか強打で地を砕き衝撃与えるとか

    全部フィジカルによる解説しかない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:23:22

    鬼化したことで膂力も上がったから…と思いきや、狛治さんの頃から素手で頭吹き飛ばしたり腹貫通したりしてたので、猗窩座にとっては再生力と不老くらいしか鬼化のメリットは無かったのかもしれない
    そういえば煉獄さんの勧誘でもその二点を推してたしな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:36:27

    術式展開してもステータスが盛られるとか回避バフが入るとかリーチが伸びるとかは一切無いんだけど
    もしかして猗窩座のステータス低く見積もってる人が多い?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:41:17

    血鬼術は全方位レーダーなだけで回避・防御やカウンターそのものは猗窩座殿の純粋なスペックでやってるだけ
    生前からの得意技が振り下ろされた刀を横から叩いて折る鈴割りな時点でもうスペックは折り紙付きなんだ
    あと素流の恐ろしいのはその鈴割りが奥義でもなんでもない普通の技にカテゴライズされてるところ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:44:32

    どのみち、本人が近接格闘技スタイルだから中遠距離攻撃系の血鬼術は使いたくないだろうな
    鬼の血鬼術だけど人間だった頃の特技や習慣や自分の環境周囲に影響されて決まるのかもね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:45:17

    正直こいつは血鬼術は本当にオマケで鍛え上げた武術に鬼の身体能力ブーストこそがメインだから血鬼術持ってない鬼だったとしても変わらず強い
    その上で自分の能力を阻害せず感知系を底上げする無難な血鬼術がピッタリハマってさらに強い

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:49:06

    猗窩座の言う志向の領域まで辿りつくにはなんならこの感知系の血鬼術はなかった方がよかっただろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:53:26

    でも猗窩座が童磨に勝てないのも分かるんだよな
    遠距離攻撃である空式も単体攻撃なうえ射程が限られてるだろうし範囲攻撃が無いから結晶ノ御子を量産されて本体ごと乱射引き撃ちされたら詰む
    接近しても童磨本体が普通に強いからやっぱり物量と範囲・遠距離攻撃の檻に囚われて詰む

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:56:02

    >>27

    能力相性もあるけど女食わない縛りプレイな時点でも勝てる気がしないわ

    縛りプレイの努力型と自由な天才型じゃ結果は明らかだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:07:21

    >>27

    最終奥義が、全周囲に広範囲にぶっ放しているから、遠距離戦で弱いわけじゃないと思うけど

    感情がなくて羅針盤に察知されないとかかなって思ったけど、

    炭治郎が初めて察知できなかった相手みたいだからなぁ

    そう考えると、兄上って透き通る世界なしでアカザを圧倒していたのか、

    兄上と戦う時は羅針盤は習得してなかったのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:11:02

    上弦共通ではあるけどその中でも再生力の高さは特に頭抜けてるような印象はある
    ガチのフィジカル強者のまま上弦至った感じ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:16:26

    >>29

    羅針盤あった上で月の呼吸の斬撃判定めちゃくちゃある広範囲技ぶっぱして無理やりねじ伏せてた説

    そういえば入れ替わりの血戦って再生する鬼同士の戦いだけどどうやって決着つけるんかね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:16:44

    >>30

    他はダメージ描写次第が少ないのに対して猗窩座って捨て身と言うかダメージ自体は受けまくって回復前提で攻撃するところあるよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:16:45

    >>30

    童磨のようなタイパコスパ重視にやっていたら、本編以上になれていたかもしれないよね。

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:21:18

    >>32

    確か、中の人が少し前に、

    アカザの戦い方は、攻撃を食らっても再生するから、防御に力を入れない戦い方みたいなことを言っていた

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:25:17

    >>29

    青銀乱残光は広範囲攻撃ではあるけど、童磨に勝つ=童磨+結晶の御子×6以上に勝つって考えるとやっぱりきついよな

    御子全員が睡蓮菩薩使えるなら猗窩座の攻撃範囲では全然足りない訳で…

    あと兄上は攻撃に付随する月輪が厄介そう。兄上の意思が無いなら羅針にかからないかもしれないし、反応するならするで猗窩座が月輪を防いでいる間も兄上は自由に行動できるわけだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:37:10

    >>34

    そもそもその気になればいつでも刀破壊できるんだからそら防御なんかいらんわなっていう

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:16

    >>35

    というか兄上は透き通る世界があるからな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:48

    攻撃を感知出来ても対応出来ないと宝の持ち腐れな術式だけどそれを100%使いこなせるから強い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:38

    獪岳みたいに技も血鬼術で強化されてるのかと思った

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:56

    >>35

    刀を折ったとて再生してしまう兄上相手だと一発当てることすら困難すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:24:56

    つまり種が分かったところでどうしろと?な枠って事かい?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:59:13

    >>34

    羅針のせいで致命打かわかるから首以外避けなくてもアホ回復能力でほぼほぼ同義に等しいからじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:15:07

    >>36

    マジであの刀側面へし折りいつでもできるっていう状態で鬼殺隊と長時間戦ってたのびっくりしたわ

    あいつが本気で初手から戦ってたら変な形状の岩柱恋柱くらいしら勝ち目なかったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:17:46

    >>16

    映画でよく見ると頸狙ってきた煉獄さんの奥義を弾いて軌道変えてるから血鬼術の効果は使ってると思う

    それはそれとして煉獄さんに致命傷与えたのは本人の技量

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:33:11

    >>41

    まあ一番ネタバレでハードルの下がる半天狗ですら本体の頑丈さと見つけにくさが厄介だし基本フィジカルで足切りしてくるからね上弦

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています