- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:31:52
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:33:16
産駒を高値で売ることが馬産の正義なんやで
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:33:54
そのブランドを作るためには強い馬を作るってことになるのでは?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:34:20
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:34:29
- 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:33
金金って言うんじゃねぇよガキのくせにオォン⁉︎
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:37:11
そうですエピ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:26
牧場によるんじゃね
セレクトセールでいいお値段で売れてるけど目立った活躍馬聞かない牧場みたいなのも見るし - 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:38:42
強い馬を作らなきゃブランドも価値も生まれないんですがそれは…
言ってることめちゃくちゃじゃない? - 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:39:28
馬産っつっても「競」馬なんだから強さこそ正義よ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:42:36
馬産は何も考えてないと連呼する人がいるけどブランドを作り出すためには強い馬を作れるという土台が必要だろ
産駒がそこまででも高額な繁殖牝馬ってGI勝ってたり良血だったりするんだけどそこは無視するのか - 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:42:59
強い実績を残した馬、血統がブランドになるんだから高く売れるブランドを作る=強い馬を作るなんじゃね?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:02
どういった馬が強い馬か?ってトレンドも変わっていくから当然そこもコントロールする
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:44:54
そうやってブランド優先でディープ産駒にツッパした結果が今なんで...
- 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:46
- 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:45:55
社台もノーザンも日高もJRAも強い馬づくりを理念やスローガンにしているぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:46:46
暑さで頭をやられてしまったのか?
価値がつくまでの道のりを完全に無視した主張で困惑する - 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:47:33
そもそも勝ててない馬はよっぽどじゃなきゃ種牡馬にならんからその時点で強い=ブランドなんだよなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:48:08
どうやっても強い馬(重賞馬)になれるのはほんの一握りだからその一握り以外をいかに高値で取引できるようにするかが大切って話なら部分的にそうとはいえる
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:54:25
確かに強い馬を作る事はブランド志向の馬主の趣味に合うようにブランディングするは完全な=じゃないけど≒みたいなもんではあるよ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:00:28
勝敗を付ける以上強い馬は必ず出てくるからな
なら繁殖牝馬〇〇には〇〇をつければ〜よりはこっちの方が高く売れるしリスク少ないからブランド重視するわの方が効率的 - 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:01:02
中東の王族なら売り飛ばすための馬産しなくていいから強い産駒作れますなんて言えるし言った
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:10:36
馬券で数万でキャッキャしてるのが微笑ましいくらいの博打やってんなとは思う
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:13:52
- 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:14:18
せやな貴族が自分で馬を持って自分で産駒作ってってやってた頃に比べて牧場が配合が血統が〜ってやってる今は馬作りより金作りって感じやな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:18:31
すまん19世紀からタイムスリップしてきた人?
流石にその話題やるのは2世紀遅れてるんだが…… - 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:37
物を売るためにブランド化するのは正しい方法のひとつだがブランド化のためにはまず良い商品作らないとな
何でも同じだ - 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:39
金持ち馬主に売れたらいい調教師いい騎手がついて
結果は後からついて来る理論はありかもしれん - 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:20:53
- 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:21:31
- 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:22:15
○○の後継だから種牡馬入りさせるんじゃなく○○だから種牡馬入りさせたいって馬を作るのが目的なんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:25:20
最強馬を作ろうとしたオーナーブリーダーはみんな死んだんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:25:52
- 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:26:52
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:28:33
ブランド志向が強すぎて前の方が多くない?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:31:50
レースの体系化と血統改革の先進意識が18世紀の終わりから始まって、その影響で欧州競馬の誇りや名誉が『強い馬を見抜く相馬目を持った凄い貴族』という評価に直結した時代が終わり馬の血統をミーハーな人間でも重要視するようになった
その影響で血統が良ければ高値が付くようになって血統の悪い馬には値段がつかなくなった
それを批判する評論家が19世紀には沢山居たって話
- 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:31:59
シルステへの掛かり方とかは本当にブランドのみって感じ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:36:55
- 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:37:08
オーナーブリーダーでもない限りはそうなるのもしゃーない
- 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:43:42
- 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:49:30
資本主義社会でなに言ってんの商業的には大成功やぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:57:53
ディープ自身の産駒成績じゃなくて馬鹿みたいにディープ産駒種牡馬入りさせて優遇しまくった結果ディープ孫が壊滅的だって話なのくらいわかるだろ
シルステなんか最たる例だけどG1馬でもないどころか連帯すらしてないのまで種牡馬にしまくってるし
- 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:03:09
まあ、シルステの優遇があまりにも露骨だったよな
- 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:09:20
シルステ見ればわかるがなんとなくで馬産やってる層も買ってる馬主もいる
- 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:15:39
- 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:18:14
アルゼンチンみたいに金無くて土着血統を煮詰めて時間稼ぎしか出来ない奴とかドイツみたいに拗らせウイポ箱庭でもしてない限りはそうなるやろ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:23:15
- 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:24:05
トーセンラーとスピルバーグは同じだしな
- 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:27:22
- 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:28:44
- 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:30:15
- 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:31:39
ウインバリアシオンが乗馬になりかけて結局青森入りだったり、ペルシアンナイトやブラストワンピースが乗馬になったり、ヴェルトライゼンデを6歳で引退させられるような種牡馬オファーがなかったり
こういうのがディープ産駒優遇の一方でめちゃくちゃあるのがもうブランド以外見てない証
特にペルシアンナイトなんかその辺のディープ産駒よりよっぽど期待していい実績してた - 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:46:02
確かに
ちょっと前まではナスキロがどーだのナスペリオンがどーだの、実際に効果的かは置いといて色々ごちゃごちゃやってた気はするな
今は米国血統、欧州血統、豪州血統とかめちゃくちゃ幅広い括りで血統を考えるようになってきてるかも
種牡馬のブランディングが進みすぎて、他の部分の価値が相対的に減ってるのか - 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:46:37
そもそも配合理論自体がオカルトなんだからなんの心配もいらんぞ
相性がいい配合で並の種牡馬をトップサイアーに押し上げるなんてこと不可能なんだから今はベストトゥベストの「ベスト」を探す時期ってだけだ
ここから新しい血統が勢力図を塗り替えるかサンデー系の傍流から活躍馬が出るかディープ産駒の誰かがディープの位置を継ぐかは誰も分からない
- 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:51:07
- 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:52:02
- 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:53:04
- 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:53:55
- 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:55:11
- 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:55:14
経験則・オカルト・マーケティングが複雑に絡み合ってるからギャンブルとして成功するわけだからな
とはいえ健康な馬を作ってこその馬産だと思うので、キツいインブリードとかはやめて欲しいなあ - 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:58:07
- 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:59:26
- 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:59:36
しかし、活躍すらしてない奴が優遇されるのはやり過ぎやったな…
- 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:59:43
こういうのは競争実績華やかな牝馬の繁殖相手とかで感じるなあ
試行回数少ないから仕方ないんだろうけど相性より知名度、格って感じのやつ - 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:00:37
- 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:01:08
「名牝の子は走らない」って言うの、流行りの種牡馬と相性が悪かったケースもあるんやろうな…
- 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:05:43
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:08:05
ハービンジャーは欧州に残してたら障害種牡馬だったから…
- 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:11:32
前に配合理由の説明で売れる!としか説明しないで強さのことを一切説明してなかったところは潔かった
強さを求めてたらクワイトファインとかつけないもんな - 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:12:19
悲しい事にそうなんです…
- 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:14:34
- 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:16:02
- 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:18:49
種牡馬はブランド力が全てって主張してる人を見たことある
確か血統研究家で本も出版してた
その人の場合は牝系を重視し過ぎた結果そういう主張になったっぽかった
日本の馬産は牝系を軽視し過ぎって主張自体はまあまあ分かるんだけどね
初めてその人の記事で読んだのが当時のリーディングサイアーだったディープsageの記事でええ…?ってなったんだけど他の記事も読んだら満遍なく全ての種牡馬(海外含む)をsageてて笑った - 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:18:55
まあ、ハービンジャーは難しいがデイジーとかに期待やな
SS遠目、キンカメなしだし… - 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:20:06
そうなるとレイデオロは中々に仰天だったろうな
- 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:20:15
- 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:20:21
- 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:25:03
- 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:26:32
なんか凄い脱線してるが「馬産は強い馬を作る事よりブランディングの方が重要な商売なのか?」という問いに関しては
「強い馬が作れなきゃブランドは生まれない」ので×
「ブランドがなきゃ馬は売れない」ので○
強い馬でブランドを作り、ブランドの付いた馬を売る
そのサイクルこそが馬産なのでどちらが重要とかではなくどちらもやらなきゃいけないという話だな - 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:28:23
- 81二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:30:01
そのブランディング力は強い馬だろ
- 82二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:42:49
- 83二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:54:49
強い馬を作ることは前提だけどブランディングの面もあるから100%強さに全振りしてるわけじゃないように見えるってことでええんかな?
アニメとかゲームもだけど面白いから存続してきたロングタイトルがじゃあすべてにおいて面白いかって言ったらちょっと違うしな - 84二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:50
ブランディングって強い馬じゃなくて高確率で走る馬を作ることだと思うわ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:00:39
ディープの兄だからそこらの重賞馬のブラックタイドが種牡馬入りしてお前らの好きなキタサンブラック生まれた話する?
- 86二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:01:40
- 87二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:03:08
強い馬作ろうとするのはあくまで手段の一つで目的ではないね
そもそも競馬は貴族の遊びorギャンブルの道具で
強くなくても成立するから - 88二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:19
- 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:05:29
血統だけみたいな評価で種牡馬入りなんてずっとそうだろ今更どうしたんだ
- 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:12:35
- 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:14:41
- 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:16:58
- 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:17:25
ちゃうで
- 94二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:20:17
- 95二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:21:06
- 96二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:22:18
- 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:23:44
今の評価はウォーターナビレラの活躍に引っ張られてる部分がある
- 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:26
- 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:27
- 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:51
それは今の話であって10年代は違うぞ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:25:06
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:25:35
キズナはまあディープブランドはあるにせよ、他のディープ産駒も同じような感じ
キズナはその中での勝者で今の地位になった感じでしょ - 103二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:19
まあディープのおかげで日本の馬産も海外から良繁殖引っ張ってこれるようになたんだし多少の優遇は良いんじゃね?
ディープ登場まではクールモアから見向きもされなったわけだし
というか優遇という意味ならSS産駒も種牡馬入りのハードル低かった気がするけどな - 104二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:24
ブラックタイドからキタサン出たんだからディープブランド評価は成功じゃねぇのか
全弟いなきゃ種牡馬入りしてないだろあいつ
まさかブランドって直子だけに当てはめてるのか? - 105二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:29:29
- 106二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:15
- 107二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:33:02
強い馬を作る方法が確立してないから、ブランドで作るしかないし買うしかないってのはその通りだが、そんなもん結果見てから後出ししてるだけとも思う
それと同時に間違いなくブランディングも存在する
エピファネイアとシルバーステートの初年度産駒の差は明確なブランディング
種付け料250万のエピファのノーザン産が平均4000足らず
対して種付け料80万のシルバーステートのノーザン産が平均5000ちょい
初年度産駒が出た時期は1年しか変わらないから相場も変化は少ないはず - 108二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:34:42
まず重賞馬数頭出したことでまだG1勝ったとかでもないのに種牡馬評価が跳ねあがるのがもうディープブランドありきなんだよな
キズナは本当にいろんなところから重賞馬出したし待遇上がればに期待する気持ちも分かったがシルステはみんな浮かれすぎだろと思った - 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:36:12
- 110二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:36:43
- 111二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:36:51
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:37:00
シルステは初年度は成功それ以降は微妙って感じだろ
3年目以降の種付け料爆上げも「格安良血種牡馬」から「産駒の走る種牡馬」に周囲の評価が格上げされたからこその扱いだし
逆に言えば重賞馬4頭出してるミッキーアイルが150万据え置きなのが父ディープの種牡馬ってだけじゃ扱いが良くならない証明でもある - 113二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:38:45
なぜかディープ直系の待遇は良すぎるって文句いう割にはブラックタイドの待遇にはスルーのやつ良くいるよな
ブラックタイドなんてディープの親戚っておかげで優遇されたのの極致みたいな例なのにな - 114二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:39:09
アイルは分かりやすく受胎率だろ
- 115二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:39:41
- 116二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:40:07
ぶっちゃけシルステ連打しまくってる時点でアホアホなんだよね
サンデーディープしか配合知らない連中の末路 - 117二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:42:18
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:42:23
一応セレクトセールの話です
あとすみません、シルバーステートは2019年が初年度産駒のセレクトセールデビューでした、2年だとちょっと相場も変わってくるかも?
補足として、エピファネイアは初年度産駒が2017年、この中にデアリングタクトもいたが主取でした
あとシルバーステートの初年度種付け数が191
エピファネイアの初年度種付け数が221
どちらも200近いので、ここでブランディングについて話すのは難しいかもですね
- 119二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:43:05
- 120二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:43:46
カンパニー…
- 121二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:43:54
- 122二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:46:28
- 123二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:46:43
- 124二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:46:56
- 125二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:48:06
結構上げた時、キタサンの一発屋と思われてガクっと落ちたしな
- 126二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:48:11
まぁディープディープアンドディープやりまくって父ディープの牝馬大量に抱えてる牧場は今軒並み首しまって苦しんでんだからエエヤン
- 127二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:48:41
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:49:00
こういう大サイアーに対する反感って血統の知識を取り入れ初めて少ししたらかかる麻疹みたいなもんだよな
なぜ良血が厚遇されて傍流が冷遇されるのかについてはもう少し競馬の歴史に詳しくならないと分からないからね - 129二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:49:35
まあその良血が目覚ましい活躍してるならともかく他の系統に普通に負けてたりするのがね
- 130二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:49:48
- 131二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:50:40
みんなの愛馬さん…
- 132二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:50:49
産駒がダービー7勝もしてるからじゃないですかね…
- 133二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:51:48
- 134二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:52:14
別にディープだけが活躍してるなら分からんでもないけど他のサンデー系もバンバン活躍しまくってるからな
欧州でもディープ以外のサンデー系もG1勝ったり重賞勝ったりをしてるし
こういう所からやっぱサンデーってホースマン達から全く興味無いんだなってのが見える - 135二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:52:26
- 136二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:04
- 137二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:15
- 138二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:22
何かセレクト前の産駒勝利&セレクトでの大繁盛でコント叩きが裏目に出たから
今度はシルステ叩きに移行した?
まあ元からキズナやリアステに難癖付けてるしアラジンをニュージーランド都落ちとか抜かしてるから
ディープ系アンチなのは変わってないのか - 139二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:28
ブラックタイドの種牡馬入り自体はディープの大体ではあるけど直仔みたいなアホみたいな優遇や評価受けてたわけじゃないからなあ
まあ種牡馬入りさせることをブランド見過ぎって言ってるのと実績以上に種牡馬としての待遇がいいのをブランド見過ぎって言ってるのが混じってるからあれだが
- 140二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:43
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:54:09
- 142二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:54:33
- 143二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:55:05
シルステはG1馬でなかったスワーヴリチャードみたいなもんやろ
これで成功するパターンも海外ではあるんだから馬産が博打というのはよく分かる - 144二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:55:12
- 145二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:55:34
種付け料だけにしか言及しないって馬産についてにわかですって自白なんですが
- 146二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:56:01
- 147二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:56:08
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:56:12
- 149二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:56:44
マジでこういうスレでシルステ擁護するのだけは無理があるからやめとけ
無能な味方にしかならないからお前 - 150二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:57:42
シルステはそれこそG1複数馬以上の待遇だからな
- 151二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:58:31
- 152二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:58:34
- 153二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:59:42
はいはい
- 154二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:00:04
うわ
荒らし肯定しやがった - 155二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:00:04
じゃあなおさら馬産地はバカなんですねとしか
- 156二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:00:30
今までの実績ってなんだよ 初年度から血統やらだけで破格の待遇
結果は平均値は種牡馬全体の平均以下、GI勝ちも無しでG2も1勝のみ
それで今年の2歳は下手な社台スタリオン種牡馬よりも数段上の待遇だぞ
- 157二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:00:55
まぁこっから普通にシルステは下がるだろう結果も出なさそうだし
- 158二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:01:36
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:01:38
シルステはもうセイウンハーデスが最期の希望だろ
あいつコケたら終わりや - 160二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:01:58
- 161二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:02:01
サンデーやサンデー系が凄いのはずなのにその枝葉の一つに執着し過ぎと言うかなんと言うか
まあサンデー自体にブランドが無いって事なんだろうけど - 162二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:02:22
- 163二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:02:40
- 164二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:02:49
そもそもディープがいなけりゃタイドは種牡馬入りできてないだろうし思いっきり優遇されてる側の馬だろ
第一タイドは母父サクラバクシンオーとのニックスをのぞいたらAEI/CPIが余裕で1割ってるかなり微妙な種牡馬だぞ
- 165二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:03:36
- 166二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:04:13
シルステは実際よく分からん
同じディープなんで種牡馬やねん枠ならグレロン試して欲しい位だが - 167二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:04:21
まさか令和になってほならね理論飛び出してくるとは思わなかった
- 168二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:04:28
- 169二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:05:11
こういうスレで毎回シルステの存在が足引っ張ってんの正直可哀想だなと思う
- 170二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:05:20
- 171二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:05:43
サンデー直系はディープへの優遇がなかったら今頃かなり怪しいことになってた可能性はあるな
だってキタサンブラックや他のディープ系もいなかったわけだしな
今頃キンカメの天国になってたんじゃねえの
そういう意味でSS⇒ディープのラインの優遇は理にかなったと思うが - 172二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:05:53
今は少し変わってきたけど10年代後半とかだと種牡馬入りのハードルが違いすぎるし、種牡馬切り捨てのボーダーも違いすぎる
- 173二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:09
- 174二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:34
- 175二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:48
タイドって世代重賞1個勝っただけでそのあとすぐ怪我→そのあと鳴かず飛ばずだからね
まあ普通なかなか種牡馬自体になれないしなってもほぼプライベートみたいになるかな - 176二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:54
- 177二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:07:24
素人目線だとなんでシルステにあそこまでお熱だったのかよくわからない
- 178二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:07:38
もうシルステなんか放置して
スレ民侮辱することしか考えてねーな
正体見えたわ - 179二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:07:39
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:07:40
- 181二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:08:02
- 182二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:08:41
- 183二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:02
- 184二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:13
- 185二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:15
ディープの直子への優遇を問題視するならタイドの高過ぎる優遇を問題視しない理由が理解できない
前兄弟とは言えディープとタイドは全く特性が違うのに全兄弟というだけで種牡馬入りまでできたのだから
まだディープの直視はディープの血を直接受け継いでいるのだからこちらの方が優遇されるのは理解できる
- 186二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:16
生活掛かってるならなおさらシルステ連打しないでしょ
- 187二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:09:51
どうした急に
- 188二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:10:04
生活かけてアホなことやってたら何やってんねんと外野から言われるのは至極当然やぞ
- 189二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:10:12
全ての理屈がシルステの存在でひっくり返されるの正直クソ面白い
- 190二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:10:15
結局>>1の問いに対しては馬産は営利企業なんだから強い馬より売れる馬作るのが正義ってことだよな
- 191二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:11:00
- 192二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:11:07
- 193二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:11:07
- 194二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:11:29
ブラックタイドは種牡馬入りしはしたが別に大して優遇されたわけじゃない
それはキタサンブラックを出してからもそう
それがディープ直仔だとブラックタイドで言うタガノエスプレッソみたいな馬が出たら待遇を上げまくってたから色々言われてる - 195二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:01
優遇してるんだ!って主張出来るほど社台SSに居ないよな
- 196二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:03
シャフリヤールがキンタマーニの病気で引退したのが結構痛いんだよねえ
- 197二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:09
シルステちゃんはよくやってるのよ〜それに比べてあの子は〜って喚くおばちゃん見てるみたいだもん
- 198二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:16
- 199二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:23
ブラックタイドにGI複数勝利馬並みの待遇与えてたなら反論で挙げるのもわかるけどな
- 200二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:36
セールの売れ行きは好調だし結果によって繁殖は自然と移っていくと思うよ