漫画作品における集団幻覚を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:54:53

    公式には無い設定が、まるで公式であるように語られているのを見た・聞いた内容を教えてください。
    作品名やキャラ名は出さないようオブラートに包んでよろしくです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:59:46

    作中で美少女設定は無いし、絵を見ても特別可愛いとは言えないようなキャラに美少女設定を勝手に付加して語るファンたち

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:05:05

    キャラクターの生死に関わったことがほとんど無いキャラが生存フラグの象徴のようにネタにされ、劇中で数回しか言ってないセリフがキメ台詞扱いされてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:07:15

    寮の部屋割りが腐女子の中で「AとBは同室!CとDの部屋も!」というのがカプが違っても部屋割りはほぼこれ一択で描写されていたのだが
    数年後に作者による設定補足で全然違ったことが明らかになった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:10:50

    秋に始まって春で終わった漫画の夏休み海回って書きにきたけど陰口スレですか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:08

    >>2

    これ好きな作品であるあるんだけどそれやってるのが狂信ヤバオタ達なので面倒くさくてわざわざ指摘してない

    作者のコメントが根拠だって言うけどそのコメントの受け取り方からズレとんねんあいつら

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:21

    >>4

    割と二次から入る人も多い作品は、部屋割りとか絵師の妄想が入ることが多くて原作見たら全然違ったってなることはかなりありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:19:02

    キャラの呼び方
    作品世界内で既に死んでるキャラとその息子なんだけど何故か父親による息子の呼び方が「〇〇くん(作中で誰も使った事ない完全オリジナルあだ名」で呼んでる設定が一部の二次界隈で共有されてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:19:03

    年齢が上がってきたヒロインに対して、公式設定には存在しない「老けにくい設定」を勝手に付加してくるやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:21:05

    某作品のマッドサイエンティスト
    彼が作ったロボットの1体(本編にいない劇場版のオリジナル敵)が若い頃の自身の容姿を模してる説が一部ファンの間で共有されている
    たぶんゲーム版で美人な嫁が出て来た影響

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:22:46

    >>6

    経験あるなー

    単に勘違いだと思ってその設定無いよとコメしたらものすごい勢いで噛みつかれたから逃走した

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:25:59

    原作ではニートしているキャラが実は喧嘩が強いという妄想話を信じていたのが自分です
    なろう系ならありそうだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:29:14

    台詞系はあるよね
    声優さんが招待されたテレビ番組で一度だけ言った台詞が該当キャラの決め台詞のように昇華したのとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:31:05

    >>9

    こういうの何パターンかあるよな

    ① 完全に単なるファンの願望

    ② アニメとか原作派生で実際にやたら若く描かれる

    ③ 一応原作に無理矢理こじつけられなくもない根拠らしきものがある

    例えば「ヒロインちゃんはいつまでも若いなぁ(ノリや行動がの意味)」ってセリフを見た目が若いと解釈したとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:32:05

    >>13

    オッス、オラ悟空!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:32:39

    単純に戦闘描写が少なく苦戦する描写が少ないだけで最強扱いされるキャラ
    なお、漫画内でそこまで強くない敵キャラに奇襲までかけたにも関わらず返り討ちにされて重傷を負わされた話あり

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:37:19

    >>14

    某プラチナブロンドのエルフ漫画とかならともかく、年齢重ねるのが当たり前の史実漫画でそういうコメ見た時は萎えた

    年号は進むのは仕方ないんだから年食ったキャラを受け入れてくれ、、、、

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:45:30

    >>16

    強キャラ論争あるあるだよなー

    単純に作品自体を楽しんでいる層であれば比較的現実に沿った話が出来るんだが、そこに盲目的なファンが投入されるとどんどん存在しない武勇伝が追加されていく

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:45:56

    能力バトル系漫画で能力範囲を盛られる

    例えば火を操れる能力のキャラがいたとしてファンの間ではいつの間にか無から火を生み出す事もできるキャラになってる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:54:26

    主人公と主人公の兄が戦ってた最中にその兄が偽物であることが明かされてその後いきなり弱体化して主人公に瞬殺された

    偽物バレまで明らかに本物だったので途中で設定変更したというのがファンの間では共通認識だが実はそのソースは無い

    でも絶対途中で設定変更したと俺も思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:00:57

    >>9

    >>14

    近年の作品ってヒロインの母が

    ・中高生(下手すれば大学生や社会人)の子供が居る年齢なのに外見は30前後

    ・ヒロインの体を若干でかくして髪型や一部顔のパーツを変えただけの容姿


    みたいのが半ばデフォみたいになってるから、ヒロインも同じように長いこと若さを保つと認識されるのも仕方ないのかもしれない

    これに当てはまらない作品で言ってたらアレだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:07:39

    >>18

    妄想するのはいいとして、そういう妄想がされやすいヒロインが原作の戦いでこれ以上に無いほどにボコボコで情けない負け方をした話が掲載された時に「〇〇(←キャラ名)は最強でいいんだよ!もうこの漫画読まない!」みたいに作者と作品に対してキレてるファンを5CHで見た時は流石に引いたな


    単純に今までの強敵は主人公が苦戦しながらも率先して倒してくれてただけやん・・・と思っただけでコメントはしなかったが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:23

    え?ヒロイン?
    ヒロインが最強なんて作品パッと浮かばない位存在しないに等しいしこういうのされる事ってかなりレアじゃない?
    それはあるあるというより相当なハズレ値では

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:33:35

    >>20

    一体何ミバなんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:17

    >>13

    逆にゲーム系だと

    特になんてことない台詞がよく使うシステムに割り振られてるせいで口癖のように扱われたりで

    声優さんはなんも覚えてなかったのにキャラの代名詞的台詞扱いされて困惑とかあるみたいね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:41:32

    具体的な作品名は思い出せないけど、単行本の表紙になって初めて髪の色が判明した時に、このキャラ金髪かと思ってたわ〜系の感想が出てくるのはよく見かける

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:31

    >>26

    カラーリング問題はワノ国だけでもかなりありそやな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:53:52

    >>26

    漫画は白黒斜線スクリーントーンで色を現すからざっくりした法則みたいなのが共通認識として出来上がりがちだよね

    たまにカラー絵ごとにキャラのカラーリング変えるタイプの作家だと更に混乱を極める

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:08:42

    >>23

    タイトルは出さないけど、その作品に関してはヒロインがモブばかり相手にして強敵とは戦わない結果戦績だけ良くなってしまい、負けてない=最強キャラという認識をしている人間が多くなってしまったんだよね

    あるあるではないけれど、作品単位では集団幻覚が起こりまくってるので

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:12:28

    >>29

    へーなるほどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:25:29

    ■■は料理できるとか○○はナニがでかいとかそういうのあげるスレじゃないのこれ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:36:43

    >>31

    スレ主ですが、そういう系でも何でもいいですよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:03:45

    >>10

    調べてきたがナルホドと思った

    作者があんまり描き分けないタイプの人だけど目元の鋭さとか似てるかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:21:48

    Web掲載の作品でいい人要素を持ってるキャラが、いい人じゃない面も匂わされてるのにコメント欄であらゆる行動を美化されて聖人のように語られててヒエ…と退散してきた
    こわい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:57:06

    原作要素を大幅に誇張したものならよくあるよね
    本編のどこかでカレーを食べてる描写がある→カレー好き、毎日三食カレー食うレベルのカレー狂
    手際良く料理をしてる描写がある→プロ級に料理が上手い
    実家が金持ちで意外にきっちりしてるとこがある→マナーが完璧で社交界でもそつなく立ち回れる
    みたいなのなら見たことある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:52:05

    このキャラは育ちが良くてマナーが良い

    比較的裕福な家庭で学のある親や僧に勉強や教えを説かれてたっぽいのは描かれてるが
    昔からマナーの良さなんて全然無いし育ちが良いポイントも親の呼び方くらい
    なんなら礼儀もマナーも悪い場面の方が多い
    特にテーブルに肘付けて口に食い物入れながら話す場面がバッチリあるのに食事のマナーが良いって言ってる人がよくいるの本当に不思議、よく見なきゃ気づかない部分ならまだしも有名な場面の一部なのに

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:46:54

    能力の強さで見える色が変わる物があって
    サブキャラメインの話の時の奴なんだけど
    主人公が見たシーンある筈!って集団幻覚がある

    ないんだどこにも

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:16:01

    >>35

    原作でブラックコーヒー飲んでるシーンが一回?数回?あったキャラがブラックコーヒーしか認めない原理主義者のような解釈で浸透してて

    原作でカフェオレか何かを飲んだときに界隈がざわついたのを思い出した

    まあ受け手は作品内で描かれたものから推測するしかないから誇張的な解釈になることはあるよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:06:18

    >>35

    少し話逸れるけど

    キャラブックでは好物だって書いてあるけど作中では一度も食べたことも言及した事もない食べ物(あまりそのキャラのパブリックイメージらしくは無い)がそのキャラの絵文字化してたりグッズでよく用いられてたりする

    そこまでキャラブック自体が浸透してるジャンルじゃないから原作やアニメしか見てないっぽいファンがなんで?なんで?って定期的に言ってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:46

    ワーホリじゃないキャラがワーホリが浸透してたことあった
    仕事や納期でヤバたんになってることはあるけど
    オフの日はキッチリオフモードになってるのが原作にあり
    ワーホリ描写があるキャラは他にいた

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:12:13

    敵側兄と味方側弟で
    兄は弟にコンプ持っていたり疎んでいるけど弟は兄大好きで執着されて困ってるやつ
    同じ人たちが他のジャンルでも似たような主張していたからそういう関係性が好きなんだろうな
    検索よけもせずに公式であるかのように大声で言うな少しは隠れろ注意した人に逆ギレリンチすな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:32:54

    戦闘になると血の気が多くなるってだけでDVクズ野郎みたいに書かれてる
    VS
    ぽわぽわしてるってだけで知能まで幼稚になりボケ発言ばっかする

    ファイッ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:40:05

    僅かな出番と台詞しか無いから口調も一人称も不明なのに、
    何故かファン界隈では口調も一人称も固定されているキャラ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:44:06

    あるキャラの髪の色が母親と同じ金髪ってファンが幻覚見てたら、アニメでは金髪ってお出しされた
    他媒体によっては銀髪もあるけど、原作での髪の色ははどうなるのか不明

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:57:27

    >>26

    アニメ化で「思ってた声と違う」もあるな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:05:42

    >>38

    黒い羊のジョークを思い出した

    ある国の平原で黒い羊を見かけて

    天文学者「なんと、この国の羊は黒いのか」

    物理学者「この国には少なくとも一匹黒い羊がいるというだけだ」

    数学者「正確にはこの国には少なくとも片側が黒い色をしている羊が一匹いる、だな」

    って感じのやつ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:17:12

    >>41

    なんで兄が大好きなのに執着されて困るんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:18:24

    >>47

    兄の方は疎んでいるけど弟は兄大好きで執着して付きまとうから兄が困ってるって話じゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:09:36

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:41:25

    共通幻想とか突飛解釈とか意図的な歪曲とか二次創作には色々あるけど公式設定じゃない非差別描写には注意書きつけるべきってのは神経質すぎると思うぞ
    二次創作ですって時点でこれは非公式の妄想垂れ流しですと同義なんで

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:51:13

    >>26

    緑!?こいつ緑髪だったの!!?パターンを何回か見た

    作者はおそらくアニメ的なリアリティで設定して、けど他のメインキャラが黒茶金髪程度なので読者は現実寄りのリアリティで想像してたやつ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:40:13

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:45:20

    作品のジャンルと全く違うのにネットで生じたネタでしか語られてる事しか見たこと無い、なんなら作品の感想を普通に書いたらレス消しされた事もあってその作品とネタには触れんようになった
    アニメ化するらしいが、本来のジャンルで語られる事は無さそうだなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています