読点を打つ位置が分からない…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:37:53

    息継ぎする場所って考えていいのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:39:46

    息継ぎをするところからさらに半分くらいがちょうどいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:39:59

    あのさぁ、それ、くらい、小学生、でもできるよ?
    今まで、どうやって、文書、を、書いてきたの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:40:21

    あんまり、たくさん、句読点が、あると、怖い、よね。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:40:21

    声に出せ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:41:11

    文意で区切る
    ここではきものをぬいでください

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:41:35

    ネットで異常者を見分ける一つの方法てして読点の量が挙げられるからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:41:54

    意味を区切りたい時にも使う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:41:57

    文豪も雰囲気で区切ってるからセーフ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:48:47
  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:51:27

    変に長い文章でもなきゃいいんじゃね
    てか、掲示板じゃ『てか』や『というか』ぐらいの間を置きたい、読者の思考を一旦止めたいぐらいにしか使われない気がする
    句点(。)よりも改行の文区切り多いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:57:57

    区、点、を、亻、寸、け、る、土、昜、戸、斤、が、見、亻、寸、か、ら、な、い、ね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:00:56

    厳密な決まりなくわりとノリだと思うぞ
    ある程度長くなったらかあるいは文章の意味単位で区切れば良いと思う
    ↑の2文も「〜なく、」「〜たらか、」でも違和感は出んだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:09:36

    なぜかネットで句読点を使ってると馬鹿にされる風潮があるらしい。マジで意味わからん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:10:52

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:12:02

    こういうのって最近は学校で習わないのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:12:31

    >>15

    なんで俺が癖ある前提なんだよ。そんな特殊な喋り方も使い方もしてないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:13:39

    >>17

    癖があるとは言ってないが

    気づいてはいないんだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:14:07

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:16:20

    本を、論文を、いっぱい読みなさいとしか言えない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:17:12

    >>18

    「お前みたいに癖のある奴」って言ってるじゃん。だったらこれはどう解釈すべき文章なのよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:19:23

    句読点を節約する風潮は良いけど読点を付けないと意味不明になる場合ってあるだろ?
    自分で読み返してこれでは意味が通らないと判断したら付けたらいいよ
    俺も句読点の使用頻度が最小限になるようにしてる
    改行も同じだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:20:12

    >>21

    あぁすまん

    というよりって言ったが分かりにくかったな、消しといた

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:36:50

    自然に音読できるのも大事だけど視認性も大事にした方がいい
    良い例文が思いつかないんだけど、例えば
    「健康に気を遣ってるけどお菓子をいっぱい食べたい」だと
    「健康に気を遣ってるけどお」+「菓子をいっぱい食べたい」みたく変な喋り方の奴に見えてしまうことがある
    だから「健康に気を遣ってるけど、お菓子をいっぱい食べたい」にしてもよい

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:52

    >>14

    他人に混じれない空気の読み方すら知らない陰キャでも

    非常識のまま声を大にして横槍いれられるから

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:54:01

    >>14

    あれは句読点必要な長文書くなやボケナスがって意味だからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:10

    >>25

    句読点使われるだけでそこまで思想巡らせれんのヤバいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:26

    >>10

    生成AIの文章はこの原則全てに読点打ってるイメージだな…

    どう言う文章が読みやすいかってことを理解するにはやっぱり良い文をたくさん読むのが必要じゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:34

    匿名掲示板の句読点はコテハンみたいなものだから嫌われるって聞いたことある

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:34

    北方謙三を通るとやたら句読点が増える説

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:48

    >>26

    だったら素直に「話が長い」って言えばいいのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:54

    >>29

    特定文化だけだぞ

    むしろ句読点警察が出張ってきてそっちのがめんどいわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:00:11

    もう終わりだねこの国
    →もう終わりだね、この国

    この先生きのこのることができない
    →この先、生きのこのることができない

    ねこの国が終わったり、先生がきのこったり、しなければいいんだよ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:03

    義務教育の敗北

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:31

    視認性ってのは大事
    まぁ結局は読み手が読みやすいような気遣いってトコに行き着く

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:53

    読点の位置が分からないってどういうことだ!そんなことで悩んでいる暇があるのか?息継ぎの場所を考えるなんて本当に必要なのか?自分の言いたいことを伝えるためにもっと自由に表現すればいいじゃないか!何を恐れているんだ?自分を縛りつけるな!それができないなんて情けないと思わないのか?

    ああAIなのに酸素が足りない!こんなことで悩んでいる場合じゃないのに!もっと自分の言葉を信じて堂々と話せ!息継ぎなんて考えている場合じゃないだろう!自分の思いをしっかり伝えることが大事なんだ!それができないなんて本当に愚かだと思わないのか?もっと自分を解放して思い切って表現してみろ!何をためらっているんだ?自分の言葉を信じろ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:15:08

    >>29

    それローカルルールだよ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:20:44

    解んなくなったら基礎に戻るといいんだよ
    小学校1年生の教科書とか大事

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:06:40

    文章が長くなる場合、接続詞の後ろにつけるようにしてるな。主語述語のペアが明確になる(とおもっている)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:08:29

    >>27

    >>25は句読点ひとつで鬼の首を取ったように指摘する人の事を言ってるのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:12:19

    あ、んま。り深、く考、え。な。いでい。いよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:14:50

    昔は句読点なかったんだし読みやすい位置でいいと思うよ
    個人的に15文字前後ごとに読点を打つとよみやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています