現実の人間や現実のことを三次元というが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:22:39

    よく考えたら現実は四次元じゃないか?
    縦横奥行き(空間)と時間(経年劣化)で成り立ってるわけだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:23:13

    You're right!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:23:41

    4次元から観測できるのは3次元が限界だからだよ

    知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:08:01

    三階建てのビルとかは上下に移動できるから便利だけど時間方向には一方通行だから不便なのよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:10:34

    空間の次元と時間の次元は別なのである

    三次元の空間に時間の次元を加えたものを『時空』と呼ぶ、もちろん四次元空間とは別物ちなみに次元とは興味の対象を追跡する時に使う物なので空間×時間×他の何かで100次元とか勝手に作ってもよい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:10:48

    一方通行なことを考えると3.5次元といったほうが良いのかもしれない。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:13:11

    過去と未来を観測できるようになれば四次元になるんじゃね
    今はタイムテレビみたいなのは作れないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:32:50

    座標系のことを考えるときは原点、特に空間的な原点がどこかを考えるのも面白いよ
    地球の自転や公転をどう考えるかとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:40:03

    確かに
    最近だと3dとかで奥行きのあるバーチャルキャラが出てきたから創作物🟰二次元とは言えなくなったしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています