13DDXやイージスシステム搭載艦が楽しみなんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:23:32

    スレ画は13DDXの装備(左上)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:27:04

    いい加減に統合電気推進にしないんですかね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:27:42

    >>1

    なんかSFっぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:48:36

    >>2

    無理です

    大電力使用予定のレーザーやらレールガンやら対ドローン用マイクロ波やらどれだけ電力を使うのか予想出来ない現状統合電気推進採用したら戦闘中の電力不足で速度が出ないとか、必要とする発電量に対してエンジン負荷が高くて燃費が悪いとか起きる

    というか45型では出てる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:02:18

    世界で5番目に多く潜水艦を保持しながら軍隊を否定する謎の国家は一体?...

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:14:06

    >>4

    それでもそのうち切り替える必要があるのにまだ経験値ほぼ無いのはマズくないっすか

    補助艦艇では多少経験あっても戦闘艦の経験全くないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:33:06

    ASEVってハルナンバーは結局DDGになるの?
    それともDDGでもCGでもないASEVというガラパゴス艦種のままなのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:13:30

    強そう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:17:16

    >>6

    護衛艦に採用したいなら試験艦あすかの後継でやれば良い


    そもそも統合電気推進のメリットは

    大電力装備用の発電

    エンジン配置の自由度

    吸排気経路の自由度

    この三つで大電力用の装備が無いならエンジン配置と吸排気のメリットは小型艦では全くといっても良いほど無い

    もしこのメリットを受けるならひゅうが型位の大型艦じゃ無いと

    実際の所低燃費化なんて副産物だしエンジン選定、運用想定、船体設計が上手く行ってないならむしろ燃費悪化なんてあり得る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています