日本語って正直クソだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:16:30

    冷静に考えてなんで3つも言語があんねん
    冗談抜きで漢字とかいらないだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:16:50

    そこが良いところなのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:18:34

    じゃあぜんぶひらがなやかたかなでかいたらどうなるかなんてさんざんいろんなところですられてるのにまだそのはなしするとかひまじんかな?
    どうおんいぎごがおおいんだからかんじがないとふべんすぎるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:18:56

    >>1にほんごってくそだよなれいせいにかんがえてなんみっつもげんごがあんねんじょうだんぬきでかんじとかいらないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:18:57

    一人称と二人称がいっぱいあってキャラ付けたくさんできるから俺は好き
    あともったりした音が好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:19:48

    >>1

    日本語が悪いっていうより文法が悪いと思う

    英語みたいに単語並べるだけの単純さじゃないのがねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:20:02

    元が漢字なんだから仕方ないじゃん
    あと漢字があると書きはともかく読むときはとっても便利じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:20:05

    ひらがなだと文字に意味を込められない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:12

    日本語が3つも言語あるってどういうこっちゃ
    公用語が3つあるって言いたいの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:21:33

    まず3つの言語とは何か

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:22:03

    >>9

    すまん

    ひらがなとカタカナと漢字のこと言いたかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:22:05

    アイヌ語と琉球語は死語だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:22:17

    文法が柔軟すぐるのがいいとこでもあり悪いところ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:22:24

    文字の種別が三種類もあるということを言いたいのだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:23:22

    でも難解な文法のおかげで海外の詐欺広告とかわかりやすいのが利点

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:24:02

    >>3

    じゃあいっそローマ字に統一しろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:25:06

    漢字だけだと習得難易度が跳ね上がる
    ひらがなだけだと同音異義語を捌けず単語の意味も解せなくなる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:26:13

    にほんごはかいがいではとくにしゅうとくのむずかしいげんごとされています
    Nihongo ha Kaigai deha tokuni syuutoku no muzukashii gengo to sarete imasu
    ニホンゴハカイガイデハトクニシュウトクノムズカシイゲンゴトサレテイマス

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:26:36

    >>17

    なんでそんなクソ.ゴミ.カス言語なんて使ってるんですか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:27:16

    冷静に考えて漢字勉強するってちょっとよくわからないよな
    外国でも同じような事するの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:27:46

    >>11

    ローマ字ちゃうんかい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:27:58

    Ro~maji ni touitu saretetara hubenn Suguru…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:29:14

    tu
    tsu
    とかは統一してくれと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:29:15

    >>20

    中国…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:38

    『生』なんて百五十何パターンも読み方あるんだぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:42

    我思漢字便利

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:44

    >>24

    中国はそもそも漢字が日本でいうひらがなみたいなもんやろ?

    日本だとそのひらがなから更にカタカナと漢字使わないとダメなんやぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:30:51

    実際効率は悪いと言われるし一部からは本気でリソースの無駄だと思われてる
    ただ効率ばかり追求してくなら極論機械語でいいんだよね
    非効率だから不要とは絶対ならない理由がこれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:31:35

    でも創作という点から見ると割と最高の言語だと思う
    ひらがなカタカナ漢字ローマ字の組み合わせで同じ文章でも印象が変わったりルビふったり一人称や口調でキャラ付け出来たり

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:32:22

    >>27

    中国語って簡字体と繁体字の2パターンあるんですよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:32:52

    >>28

    実際国語(日本語)を教えるのに無駄な時間をかけるくらいなら最初から英語だけを教えるべき

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:33:38

    文化的には現状でいいと思うけど
    日本国という制度の存続を考えたら、英語公用語化日本語廃止、文化財以外の日本語文書固有名詞
    等は全部破壊で英語に書き換えくらいにしないと生き残れないだろうな

    子供の数がどうこうなんて些事よりこっちが最優先
    初等教育は現地語でやって高等教育は英語でやるという旧植民地みたいな流れが来つつある中で
    マイナー言語を残すメリットがない

    まあ、個人的には滅びゆく文化として国仕舞いして幕引きした方が
    第二公用語とか移民頼りとかあわててバタバタするよりも、スッキリ綺麗に終わるから好みなんだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:34:04

    >>27

    あと中国って英語使うらしいので英語も使えなきゃダメらしいですね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:34:07

    >>30

    マ?

    それは知らんかったわ、にわか晒してすまん

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:34:49

    >>32

    いうて

    ネイティブスピーカーが1億いる言語やぞ

    英語にはそれ捨てるほどの価値がないで

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:35:19

    日本語やめたら特有の言葉遊び壊滅するじゃん
    損しかねえ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:35:51

    >>5

    一人称の話だと同じ読みでも俺おれオレで印象変わるから面白いよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:35:52

    >>35

    たかが島国の一億人だろ?ゴミみたいな人数だな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:12

    それでも全世界の言語が同じになるならそっちの方がいいとは思うな
    言葉で壁ができるなんて馬鹿らしいわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:18

    日本語のことは好きだけどホンマにややこしいのでここに割くリソースが大きすぎて多言語を覚えられない人が多いのでは?と考えることがある
    英語やフランス語なんかは文法や単語の響きが似てるから海外はバイリンガルトライリンガルが多いらしいけど日本語はそういう類似した言語が無くない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:28

    >>38

    80分の1 !!

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:46

    1つ削るとしたらカタカナだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:01

    >>38

    オセアニアの人達に謝れ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:02

    >>36

    日本語だけに言葉遊びが存在すると思ってるなら烏滸がましいな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:19

    >>38

    人口ランキング11位なんですけど……

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:25

    語彙というか表現力の豊かさに関して
    日本語以上の能力があるなら他言語に置き換えでも良いけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:30

    使ってる文字数が多いだけでさほど難しくなくね?
    日本語に文句言うなら同音異義語の多さとかじゃね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:12

    擬音語とかは外国語↔日本語間で翻訳する時に苦労することが多いらしいね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:19

    >>44

    「素振りをする素振り」みたいな日本語特有の言葉遊びの話をしているんだけど……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:32

    >>40

    韓国語は文法がほぼ同じなので文字と単語を覚えれば済む

    単語も中国由来の単語は同じ発音だったりするので難易度は低い

    例えば新聞が「シンムン」だったり靴が「クドゥ」だったり

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:38

    表現とか考えだすと結局漢字文化圏になるという

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:46

    何で英単語覚えられないのに漢字はよくもまああんなに沢山覚えられたなと感心してる
    いつの間にか小学校で1000文字習ってるんだよな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:55

    >>31

    長文書いていたら被った

    授業時間のこと考えたら、英語だけ教えて日本語は禁止にした方が効率いいんだよな

    ついでに固有名詞や地名も全部英語風にして仕舞えば色々と手間が省ける


    現代人も歴史人物の名前もジョンとか英語風の名前にしてしまえば漢字の読みとかの面倒くささもなくなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:39:11

    >>43

    極東の何の価値もない島国とは存在価値が違うオセアニアを貶す意図はない

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:39:57

    なんかすげえコンプレックス抱えてそうな人きちゃったな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:39:57

    >>53

    効率で世界は回ってないんだよ

    >>54

    日本に価値がないってどこの世界線だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:39:59

    もはや何言ってんのか分からなくて笑う

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:08

    でもさぁ
    外来語とかをカタカナでそのまま音として表現できるのは強いと思うよ
    中国とか近い音を漢字で当ててるらしいけど、やっぱ漢字だから少しイメージが漢字の意味に引っ張られるとか聞いたことある

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:11

    >>49

    そんなものは言葉遊びとは言えない

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:13

    >>53

    その翻訳にかかる時間考えろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:51

    言語は文化遺産的な側面が強いものだ
    効率を超越して残すべき価値はあるんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:57

    >>59

    じゃあ君にとって言葉遊びってのは何?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:40:59

    >>54

    なんでテメェは日本の掲示板に日本語で書き込んでんだよ

    そんなに嫌なら英語コミュニティ行ってこい

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:41:22

    象形文字ベースでやってるの東アジアだけだもの
    いや少数部族とかは知らんけども

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:41:26

    >>52

    常用漢字って確か3000いくらかあるらしいよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:41:45

    >>41

    80分の1だとしても日本人という種族には何も価値がない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:42:39

    なんかバケモノ湧いてて草

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:42:48

    中国は毎年知らない漢字が生まれてるっぽいので未だに文字が増え続けているらしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:42:53

    >>62

    日本語には本来の意味の言葉遊びは存在しない

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:17

    こういう「日本語は非効率的!」って唱える人は自分が勉強できなかったコンプレックスを責任転嫁してるだけって本で見た記憶

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:19

    別に日本語使わなくてもええんやで
    個人の自由だし

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:22

    >>35

    老人ばかりのたった一億じゃん

    今だけ見るならそれも価値あるけど、将来の教育を考えたら

    高校くらいまでなら日本語でOK、それより上に行きたいなら全部英語の授業になるからなんて旧植民地みたいなことになりつつあるなら

    最初から家庭内から全部英語にしてしまった方が手っ取り早い

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:25

    左右対称な漢字が好き
    画数が多いやつもかっこよくて好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:43:49

    西尾維新読んでうおおおおすげええええええってならない人か
    日本だけの文化じゃないだろうけど海外の言葉遊びってどんなのがあるの?興味あるから教えてほしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:08

    まさかこんなスレにバケモノ湧いてきちゃったとは…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:23

    国語すらまともにできない馬鹿の僻みを聞かされる身にもなれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:24

    めんどくせえから全人類エスペラント語話せや

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:26

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:33

    >>40

    似てるというかそこら辺は皆ラテン語の子どもか大きく影響を受けてる言語じゃん


    日本人があんまり英語話せないのはシンプルに話す機会がないからなだけだと思うよ

    現代においても外国人の割合は2.2%しかなくてアジア圏の先進国では最小だし、さらにその中で英語話者となるとな

    仕事にでもしない限り日本に住んでるとほぼ使う機会がないんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:47

    >>69

    言葉遊び(ことばあそび)は、言葉の持つ音の響きやリズムを楽しんだり、同音異義語を連想する面白さや可笑しさを楽しむ遊びである。学術用語では言語遊戯とも言う(Wikipedia)

    なので日本語には言葉遊びがあるんだよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:54

    Goの過去形はwentですでブチキレたので英語系統はゴミ
    エスペラントを見習え
    漢字難しいから英語とかひらがなだけにしようとかは昭和からある意見だけど不便の一言で一蹴されるので全く進歩がない

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:00

    自分に価値が無いのを日本全体に転嫁して自尊心を保ってるんだね…かわいそ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:03

    >>72

    海外とか行ったことなさそう

    一緒に行こーよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:15

    >>63

    日本語を教えるのは無駄だと主張するなら日本語話者がいる場でないと意味がないだろ?お前馬鹿だろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:17

    >>66

    お前に価値がないからって日本人全体を巻き込まないでほしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:22

    そもそも日本語って未だに由来がはっきりしないらしいね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:38

    >>73

    やっぱ漢字ってかっこいいよね

    厨二病乙って言われたらまあはいとしか言いようがないんだけど。

    横文字とは違った良さがある。

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:46:16

    >>80

    ない

    お前らが言葉遊びだと思ってるものは紛い物だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:46:19

    英語話者から見ても話すだけなら言うほどハードル高くないとか聞くよな
    書くのがムリとも聞くけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:46:44

    >>74

    いいよね西尾維新

    英語の言葉遊びで有名なのはShe sells seashells by the sea shore. The seashells she sells are seashells.とかかな?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:46:58

    >>88

    じゃあ君が知ってる言葉遊び教えて♡

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:26

    >>74

    西尾維新面白いよな

    化物語シリーズとか見てると凄い表現だなって思うわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:33

    漢字みたいなパリッとしたものが吹き出しの中に書いてあるから擬音の「むわぁっ」「どたぷん♡」が映えるんだよなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:46

    >>88

    ソースは?

    そこまで言うなら根拠を示せるんだよね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:47

    >>86

    逆に「由来」が明確な言語ってあるのか?

    遡ろうとしたら極論ヒトがウホウホしてた時代まで行っちゃうんじゃないの?

    不勉強なもんで知ってたら教えてほしい

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:58

    遠い未来まで残ってるのは英語か中国語になるだろうなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:00

    みんなは漢検何級持ってる?自分は2級
    準一級取れるように今勉強してるけどめっちゃむずいね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:06

    >>90

    はえー、sが多いな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:31

    >>93

    急なたつとろやめろwww

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:35

    >>74

    ジャンプの暗号学園くらいしか読んだことないけど、作者のオナ〇ー見せつけられてる感じが嫌だった

    言葉遊びすごいなっていうより、作品に無理やり入れ込みましたっ、ドヤッて感じがした

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:53

    >>89

    バイリンガルは日本語は話すだけならわりと簡単な方でトータルで見てもそんなに難しくないと言う


    というか日本人が英語に苦戦するのも書くのより聞き取りと発音だよな

    日本人はlとrの区別ができないなんてよく言われてる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:49:14

    話が逸れるけどメダカボックスのスキル名が言葉遊び込みで翻訳されてるとかは聞くよね
    英訳とか読んでないから詳しく知らんけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:50:02

    生花を生き甲斐にした生え抜きの生娘、生絹を生業に生計をたてた。生い立ちは生半可ではなかった。生憎、生前は生まれてこのかた生涯通して生粋の生だった。

    これすごいよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:50:23

    結局国語も満足に出来ないやつしか日本語要らないとか言ってないんだよなこういうスレって

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:50:27

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:50:41

    日本語できないとこんなこと思っちゃうんだなぁって感じだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:51:14

    漢字は中国から来たもので、ひらがなは万葉仮名がうんたらかんたらだっけ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:51:37

    コレでせめて多言語を話せるタイプならまだ主張したいことが分からんでもないが
    母語しか話せなくて母語を落とすのはちょっと

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:51:57

    >>93

    エロ作品に限らず同じ言語の中で漢字カタカナひらがなと見た目の印象が大きく違うもの好きに使えるの表現の選択肢の幅としては凄いよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:52:13

    英語ではなく日本語を公用語に選択したのが最大の間違いの一つだった

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:52:13

    >>20

    あるかないかでいうと古い時代、聖書、専門性の高い分野で

    出てくる言葉を知っているかどうかっていうラインみたいなのはある


    表意文字が無いから教養がないとその部分が

    何について書いているか類推することすらできないんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:53:37

    言っておくが英語は英語でクソだぞ
    いろんな言語にいろんな欠陥がある

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:53:50

    海外の言語系YouTubeの習得難度ランキングだと大体1位2位がアラビア語か中国語で3位が日本語のことが多いよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:53:58

    漢字表記の言語で漢字を勉強するのと英語圏でマイナーな単語を勉強するのはそんな変わるようなことではないよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:54:39

    >>113

    ソースはYouTube

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:54:49

    >>105

    はえー、遡ろうにも「そもそもどこが源流でどこから分かれたのかすらわからん」のが日本語って理解であってる?

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:54:51

    遠くない将来に
    AI様が万能翻訳ツールを出してくれるだろうさ
    そしたら言語の選択なんて些細なことになる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:55:13

    >>107

    元々日本語に文字はなかった

    なので中国との交流で漢字を輸入して日本語と融合させる動きがあった

    万葉仮名はその中で漢字の音だけを抽出して日本語の発音に当てはめたもの

    漢文とごっちゃになって面倒なので崩した文字が書かれ始めた

    これがひらがな

    漢文訓読の際の補助文字として開発されたのがカタカナだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:55:17

    無知で申し訳ないんだけど後から今まで使ってた言語を廃止して別の言語を公式のものにすることってあるの?
    あったらそれってうまく行ったの?
    あと日本でいまからそれを英語でやるとしてうまくいくのかな?

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:55:53

    ぶっちゃけ日本語は単語→カタカナで単語以外→ひらがなで書けば通じはするしな
    最近は中国語もピンインでカバーしてるからハードル低いらしいけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:55:54

    >>119

    無理

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:55:55

    漫画を翻訳無しで読めるのはありがたいわ
    ニュアンスとか翻訳かけると変わってくると思うし

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:56:36

    日本語も悪くないと思うけどなぁ

    外国人の方のエッセイで例えば医師から病気の正式名称で説明された時に
    英語だと専門用語すぎてなんて言っているのかさっぱりイメージがつかないこともあるけど
    日本語(漢字)だと、なんとなくイメージが湧くそうな

    初見の言葉でも漢字でなんとなく推察できることも多いよね
    (英語も接頭語とかで初見の単語でも意味を推察できることももちろんあるけど)

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:57:39

    今だけの話をするなら今のままのほうがいいけどね
    俺だって、明日から日本語禁止、英語を公用語にしますなんて言われたら嫌だ

    でも、将来のことを考えるなら、今後の子供は初等教育は日本語で、高等教育は英語で単語等全部学びなおしなんて無駄なハンデ与えることになるなら
    最初から全部英語でやった方が手っ取り早い

    文化的価値とか少数民族好きマイナー学者だけに通じる価値より将来の意義がある

    そして将来の意義なんか無視してたった一億ちょいの少数民族のまま消えていくのもいい
    半端な多言語対応とか移民受け入れとかで末路を先延ばしするのが一番醜い

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:58:20

    >>112

    欠陥しかない日本語よりはマシ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:58:49

    一番「あ、こいつわかってないな」ってなるのが結局“どの英語”にするのか言ってないところ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:58:54

    ちなみにジョージ・オーウェルの1984年という作品に出てくる新言語「ニュースピーク」は英語を必要最低限に簡略化させたものなんだが
    これをする目的は人々から語彙力を失わせ思考力を制限することで体制への抵抗力を削ぐことなんだぞ
    人間は言葉で思考するのだから言葉を奪うってことは独自の思考も奪うということなのだ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:58:59

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:59:40

    中国語か…キーボードの入力とその後の変換が日本語以上にめんどくさいから使いたくない

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:01:18

    いいじゃん日本語
    1の主張以外だとどのあたりがご不満で?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:01:24

    ぶっちゃけアルファベットみたいな音=文字の言語が機能的とは思うが英語で音≠文字なせいで説得力がない

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:02:08

    俺にはよく分からんのだけど日本語嫌いな奴がなんであにまんにいるの?
    アニメや漫画なんて日本語の魅力が詰まってるだろ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:02:30

    そこでエスペラントみたいな流れは省略しよう

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:02:34

    発音記号としてならアルファベットよりひらがなの方が有用か

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:03:02

    >>132

    二次元以外カテにはそういう異常者が定期的に湧くからなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:03:09

    例えばsustainabilityを読めないし理解できないやつでも
    「持続可能性」って翻訳しておくとふんわり意味が通じるみたいな話

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:03:31

    ちゃんと運用されたアルファベットは十分良いと思う
    そんな言語はあんま無いのも分かる

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:03:37

    自分は英語が出来ないから無理だし日本語のままで良いと思うのでやらないけど
    「日本人から英語に切り替えて行こうぜ!」なら、試しにスレ立ての時に英語で立ててみても良いのでは?
    それなら英語ができる人達も集まって来るだろうし、同じ考えで話をできる人も来るんじゃないかな?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:04:16

    through(スルー)
    though(ゾウ)
    tough(タフ)
    cough(コフ)
    bough(バウ)

    ……バカがよ、同じoughの綴りで全部読み方が違うじゃねぇか

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:05:08

    ほんとに多言語喋ってる立場から言ってるなら理解してやるけど
    そうじゃないだろうなぁってなるのでアレだよな

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:06:14

    >>128

    ありがとう

    言語なんてみんな普通に使ってるもんでもどこから始まったのかわからないってのは面白いな

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:06:14

    結局は設計された人工言語で解決するしか無いのでは?

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:07:38

    日本語嫌いで英語にすべきって言ってる人に聞きたいんだが
    英語がドイツ語と比較して言語的に優位なところは何?
    使用人口の多さは除外するとする

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:07:39

    >>132

    日本語を習得するのは無駄だとアピールするなら日本語話者がいる場でないと意味がない

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:07:50

    >>16

    どれか一つに統一すると不便でしょって意見に、なぜその返しが出るのかわからない

    ローマ字なら統一しても不便にならないと?

    結局ひらがなだけで書かれたら内容読み取れないってことか

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:08:40

    >>139

    それくらい文脈で判断できると思うんですが日本語を母国語としているとそんな簡単な事も理解できなくなるんですか?

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:09:15

    >>146

    じゃあ日本語の難しいところも文脈で分かると思うんだけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:09:35

    >>146

    もしかしてまともに文章も読めないタイプ?

    病院行った方が良いよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:10:14

    >>146

    判断が必要になること自体が欠陥ですよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:10:19

    英語ってラテン語族の中では文法も発音も整理されてないタイプだよな?
    なんでわざわざ英語な理由は実際なに?

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:10:57

    >>150

    たまたま繁栄した それだけ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:11:09

    日本語使ってていいなと思うのは主語と述語がなくてもコミュニケーションが取れるところ
    ARMSの母親のとことか
    「お母様が撃たれた(尊敬語)」とかマジで好き

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:11:19

    プログラミング言語の多くは英語使ってるから学習するのが大変だとは思う
    中学英語が出来ればどうにかなるか別に問題だとは思っていない

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:11:32

    >>149

    では同音異義語がたくさんある日本語には欠陥しかないですね

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:11:45

    >>144

    まあそれはそうだな

    そのアピールが支持されるかは別だが

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:12:41

    >>151

    コレ>>1は何で英語推し? ってレスじゃないの

    ここまで言うなら>>1だけに見えてる数以外のメリットもありそうだけど

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:13:00

    >>150

    重要な時期に覇権国家がイギリス→アメリカって英語圏でリレーしたからな…

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:13:19

    ゼロから新しい文明を作ろうってならより効率的な言語を使おうってのは分かるんだけど
    現実は文化の積み重ねがあるからいきなり別物に置換しようってのは現実的じゃない

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:13:21

    >>154

    誰も日本語に欠陥があることは否定していないので落ち着いてください

    英語もフランス語も韓国語もヒンディー語も等しくカスってだけですから

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:14:10

    こういうのパ.ヨクって言うんだっけ

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:14:12

    >>151

    最近のグローバル・ヒストリーの研究でもポメランツの主張がそうだったな

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:06

    言語の優劣を決めるってその言語を利用する人々と文化全体の優劣を決めることと同じだから無理なんだよな
    和食と洋食と中華どれが好きかなんて好みでしかない

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:27

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:34

    >>153

    日本で働くだけなら

    知ってる単語数が少ない方がむしろいいんじゃないかって気がせんでもない

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:38

    >>150

    アメリカの公用語になっちゃったからなぁ

    でも公用語決める時スペイン語と2票差だったから世界の覇権取ったのスペイン語だったかもな

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:15:47

    自分が読み飛ばしてるだけなのかもしれないけど最初のスレ内容は「漢字を無くして、平仮名とか片仮名とかローマ字に統一しようぜ」
    で良いのかな?
    「公用語を日本語から英語にしようぜ」もスレ主?

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:16:18

    そもそも複数の文字体系を併用することを「複雑で非合理的」と見なすことが間違いなのでは?
    表意文字たる漢字があることによって語句の意味が分かりやすくなり、同音異義語の区別がしやすくなる
    表音文字たる仮名文字があることによって活用語尾や付属語、外来語などを漢字を使わずに表記でき、漢字と仮名文字の使い分けによって単語や文節の切れ目が視覚的に分かりやすくなる
    つまり複数の文字体系の併用によって複雑どころかむしろ合理的な表記ができているといえる

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:16:46

    >>16

    gyakunihubendarokore

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:18:06

    漢字無くすにしてもローマ字に統一ってのはセンスないわな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:18:29

    >>163

    君みたいな有識者が英語ドイツ語比較してくれるのはいいんだ

    日本アンチは君のようなソース出せないからさ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:15

    歴史学とか文化人類学とか文化相対主義を学んでからにしてくれ

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:46

    言葉遊びの実例が出てないあたりお察しよな

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:51

    >>1が今の日本の国会議員じゃなくてよかった

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:51

    英語クソなのは表記上と実際の発音が違う奴が多すぎること
    ただそれに対して文法はそこまで複雑ではない
    逆にラテン語とかになると発音も表記がほとんど一致してるが性別付きの名詞や各変化、動詞活用や助動詞とかの文法がクソ複雑になる

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:19:59

    >>171

    全部無駄になるのに学ぶ必要がある?

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:52

    そもそも言語って基本的に誰か一人が設計するものじゃないしな
    その時々の人々によって好き勝手に発展したり歪められたりするものなんだから全体的に見て歪になるのは当然の話
    むしろそういう歪さを全く受け付けない方が人間の言語として向いてない

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:21

    >>175

    なんで無駄になるの?

    世界単位の学問だよ?

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:23

    表意文字と表音文字の併用は便利だと思うけどなぁこの言語

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:35

    >>172

    西尾維新という実例出ましたが?

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:37

    >>175

    学ぶ姿勢もないゴミが意見するなよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:58

    なんでもかんでも自分が楽しようと都合の良いことしか考えられない奴ほどこうなるってわけ

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:22:07

    >>175

    無駄にしてるの間違いだぞ

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:22:40

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:23:12

    >>179

    これ>>1が他言語の例を出せてないって意味だと思うの

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:23:48

    というか別に他言語を学べるような努力もしないような奴は役に立たないから
    言語が変わろうと自分はなにも変わらんぞ

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:24:55

    英語が母語でも文句言ってそうな>>1が悪いわこのスレ

    もうちょいまともに進行できただろ

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:26:25

    苺牛乳→苺と牛乳が混ざった物を示す言葉
    いちごぎゅうにゅう→子供の語彙力のように読める
    イチゴギュウニュウ→レシートに書かれた商品名
    苺牛乳(ミルクストロベリー)→そういう技名か異能力

    日本語面白いね

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:26:41

    >>1は母国が英語だったとしても使えない無能のままだろうな

    自分が他言語を学ばない言い訳を探して責任転嫁しようとしてる奴だし

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:27:16

    言語帝国主義に頭がやられた
    自称「カイガイ」の人がいそう
    病院いこーよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:27:57

    >>187

    いや別に面白くないが

    たとえ話の例が悪いからのかも知れないけども

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:27:58

    構って欲しくて攻撃的なことを言っているだけだから
    ソースがないどころか意志すらない
    おそらくきちんと文章を呼んですらいない

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:28:07

    こういうスレ好き
    みんなが俺と同じように日本語愛してるって思える

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:28:43

    実に二次元以外らしいスレ 素晴らしいですね

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:28:48

    >>128

    個人的に日本人が英語で一番苦戦してるのは“l“と“r“とかじゃなくて母音の数の差なんじゃないかと思ってる

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:28:54

    自分が文章力がないのわ日本語の所為にしてて笑う
    たとえ英語が母国語だったとしてもなにも変わらないよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:29:19

    >>192

    日本に生まれてよかったと思う要因の一つだわ日本語の表現力の高さ

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:29:30

    どの言語もそんな変わんねーと思ってるわ
    どうせ人間なんだから言葉遊びくらいしてるやろ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:29:56

    日本語は良いよね

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:30:29

    たとえお前がどの国に生まれたとしても同じこと言っているのは想像に難くないよ
    バカなの変わりなさそうだし
    多分来世も変わりないよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:30:30

    >>190

    同じ単語でも表現方法が違うと印象が変わるから面白いって話だと思うんだけど

    それを面白いと思えないタイプなら日本語向いてなさそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています