- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:55:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:56:38
なんだその二つ名
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:02:29
すっごいサラっとここでライダー適性の保有者である事を明かされた兄貴
いや、本国ならランサーでも戦車あるのはもっと前から明かされてたから納得なんだけど - 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:13:15
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:20:14
ただでさえコンマテの段階で詳細不明な戦車、城、不眠の加護があった上でセングレンの謎も増えたところで
セタンタの光の剣クルージンが詳細まだまだ不明だし、マナナン神のプロフでマナナン神から面兜まで貰ってる事まで発覚して何一つ事情が明かされてない兄貴の宝具達 - 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:21:22
なんかロボットアニメみてえな字面だな…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:24:16
セングレンをラセングルと空目した
まぁラセングルも必殺技名でありそうな感じではある - 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:27:02
単純にカタカナ表記で響きが格好いいほうを優先したと思われます
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:27:53
ほぼノータイムで文句付けに来てるの笑う、長年の鬱憤が溜まっとるんやね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:28:01
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:29:52
「鏖」は「みなごろし」を変換させると出てくる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:30:54
マハは原典の時点で「灰色のマハ」とかいうかっちょいい二つ名があるのよな、セングレンは確かなかった筈
ルグによって授けられた馬っぽいから普通にどっちも神馬の可能性あるんだけど、詳細はよ - 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:33:24
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:37:20
普通はマッハの語源になってる方が有名だし格が高いと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:40:32
ロイグやマハって全然話出てこないよな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:40:37
なってない!なってないよ!マッハの由来は音速を突き止めた科学者さんのお名前!!
結果として同一の名前になったのは浪漫感じて好きだけどね。
マッハはケルトの戦三女神の一柱(もう一人がモリガン)と同名でこっちは何かしら関連性がある可能性が高い。ついでにバサトリアの使役している鷲もマッハもそこ繋がりの可能性がある。
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:44:03
検索すると「景時至二狐崎一、為三土豪吉香某所二鏖殺一(梶原景時は狐ヶ崎で吉香郷の土豪に鏖殺された)」(日本外史)などで使われているから、一応日本語としては存在している単語らしいんだけどね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:54:03
よく考えると型月で戦車持ち同士が対決するシーンってほぼないんだな
アキレウスやイスカンダルと戦車バトルして欲しい - 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:55:37
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:58:39
ルーンの説明でキャスター適性については語れてるね。
セイバーとライダーはマテリアル等ではハッキリ明言された事はなくて、セタンタとスレ画でイスカンダルが「ライダーで召喚されてたら騎乗戦できたのになぁ!」って言ってるのに対して同意を示してたから、まぁどっちもありそうではあるけど
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:56:39
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:17:03
戦車としてはロイグ+マハ+セングレンだけど、普通に騎乗する時にはセングレンに乗ってたとかそんな感じなんかね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:16:35
アルスターサイクルでは、兄貴は基本戦車で移動するから、どうかなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:39:50
だいぶ昔のタイプムーンエースにカードゲームがついてたんだけど
兄貴はなんと全クラス適正ありだった
まあこれが公式になるのか分からんけど
一応ヘラクレスとかは公式で言われたキャスター以外適正ありになってたな