俺「なんか自炊しても美味くないなぁやっぱ店って凄いんだな」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 15:57:34

    俺「油と化学調味料多めに入れたら店の味でワロタ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:00:36

    油と化学調味料多くしたら再現できるのはどんな料理なん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:01:26

    >>2

    チャーハンとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:10:03

    >>3

    チャーハンなら油や化学調味料の量より火力差じゃね?

    家庭だとそんなに火力の高いコンロは一般的じゃないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:13:14

    >>4

    炒めてる料理なら店より長い時間かけて炒めれば同じになるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:17:39

    >>2

    スレ主だが中華系とかは明確に美味くなった

    野菜炒めとかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:18:37

    中華料理屋のチャーハンはラード使ってるからまた別だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:24:46

    昔は業務用の大火力で炙ってるからと言われていたけど実際は違うらしいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:26:27

    化学調味料に限らず料理の味付けって結構引くくらい調味料ドバドバ入れないと美味しくならないよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:27:32

    うわ調味料入れすぎた…
    →美味!俺天才やん

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:29:41

    最近創味のシャンタンを使い始めた俺
    袋ラーメン・チャーハン(炒飯の素不使用)・チンジャオロースが劇的に美味しくなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:29:58

    家で作れる店のラーメン、みたいな動画だと
    ラーメン一杯にうま味調味料スプーン一杯とか入れているしな

    まぁ自分だけでやってたらまず無理よ、その量入れるのは

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:30:26

    中華の炒め物は野菜を油通しをするか先に炒めて後で投入すると店っぽいシャキシャキ食感になるぞ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:33:13

    自炊すると本当にストレートな旨さと健康がトレードオフなのが実感できる
    厚労省が推奨する塩分1日7.5g以下で味を担保するのは相当シビア

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:34:19

    >>14

    あすけん概ね高得点なのにいつも塩分多すぎって言われる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:35:20

    >>14

    塩分抑えるのだいぶ大変だよな

    スープ類はほぼ使えない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:36:24

    菓子作るとまずレシピ通りの分量で鬼のように砂糖とバターを入れることに引く
    そしてそれでもなお店売りに比べるとだいぶ甘さ控えめになることに2度引く

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:38:06

    砂糖と油と塩分が多いと基本旨いのよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:39:17

    自炊してると気づいたら食材ままの味(オブラート)の野菜肉炒めとかばかりになってるよ
    やっぱ味付けはがっつりしないとだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:41:50

    家で作るラーメンを美味しくするライフハック

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:43:14

    野菜炒めなら納得だわ
    あれは油でコーティングする料理

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:43:52

    >>16

    コンソメキューブ1つで塩分2gとかだよね

    3食作って塩分適量で済ますには味覚の方を変えなきゃならない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:44:54

    日本の高温多湿な気候での食生活(塩分量)を
    他国の気候を基準にして推し量るのは良くないと思っている
    熱中症予防のためにも塩分はやや多めで丁度いいはず
    なお冬場

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:57:00

    その分ヨウ素取ればいいんだよ
    オラッお前も海藻食えッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:11:24

    レストランぽいメニューにしようと思って調べるとステーキのレシピで下ごしらえに肉に対して1%の塩をふるとか書いてあってビビるんだよね
    肉200gならもう塩分2gになってあとスープとかパスタどーすんの?てなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:49:50

    >>25

    下ごしらえの塩とか油と一緒に流れるでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:53:25

    血圧高めだから塩分抑えるの意識してるけどそれでも平均8gとかだわ
    あすけん使って意識してこれだから意識してない時は塩分やばかったんだなともなるが

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:57:52

    ごま油とにんにく使えばなんでも美味くなるとか言われてんの見たことあるわ
    ごま油でペペロンチーノ作ったらもっとうまくなるんかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:03:01

    >>26

    焼いてる時に出た肉汁はソースを作るのに使うんだ

    ソースの塩分を抑えるには肉の旨みで味が入ってる方がいいんだ

    もしソースなしなら塩胡椒オンリーの焼けた肉を食べることになるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:05:12

    健康に気にして…節約で…って考えて醤油とか砂糖とか出汁とるのとか油ケチると途端に不味くなる
    この世があまりに自分にうまいものを食べさせやがってもう戻れなくなっちまったよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:18:24

    >>29

    肉汁100使うようなソースなら塩分より油気にしろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています