実際参議院って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:07:30

    存在価値あるの?
    衆議院が優先されるならねじれ国会発生するとむしろ遅延にしかならないしデメリットしかなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:11:07

    また選挙いかない理由探しか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:11:56

    公共の教科書読み直してこい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:11:57

    議員が増やせて金が回る

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:12:45

    ねじりにねじれ派

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:13:31

    どうせ荒れスレ量産したい夏休みキッズだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:14:41

    >>3

    その教科書に書いてる内容に疑問があるんだが

    議席数とか関係なく押し切られるなら衆院に吸収して全体の議席数を削減してよくないか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:15:28

    今は二院制に合わせて政策展開してるからそう思うだけで一院制になったら危うい政党もいくつかあると思うで

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:15:30

    >>7

    今夏休みだからディスカッションできるイベントいっぱいあるんじゃない?

    いっぱい話してこいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:15:32

    まあ衆議院は今
    与党過半数割れしてるんですけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:10

    衆議院ってちょくちょく解散するから代替の議院は必要

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:45

    >>2

    選挙に行ってるけど参院は不要と思ってるわ

    せめて選挙方式を大きく変えて欲しいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:17:25

    >>11

    これ 

    結局衆議院の柔軟性を保つための保険や

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:18:29

    どーしても必要ないと思うなら必要ないってのをいろんな角度から検証して論文にでも出すところから始めれば良いんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:20:47

    参議院は二院制の上院としては下院(衆議院)とかなり性格が似てる部類だから「参院いる?」っていうのは実際よく言われてるな
    個人的には任期が長く解散がない参院は衆院と違った政策議論ができる場としてあっていいと思ってるけど制度改革は必要かもしれないと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:22:49

    >>15

    別に馬鹿にするような疑問でもなくて昔から議論の的ではあるんよな参議院の是非

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:24:23

    政治家のおっさんたちにはいつもいつでも、クソッすんなり物事進まねえ!とイライラしていてほしいから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:26:11

    最近は参のほうは予算監視みたいなチェック部門としての動きもしてるそうだな
    良くも悪くも衆に比べて世間の動きからは一歩引いてるからそういう地味な分野を埋める余裕がある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:28:30

    ボタン投票の導入とか衆議院に先駆けて議会改革の実験の場になるところでもある
    意義はあると思うけど結局衆議院という本命への布石では?っていうのはあるかもな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:28:57

    民主主義=多数決だと思ってる人からしたら要らないんだと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:28:59

    >>11

    今のところ一番納得のいく理由ではある

    衆院の解散に備えるために今ほどの規模と選挙費用を使って常に参議院も稼働させておく必要があるのか疑問だけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:30:22

    欲しいか阻止したい政策に合う議員が居る分には
    地域関係なし解散なし6年居るのは大きい
    いっそ国民1人あたり何人か支持させて欲しいぐらい

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:31:17

    韓国があんな不安定な政権交代を延々やってる一因も一院制にあるわけだから、ああならんためにも必要

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:32:09

    >>22

    オーストラリアでは似たようなことやってるな

    まあ選挙コストが莫大らしいが

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:32:27

    >>19

    たしかに重要じゃないからこそ実験場になれるテストサーバ的な側面はあるのか

    じゃあやはり参院を維持するための費用を削るのは難しいか

    正直これが一番日本の選挙においての目に見える無駄じゃないかと思ってたんだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:34:21

    あったほうがいいけど給料は下げてもいい気がしてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:35:36

    >>3

    教科書にも参議院が必要かはよく議論されているっていう説明あると思うけどな

    俺が学生の時は読んだ覚えがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:37:14

    もういっそ貴族院に戻そうよ(過激派)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:38:29

    衆院は短いし解散もあるから動きが早いけどそのぶん勢い任せにならないこともない
    それに対して六年の保証がある参院は急がなくていいからしっかり判断できる
    なのに力関係があるのはこれを同等にしたら議題によっては何も進まなくなるから

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:48:13

    >>29

    これが疑問の核なんだけど参議院が衆議院のストッパーなのは理解できる

    けど結局衆議院がその気になれば実際はなんのストッパーにもならないのに選挙費用と議員の活動費用を使うほどの価値があるのか疑問だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:06:26

    貴族院欲しいわ
    日本人の血筋への弱さ考えると

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:25:21

    なんか衆議院より参議院の方が問題アリな議員が多い気がする
    ガーシーとか当選しちゃうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:28:57

    >>32

    これも参議院への疑問なんよな

    衆議院に比べて俳優とかスポーツ選手とか本当に政治能力あるのか疑問なお飾りみたいな議員の当選多くない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:02:21

    >>30

    実際には衆議院の優越なんて、とっくに無力化しているんだ

    諸外国の研究者の中には、日本の参議院は特に強い上院のひとつとして数えている


    具体的には、例えば予算は最終的に衆議院の議決が優先みたいに言われているが、それは予算の話であって法律はまた別のやり方で処理している。そして今時国債を発行しようとしたら特別法という別で期限付きの特別な法律を作らないといけない

    国債を使わない予算なんて今時存在しないんだ

    つまり、この特別法は参議院が首を縦にしないとまともに通らないわけで、とっくに衆議院の優先なんて大部分が無力化してる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:11:21

    >>34

    へえ、その説明ってどこで読めるの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:23:55

    >>35

    国会図書館や衆議院・参議院が、サイトで色々な政治論文を紹介しているから興味があったら見てみるといいよ

    それとは別に国債の発行面とかで、衆議院の優越が弱体化している点については例えば


    赤字国債発行法案 | 三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券)赤字国債発行法案のページです。「株」や投資信託を始めたい初心者の方に最適なネット証券会社なら、安心のMUFGグループの「三菱UFJ eスマート証券」へ。kabu.com
    法律と予算 | 発信記事 | 法学館憲法研究所浦部法穂の憲法時評www.jicl.jp

    この辺でも触れられてる


    また、国会の質疑応答部分でも出ることがある

    第204回国会 財務金融委員会 第6号(令和3年2月24日(水曜日))www.shugiin.go.jp
  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:31:26

    過去にその時のノリで選挙に特定政党大勝で子飼いの1年生議員を大量に輩出し
    無茶な法案も数で押し切れるぞみたいな時が何度もあった
    ストッパーが必要なんよ
    それでも押し切られた法案もあるんだけどもな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:38:12

    >>30

    まあそうなんだけど、参議院から戻された案を押し通すには衆議院で改めて出席議員の2/3が賛成する必要がある

    もう一方の院に対して一つの院としてその気になるにはちょっと厳しいんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:40:36

    >>36

    ありがとう

    今ざっと読んだばかりだからあんま中身については語れないんだけど

    国債の話もそうだけどそもそも力関係が対等になって本当にストッパーになってしまうのもそれはそれで問題じゃない?


    参院の構造的な欠陥だと思うけど野党って与党の好きにさせたくないから法案が否決されまくるわけで

    その間政治停滞するだけじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:34:57

    >>39

    だから日本の参院は世界的に見ても強い上院なんだ

    そのうえで、参院側もそれを理解しているから、それを前提とした行動をとるんだ


    具体的に言えば、よほどのことがない限り、参院は衆院が出した予算を否決しない

    そもそも衆院と参院では地味に文化が違う

    同じ政党でも衆院議員と参院議員じゃ全然動きが変わってくるんだ

    任期4年、解散次第では数時間で議員じゃなくなる衆院は常に選挙のことを考えて動いているけど参院は解散なしの6年間だから、その辺腰を据えて動く文化になってる

    あと、どれだけ頑張っても参院は首相になれないし首相を選ぶことも事実上無いから参院は衆院と比べたときいわゆる派閥が緩いことで知られている

    つまり、政党が同じだからといって、衆院と参院が同じ行動をとるって地味にすごいことなんだ


    ちなみに議会改革によって事実上の一院制になったって言われているイギリスは(貴族院はほとんど名前だけになっちゃった)それで政治が進んでいるかっていうと……実際にはすごい勢いでgdgdしているので別に参院がいるから政治が停滞するって訳でもないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:02:16

    >>40

    でも参院ねじれ国会の時に普通に与党の法案否決しまくってなかった?

    たしかに長い目で見ての立法を参院に任せるという意義は否定できないけどストッパーとしての意義あるのかと思ってしまう


    ・通常の衆参両院が与党の時は基本的に悪法だろうと否決されない

    ・ねじれ国会の時は基本的に与党が邪魔されて否決され必要な法案でも遅れる


    予算についても

    ・与党過半なら否決する理由がない

    ・そもそも予算は邪魔しても衆院が拒否すれば通るのでやるだけ無駄

    こういう背景があるから否決されないだけじゃないかと思ってしまうんだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:07:30

    イギリス貴族院は選挙も人気もないはずだからあれが強すぎるのは不味いよね
    まあだからこそ選挙とか気にせずじっくり行動できるというメリットはあるんだが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:23:37

    参院には安定してるので長期的な立法を任せやすいという長所があることは理解できたけど法案の否決の権利とかはなくした方がよくないかと思った

    当時の資料見てもねじれ国会状態が国家としてあまりにも害悪過ぎる

    https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2008pdf/20080905002.pdfwww.sangiin.go.jp
  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:47

    二院の存在は安心のためだと思う
    どんな過激な条文でも、その場の感情で通ってしまえば法として成立できるってのは怖すぎる
    「安全設備って、動きづらいし手前だし(反対なら有害)事故しなければ結局不要で予算の無駄(賛成なら不要)なのに何であるんですか?」って事じゃないだろうか

    ねじれ国会というデメリットがあっても、それは安心には変えられないから結局あるというか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:34:32

    >>44

    実際のところあまりにも酷いものは憲法でも盾にして防ぐしかなくて参院の存在では防げてないのよ

    建前はたしかに保険だけど参院があろうが無茶苦茶な悪法も通ってきてるからたった3年間の民主時代に国をめちゃくちゃにされたんだから

    保険のような顔しつつ肝心な時に役に立たないし悪用はされるから害にしかなってないのよこのシステム

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:14:57

    >>33

    そういう選挙システム取ってるからね非拘束名簿制だったっけ

    参議院の比例は政党名書いても比例候補者の名前書いてもいい、それでたくさん票を得た比例の候補者が名簿の上になる

    ってシステムをしばらく前から導入しててしかもそれを全国区でやってるから人気投票の側面が出ちゃう

    政治にいっちょ噛みしたい有名人と票が欲しい政党が手を組んで毎回なにかしらタレント議員を担ぎ上げる

    これ採用された最初の選挙とか大仁田厚が当選とかもあったなぁ


    大昔は完全に全国区の大選挙区制だったんでそれもそれでタレント議員が出てくる土壌にになってたらしいが

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:53:01

    無駄というのは余裕なんだ。問題が起こっても許容範囲内に抑え込むためのスペースなんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:00:39

    単純に衆議院一本勝負だと選挙や政策失敗したとしてももうそのまま身動き取れないことになるの怖くない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:02:30

    国民の意思反映(投票)チャンスが1回より2回あった方がマシくらいに思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:08:47

    参議院の存在意義に関してはオレも普通にどうかとは思うけどね
    まあ法律がそうなってるしそれでメシ食ってる人間もたくさんいるしで言ってみても始まらないよ
    有権者の意見だか(利権?)を受け入れる間口が広いってことでいいんじゃないの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:10:48

    ねじれ国会とかいう謎の言葉よ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:22:59

    最初のクソみたいな流れから有識者が集まって感動する
    勉強になるわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:40:20

    このレスは削除されています

スレッドは7/21 12:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。