- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:03:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:05:54
他の呼吸と比べて使い手をかなり選ぶのは間違いないのは分かる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:07:31
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:09:05
基本の呼吸で炎の呼吸は煉獄家以外に使い手がいないんじゃかな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:09:32
派手の呼吸が雷の派生だけど
どっかの育手に基礎の剣技は教わってからアレンジしたのか
忍び稼業で剣術は素手に取得済みだから呼吸法さえ分かれば後は独学で作ったのか
前者だったら雷の呼吸教える人はいそうなもんだけど - 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:10:35
どこかに6つある雷の呼吸の型が全部できる剣士がいるかもしれない
獪岳と善逸以前にも弟子がいただろうし - 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:16:55
雷の呼吸の全部が使えないとはいえ戦闘力で上位なのがあの二人だったんじゃないかな
あと、現在の柱の面々を見ると元柱が鍛えたやつが柱になる傾向はありそう
元柱だと才能の見抜き方も鍛え方も上手だろうし - 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:44:23
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:48:31
雷の呼吸の後継って話が出てたのは最終選別前
強くなったと判断し弟子を最終選別に送り込んでも死んでしまう人も多いのに - 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:49:31
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:56:45
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:03:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:55:06
炭治郎は向いてないけどちゃんと習えばそこそこできそう
円舞一閃やれてたし
というか刀が青でもないのに水の10種の型やれる炭治郎はなんなんだ - 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:10:43
使えるけど、使いこなせるわけではないみたいな塩梅なんじゃないかと。
他のサンプルないからわかんないけど。 - 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:12:56
ある程度剣術を修めないと日輪刀の色が入らない都合上
水は適正者が多い&型が多くて応用が利くから「迷ったらまずコレ」ポジションって感じする
逆に雷は適正者も少ないしクセも強い、使いこなしたら強いけど足への負担も大きいし安定的に強い剣士が出てくるわけじゃないのかなと
(モブに善逸よりも強い雷の剣士がいたかといったらいないんだろうし) - 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:14:52
一撃必殺レベルの神速出せるのは善逸くらいで他はちょっとダッシュして切り掛かるくらいの速度なんじゃね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:15:18
音は雷の呼吸の派生だけど(刀の色も黄色)音の呼吸を作り上げるまでは雷の呼吸を使ってて
音の呼吸ほどではないけど雷の呼吸もそこそこ使えるんじゃないかなと想像したことはある
恋の炎の呼吸とか蛇の水の呼吸とか蟲の花の呼吸もしかり - 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:20:47
歩方ベースの水、通常剣術の炎は連鎖的に色々覚えられそうなんだけど、雷は1と2~6が性質違い過ぎて修得難しそうだとは常々思ってる
瞬発力がいる踏み込み居合の1と通常剣術の2~6って本来全然違うからどっちかの修得経験をフィードバックすることもできない
だからこそ使いこなせば2~6とまったくリズムやリーチの違う1で必殺できるっていう型でもあるんだろうけど - 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:21:14
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:22:38
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:23:25
二次創作のじいちゃんの若かりし頃の漫画とかだと弐~陸で足止めして壱で仕留めるみたいなの読んだな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:26:11
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:29:18
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:31:56
六連とかあるから、壁があるって気づけば、足場にしてダメージを受けるのは防げるかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:32:56
本編がギミック持ってる十二鬼月ばかりとエンカウントしてて感覚マヒしがちだけど大半の鬼は攻撃出される前に頸切れれば勝ちなので
めっちゃ速く霹靂一閃出せるけど2〜6は出来ないってピーキーな才能あったらそりゃ1に全振りしろってなるし
そいつが特殊なだけで再現性はなさそうだから呼吸の技術としては2以降も継がなきゃないのもわかる - 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:35:45
逆もなくはないんじゃね
メインキャラの善逸が使うから霹靂一閃が注目されてるだけで派手柱の技は範囲攻撃で2〜6に特性が近いしちゃんとした鳴柱が使ったら並の鬼は2〜6でも木っ端微塵に刻めるのでは? - 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:57:26
- 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:26:41
普通に壱の型以外でも鬼の頸を斬れるっしょ
獪岳と戦った善逸の頸が無傷
上弦の壱としか鬼と遭遇した場面がない獪岳が鬼を倒したシーンが無いからって壱の型以外は鬼を倒せないみたいな言説が出てきてるけどそんな設定無いから - 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:28:10
- 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:58:24
水の呼吸のトップの義勇が新しい型を作り出しているのと比べられたら雷の呼吸が陰口叩かれるのも少し理屈がわかる気がする
- 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:02:47
日輪刀、かいがくが黄色に黒の稲妻紋で善逸が黒に黄色の稲妻紋なのいいよね・・・
雷の呼吸適性あると浮かび上がるのかな - 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:36:51
無一郎は2ヶ月で柱になったが鍛錬しなくても握っただけで刀色変わりそうで最初から霞の呼吸でやってそうな気もする
霞は兄上の言動からすると割と昔からある呼吸っぽいね - 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:52:57
若干スレチだけどキメ学の獪岳の苗字が「稲玉」で弐ノ型の稲魂でもあるし善逸の我妻とくっつけたら稲妻になるんだよね