日本人は時間に厳しいって言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:13:43

    会議の開始時刻は厳格に守るくせに終了時刻は毎日のように延長しといて時間に厳しいも何もなくない?
    と社会人になって思いました

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:15:58

    結論部分の根回しをしておかないと定刻通りに終わらない
    結論部分の根回しをしておくなら会議を開催する意義が薄れる
    (開催したという事実が大事な場合は除く)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:17:22

    そんなもんだよ
    日本のめんどくさいマナーやルールの根幹はだいたい「俺が苦労してるんだからお前も苦労しろ」という同調圧力

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:18:03

    時間に厳しいというか面子や約束事に厳しいのでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:18:44

    >>3

    開始時間を守るのは別に苦労がどうとかではなくない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:18:53

    開始時間に厳しく終了時間にルーズなんだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:19:03

    朝礼10分前に何で来ないんだ!ってキレる上司が会議で無駄な雑談話ダラダラして終了予定時間を30〜60分伸ばすのはよくある手口

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:19:40

    会議の終了時刻が毎日のように遅れているところは割とヤバいと思った方がいいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:21:43

    なお想定より早く終わったら「ちょっと時間あるしあの件についても話しておこうか」とか言い出すアホがいるせいで結局延びる模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:22:10

    そもそも日本人、時計で動く生活手に入れたの
    歴史的には最近の話だしそらルーズオブルーズよ

    「俺にとって都合のいい場合だけ」力が強い側が時間厳守させてるだけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:24:43

    >>1

    それって元々観光客とかの消費者から見た時の話じゃない?

    経営者が雇用者に対するものとは変わってくるでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:29:43

    開始時刻の遅延はたいてい一部の人間が引き起こした結果なので集団の和を乱すからダメ
    終了時刻の遅延は会議参加者全員が引き起こした結果なので集団の和は保たれてるからOK

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています