ヒーロー列伝にダート馬居なさすぎでしょ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:39:08

    スレ画とカネヒキリしかいないじゃん

    JRAポスター ヒーロー列伝コレクションjra.jp
  • 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:39:52

    デジタルは???

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:40:07

    アグネスデジタル「私もダート馬のって事にならないですかね…」

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:41:04

    クロフネがダートウマ扱いならデジタルもそれでいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:41:08

    芝でも三冠馬なのにハブられてるのいるし…

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:41:42

    >>2

    >>3

    クロフネは芝走れるダード馬なんだけどデジタルはダート走れる芝馬のイメージ

    まあデジタル含めても少ない

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:42:31

    どっちも行ける勢ならイナリワンもおるやん

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:43:36

    >>5

    ヒデアキ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:43:49

    >>5

    セントライトは単に古すぎるし…

    スティルインラブのこと言いたいならまぁ…うん…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:44:03

    >>6

    お前の印象じゃねえか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:45:15

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:45:40

    まあいずれにせよダート勢あんまりいないのは確かだよね
    ヒシアマゾン入っててホクトベガは入ってないとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:45:49

    なんで長距離のダートGI、JpnI無いんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:46:18

    基準満たしてるのに作られてない香港魔王の話する?

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:46:29

    >>13

    コースが狭すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:46:39

    >>1

    てかこの二匹

    全部金子の馬…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:46:50

    >>13

    需要皆無

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:47:36

    ドーベルもいないし案外ガバガバよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:47:55

    >>13

    昔は東京大賞典が3000だったらしいが、そうじゃなくなったってことは単純に需要が無いんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:47:57

    ダート長距離が競馬のメインだったらジャスタウェイがリーディングサイアーになってそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:48:01

    どこまでいってもダート無礼無礼されすぎ問題

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:49:58

    仮に人気があっても地方との兼ね合いで芝と同格にはできねえんだ 欧州を手本にした以上仕方のないことなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:50:06

    >>21

    問題無く回ってるので…

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:50:44

    >>21

    無礼無礼されても上手いこと回ってるから正直なあ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:51:11

    このタイミングでこれって公式芸術のつもりか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:51:29

    >>21

    だって欧州競馬を祖としてるんだもの

    ダートメインの米競馬は土だから噛み合わないし

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:51:58

    jpn1はG1ではなく中央のチャンネルだと映らないので選考外です

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:52:30

    >>27

    酷い

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:52:45

    国際化を目指し砂版ジャパンカップとしてジャパンカップダートが創設されたが
    芝以上のガラパゴスっぷりで海外馬がほとんど来ず速攻でチャンピオンズカップに改名された馬場だ
    面構えが違う

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:53:22

    JRA主催じゃないから帝王賞とか東京大賞典で何勝しようがカウントできんわな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:54:20

    >>10

    デジタルは芝G1を4勝だしダートも勝てる芝馬でしょ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:55:03

    >>31

    それを言うならクロフネは芝4勝ダート2勝で芝馬やぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:55:56

    >>30

    一応今の東京大賞典は国際G1だから勝利数カウントはされるはず

    帝王賞はまあうん

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:56:06

    >>25

    そういえば皐月賞のCM…酷かった…

    大阪杯の後で放送されたあれは酷かった…

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:56:16

    ダートはダートで面白いしすげー馬もいるのになぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:56:36

    芝4勝のうちG1を省けばダートのエリート街道を歩んで順当に南部杯とフェブラリー勝ってるダート王なんだよなぁデジタル

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:56:43

    この辺の不公平っぷりをこれ以上抜本的に解決しようと思ったら
    もうJRAとNARの完全統合ぐらいしかないのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:57:05

    ヴァーミリアンが作られてない時点で…

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:57:12

    >>32

    クロフネそんなにG1勝ったのか…

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:57:20

    >>25

    あんな大負けするなんて思わないじゃないですか

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:57:29

    >>34

    もういっそ虐めなんじゃないかってレベルだったな…

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:57:50

    >>39

    クロフネは芝G11勝、ダートG11勝

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:01:20

    タルマエとリッキーが無いのか
    リアタイしてないから当時のことは分からんが実績ならその2頭超えてるでしょ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:03:49

    >>13

    アメリカですらダートのG1は12ハロンまでしかない

    ダートはチャンピオンディスタンスの10ハロン前後でやるのがアメリカでは一般的なので、他の国もダートは左回り2000mが主流になり東京大賞典とかも2000mに短縮された

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:05:50

    地方競馬もかなり売れてること考えるとダートが人気ないってわけでもなさそうなんだけどなぁ
    中央は芝主流だし中央でダート強くても結局地方ありきになるしだからかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:06:42

    カフェファラオがフェブラリー三連覇しても作られる気がしねぇでやすよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:10:01

    人気どうこうよりも歴史がな
    ダートにも伝統的な王者決定戦みたいなのがあればよかったんだが

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:13:57

    >>19

    3000時代リアルタイムで見てた人の話だと、大抵はお決まりのスローペースで思った程面白くないって…

    参考1

    昭和61年 第32回東京大賞典 カウンテスアツプ

    参考2

    1988.12.29 東京大賞典 イナリワン 大井 3000m


  • 49二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:22:38

    長距離が全般的にスローペースからの直線ヨーイドン競争になってしまって人気ガタ落ちしてるからね

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:24:29

    >>49

    まあ感覚麻痺してるだけで日本の長距離はスローペースと呼ばれる欧州などからしたらハイペースだけどな

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:26:07

    スローペースどころかむしろペースは上がってるからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:47:21

    >>13

    名古屋グランプリも2500から2100に距離縮んだしな…

    大井金盃(SⅡ)が2600で最長ダート

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています