- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:04:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:19:31
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:20:35
土木以外でもあるあるだと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:27:15
みんな慣習で着替えとかも終えてるもんな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:27:26
いまの時期は早く行っておきたいんや
- 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:27:45
労働時間を厳格にPCの起動終了で監視されている我が社ではPCさえ立ち上げなければいくらでも仕事できちまうんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:28:48
毎日30分が積み重なって年間100時間くらいサービス早出してるよなーと思いつつ言い出せずにいる
- 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:29:14
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:30:24
通勤時間が勤務時間に含まれないのおかしいだろってずっと思ってる
- 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:31:38
これと労働時間は1分単位が組み合わさると結構な分の未払い賃金が発生するんよなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:33:19
- 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:34:24
それはそれとして通勤手当は課税対象から外してくれ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:34:40
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:35:58
始業時間前に朝礼とか引き継ぎや体操やってとかあるな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:36:25
月合算の最終的な集計は分単位の切り捨てが許されてるけど1日あたりの労働時間は分単位で集計してないとアウトのはず
- 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:37:53
このご時世に始業時間ギリギリで出勤して文句言われる体験できたときは笑いそうになる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:38:53
完全フレックス制で毎回始業時間と終業時間を申告してるんだけど個人的美意識で5分単位に切り揃えて申告してた。ほんとはダメなのか
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:41:45
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:42:50
土木系はだから単価高いんだろ
日給2万円でも人が来ないから外国人労働者が多いらしいよ - 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:43:23
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:45:51
しれっとその判例と労基署のパンフレットを共有スペースに置いてたらおもろくね?
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:51:39
労働法を労働者が知らないのと労働組合が御用組合だとこうなるからね…アメリカみたくバリバリに戦いますみたいな存在じゃないと守られない
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:55:41
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:56:26
デカイ企業でも守る守られていないかは上司次第のところあるからなあ
自分のチームや部下がどういう状況なのかをロクに把握せずに工夫して業務効率を上げろ、国が定めた残業時間を超えるな、しか言わないし相談してもロクに対応しないもんだから自分含めて表向きの仕事開始時間の一時間前から仕事をするメンバーばかり
本当なら今月も末になったら国が定めた残業時間を超えているメンバーだらけ、評価とか知ったことじゃないからもう一回チームの半分が上限越えをしたら上司も更に上から叱責されないかなって思い始めてる - 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:16:49
IT系だけどその辺の時間は割とゆるゆるしてるから厳密に詰めたら凄いことになるなあとは思ってる
でも在宅勤務だったり定時内のトイレとかいろいろ考慮すると厳密に詰める方が自由度が無くなってマイナスが大きすぎる実情 - 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:28:56
ぶっちゃけ仕事によっては無駄な仕事ない時間抜いて厳密化した方が不利になるからあんまり主張する気にはならんなぁって
- 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:01:22
俺は着替え時間以上にサボってるからそこら辺はノーカウントにしといてやらあ特別だぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:13:12
まあ、準備の内容によってはダラダラと茶飲んで携帯いじってダベりながらしたい段階もあるから、正直カウントして欲しくない時もある
いきなりトップギアと見なされるのは逆にしんどい - 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:32:08
今の仕事は暇なとき余計に休憩取ったり定時前に仕事終わったら定時扱いで早上がりOKだったりするからいい職場
- 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:36:26
- 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:43:03
- 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:47:41
始業前の着替えだか体操だかに賃金払われてなくて違法みたいなニュースがあった気がする
- 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:45:48
早く出社して席で勉強して上司に頑張ってるアピールしろとか言ってくる老害がいて困ったわ
そんなんがアピールになるわけないやろ○すぞ - 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:48:24
そうだよな
始業準備も含めて労働時間だよな - 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:48:38
- 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:51:26
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:51:37
ちなみに、電話番も労働時間だからな
電話が着てそれに出たら、とかじゃなくて、万が一電話が着ても無視していい状態じゃないと休憩にはならん - 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:53:12
現場お仕事系だと実際の仕事開始9:00 集合8:00みたいなのが結構あっておつらい
- 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:03:08
老害なだけまだマシ
俺なんかおっさんくらいの同世代がそれやり出して周りに押し付けて
ブラック企業というわけでもないのに、下からの運動でブラック企業化したぞ
まあ、見事に潰れてくれて今はまだマシなところに行けたからありがたくはあるけど
- 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:05:35
- 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:29:57
周り気にしてみんな守らんからな
だからこそ周りに負けないZ世代にはちょっと期待してる - 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:53:27
- 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:29:47
それだと本来8:00始業だとしたら、準備時間踏まえて7:50始業にするって事だろ
始業の時間を準備を踏まえて前にずらしてほしいんじゃなくて、準備を終えて実質的な仕事を始める時間を決めて欲しいかなぁって
- 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:49:13
会社何余分に働かせてくれんねんとネットでは思うけど、後輩からこれ言われてたらなだめつつも「そんな考えならどこ行ってもやってけねーよ、何舐めたこと抜かしてるじゃ、Z世代ヤバ」と思ってしまう
日本の労働に蝕まれてるな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:04:07
- 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:11:48
弊社は日報書く時間は業務時間では無いらしい
なら日報の形式簡略化しろやボケ
なんで何から何まで詳細に書かせるんや - 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:37:41
社労士事務所に頻繁に相談が来る案件だ…
- 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:41:41
- 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:24
人に寄る
親会社から出向してきた同僚は始業数分後に遅れてきても遅刻にならないし
成果不明の謎テレワークが許容されとるな
まぁお客さんだし仕方ないね!