このハイザックは出来損ないだ ザクを名乗るのもおこがましい

  • 1アクシズ技官25/07/20(日) 14:07:54

    今度また来てください
    本当のザクをお見せしますよ

  • 2ジオン残党兵25/07/20(日) 14:09:50

    扱い易いんでこっちが良いです

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:11:23

    実際、ザクの構造にジムの要素入れた結果・・・ジムで出来たビーム兵器の2種装備諦めなきゃいけないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:11:35

    >>1 >>2

    技官と現場が開幕から噛み合ってなくて草

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:13:15

    >>3

    ゲームハードでも機能を欲張ったら旧型で出来たことが劣化することあるから結構リアリティある設定

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:14:02

    ネオ・ジオン高官「中途半端な高性能量産機とか要らんから採算度外視で一騎当千なヤツ作ってよ」

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:14:24

    結果出来上がるのがザクⅢかぁ……悪い機体じゃないけども

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:15:48

    ジオン共和国「使いやすいし、ジェネレーター周りの問題解決したこっちでいいわ」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:15:55

    >>7

    後から出たギラ・ドーガとギラ・ズールが良すぎたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:15:55

    >>7

    周りが超インフレしてただけでザクⅢ自体は高性能なんだけどねぇ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:16:21

    上層部と開発部と末端で求めてる物が違い過ぎて草生える

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:16:31

    兵の数が限られてるネオジオンじゃ性能重視するのは分からなくもない
    数を揃えるべきってやるには難しいんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:17:53

    >>9

    貧乏だからあんなのしか採用できなかった・・・みたいな所あるけどね

    ギラドーガは旧式、ギラズールはほぼ廉価版

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:19:31

    使えるもんは何でも使えばええねん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:19:52

    ところでドーベン・ウルフにコンペ負けしたザクⅢなんですが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:19:54

    何でジオン星人って毎回開発が取っ散らかるんですか?
    もうちょっと話纏めてから作ろうと思わないの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:28

    >>16

    確かにな、ティターンズを見習えよって思うぜ

    最終的にTR-6へ全てを統合するんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:35

    ザクⅢとハイザックって性能や運用的にはどっちが良いんだろう?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:41

    >>15

    ドーベンとかサイコミュ兵器も含め武装が多過ぎて使いこなせない機体代表くらいの立ち位置だろうに…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:22:28

    ハイザックなんてザクの姿でスペースノイドを虐殺するための玩具やんけ
    何ムキになっとんねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:23:49

    >>18

    ハイザック、ザクⅢなんて整備用パーツもなくてすぐ動けなくなり持て余してそうだが

    その点ホビー用になるぐらいにはパーツありふれてそうな時点でハイザックは負ける気しない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:25:14

    >>18

    性能ならザク3がダンチだよ

    コストと操縦難度もダンチだよ


    ハイザックは安くて扱い易く互換もまぁまぁあるから民間への払い下げとかもされてる。残党の皆さんからも高評価

  • 234025/07/20(日) 14:25:30

    >>16

    メタ的に敵はバリエーション多めで味方は少なめの方が良いので…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:25:42

    >>20

    そんなハイザックをジオン共和国の奴等がありがたく使ってるの見てると連邦としてはとても楽しい光景だよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:28:31

    どこかのグラサン大尉が言ってたが、基本はビームの撃ち合いで決着がつく
    ビーム回避しながら近接仕掛けてくるのはエースだし、そんなエースでも近接でビーム撃たれたらまず回避できないもん
    後にも先にも1人しか出てこなかったけども!とか言うレベル

    ハイザックに関しては試作機や後期型のジェネレーターで問題無くなるので、量産時の導入したメーカーが悪い所もある

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:27

    >>25

    あの辺、どこぞのジオニックの陰謀おじさん並みに錯綜してるからなあ

    連邦が悪いのか、アナハイムのヘボ技術者が悪いのか・・・多分アナハイムが悪いとおもうんだが

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:51:51

    >>19

    その辺は連邦からゲットした準サイコミュ技術で一般兵でも複数の武装使えるしオールレンジ攻撃もできるので安心だ。手数の多さでシンプル強い相手の動きを封じるからアムロタイプのパイロット・機体に強い(実際マシュマーのザクⅢを追い詰めてる)。


    まぁ何よりの問題はネオ・ジオンの深刻な人手不足なわけでエース向けのザクⅢより並の兵士でも使いこなせる&圧倒的火力で一対多をこなせるドーベン・ウルフが採用されるのは順当。数で勝る連邦に勝つためにシンプル高性能機作ってもしょうがないのよ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:57:26

    >>27

    ドーベン・ウルフはベテラン以外使いこなせないよ。だから火星が武装を整理したリーベン・ヴォルフを開発したんだし

  • 292825/07/20(日) 15:00:19

    更に言うなら、ザクⅢの操縦性は別に悪いものではない。なんなら火星では主力に採用されて新兵に回されるくらい操作性が良いから、採用されなかった原因は操作性ではない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:04:52

    当時のハマーンは連邦が分からせにくるまでの間に富国強兵して迂闊に攻められない様にするて姿勢だったからな
    だからドーベンが採用された、マシュマー機やアクシズ内に隠されてたシャア専用とか見るに一部のエース用に
    ジオンの象徴であるザクを与えるとかそんな考えだったのかもしれん

    一年戦争終盤のベテランはザク、学徒はゲルググの関係みたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:05:50

    インコム使えるからだろドーベンウルフ採用されたの

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:06:37

    1stからZに移行するときの混乱の元来たな‥
    ザクだからそっちが敵でしょ?え、連邦?
    ガンダムだからこっちが味方だな、なにこれ内ゲバの話ししてるの?初見だとわけわからんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:09:00

    >>20

    ジムクゥエルは30バンチどころか地球人に対する虐殺で使われたしティターンズは全方位に対する虐殺が好きよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:09:23

    >>29

    そもそもリゲルグとかいう高機動機で訓練してるしなアクシズ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:32

    結局ザク3を肯定しようとするとそれに勝ったドーベン・ウルフageにしかならんのよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:56

    ドーベン・ウルフとかいう量産されたガンダム
    実質GMに負けたということかザクIII…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:24:46

    >>35

    どちらが優れているというわけでもなく、時代と戦況のニーズでしかない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:27:04

    >>37

    それも詭弁では?

    ドーベンにはできてザク3にしかできないことがあるならともかく

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:29:27
  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:29:38

    >>38

    どっち?ドーベンにはできなくてザクⅢしかできないことって意味?

  • 41ジオン残党25/07/20(日) 15:30:45

    見てくれ!連邦からザクを取り戻したぞ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:31:40

    >>25

    ハイザックのジェネレーター問題は、ロールアウト寸前で

    政治的な横やりで仕様か何かの差し替えがあったせいで

    アンマッチングに陥った

    みたいな記述も見た覚えがあるなぁ

    だいたい後付なんだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:33:36

    >>40

    ごめんなさい

    そっちの方です

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:35:59

    コンペって要は採用する側の要求をより満たしてる物が採用されるというだけの話なのでネオジオンは新兵が使いこなせなくてもいいからベテランが扱えるレベルの多機能重武装一騎当千機体を求めたってことでしょ
    新兵枠はプルクローン量産してサイコミュ機体乗せてきゃそのうち解決する算段だっただろうしジムやザクみたいなコスパよりガンダムが欲しかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:38:49

    >>25

    天パという外れ値の極みよ

    こんなんが史上初のMS同士の戦いからいきなり現れるのがほんと酷い

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:38:52

    >>44

    汎用性の高いMSならドライセンがもうその枠に収まっちゃってたのもある

    生まれてきた時代が悪かったんやザク3…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:40:43

    ギラ・ドーガとかRFザクとかベースがハイザック(厳密に言うとその後継のマラサイ)だからザクの系譜として生き残ったのハイザックなんよね
    ザク3開発者はさぞ悔しいでしょうねぇ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:43:27

    >>29

    ザクⅢは操縦が難しいっていう風潮は、ザクⅢ改の方には高い技量が必要みたいな設定があるのをノーマルの方にも適用しちゃってるっぽい気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:45:35

    >>43

    ドーベン・ウルフの得意分野は高出力の火砲での撃ち合いやオールレンジ攻撃

    ザクⅢの得意分野は高機動戦や換装による高い汎用性


    以上のことから、ドーベン・ウルフは使いどころが限られるのに対し、ザクⅢはバックパックの換装で様々な状況に対応できる

    あと推力重量比でかなり勝っているから、高機動戦に向いている



    >>47

    RFザクの直接的なベースは今のところの設定では存在しないよ。フレームの部材単位ではギラ・ドーガとかのパーツ使ってるけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:53:51

    >>36

    8年かけてジムⅡにしかなれてないゴミは黙っといてもろて

    ネオジオンが欲しがったのは「アムロが乗ったガンダム」のような性能であって高性能なジムは別に要らないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:58:27

    >>46

    ドライセンもなあ・・・重MSだぜーって見た目の割にザクⅢどころかガルスJ以下の出力なんだよなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:03:05

    というかザクIIIが出番が少ない割に高級量産機路線として良い筋を行ってるのが本当に惜しいところだからねこの話

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:03:29

    >>51

    エネルギー効率が良くなってジェネレーター出力低くしても良くなったんじゃないの?無闇に出力高くしても排熱の問題がでてくるし。

    性能としてもガルスよりドライセンが上という設定だし、開発の過程で色々あったんだと思う。

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:06:22

    ガンダムマークIIもそうだけど、前世代機の順当なスペックアップ止まりじゃZ〜ZZ時代過小評価になりがちなんだ
    何故なら順当なスペックアップ✕革新的な超兵器○が求められてたから
    まぁマークIIは設計思想が革新的だから厳密には事情が異なるが

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:07:03

    ザク3よりドー・ベン・ウルフの方がザクっぽいカラーリングなのなんでなの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:08:35

    ハイザックとかいうザクとジムの間にできた子ども
    ザクが連邦さんのとこに婿入りしたんだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:09:52

    >>55

    なんでも、ザクⅢが灰色なのは一年戦争時のとあるエースにあやかったカラーらしい

    ちなみにジオンマーズ仕様(ザクⅢR型/R-G型)はザクカラーだから、ザクカラーのザクⅢは存在する


    ドーベンはなんでなんだろうね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:21:40

    アナハイム「ならハイザック(厳密には発展機)とザクⅢの合いの子作ればみんな満足なんじゃない?」

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:27:14

    単純に今欲しい性能では無かったんだろうな。戦争に勝って軍縮期に入れば換装でどんな状況にも対応できるザクⅢの方が採用されたんだろうけど、今はこれから連邦潰そうとしてる時期だからどうしても一騎当千というか複数を同時に相手できる性能がいるというか。どちらかといえば連邦に受けそうなコンセプトよねザクⅢは

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:28:43

    ザクⅢが両手の指からもビームが出せたらワンチャンあったかもね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:44:58

    「で、最終的に俺が生まれたってわけ」

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:53:19

    ハイザックは一年戦争時のザクのラインを流用して作られた
    それがジオン共和国の雇用を守る面があった
    だからジオン共和国にとってはザクの後継機

    というような話を聞いたことあるけど、本当だろうか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:07:03

    >>62

    少なくとも戦後のジオン国民に仕事を与えるためにハイザックやらザク・マリンタイプやらザク系量産機が作られたのは本当。ハイザックは共和国の制式量産機でもあるし共和国民からすればパトカーとかと同等、市民の味方みたいな感じかもしれん

スレッドは7/21 03:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。