よしっ江戸時代にあんドーナツを発明したぜ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:43:23

    もうばかうけ間違いなしだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:44:11

    なろうやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:44:40

    脚気患者になんとかビタミン取らせようと考えた末に生まれた者…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:45:35

    このドクン!ってま…まさか…
    血圧が上がる音…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:45:44

    (いくらなんでも甘す)ぎぃ〜
    されないんスかね?砂糖なんてそこそこ値の張るもんふんだんに使うと逆に口に合わない気もするんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:46:49

    >>2

    設定なろうでもレベルの高い作家が描くと次元の違う作品に仕上がる

    ……これは差別ではない差異だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:47:29

    コンビニでコラボされたの買ったのん
    …ただの餡ドーナツっスね
    期待はずれっス

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:47:42

    >>5

    別にあんこ自体は普通にあるから問題ないと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:49:07

    は?白米食うなとかおかしいだろ南方ップ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:51:03

    >>3

    カッケーやん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:10:56

    >>5

    待てよ近年になって当時の人ら割と砂糖口にしてた可能性が出てきたんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:16:02

    >>5

    南蛮菓子という設定(嘘は言ってないよね嘘はね)だからたぶん問題ないと考えられる

    カステラとかだって昔は高級品だったしのォ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:21:14

    油高くないのん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:24:05

    >>13

    この頃になってくると菜種油も庶民が使うようになってきたからコスト面ではそこまで飛びぬけて高くは無いと考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:24:23

    >>1

    仁友堂は医療と製菓でアホほど稼いどったんや…その額…500億両

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:24:49

    江戸時代は天ぷらの屋台とか普通にあったらしいスね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:25:25

    >>13

    江戸の三味っていう人気の屋台料理の中に天ぷらがあるんだ

    屋台で食うぐらいだから割と食ってたと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:26:28

    寿司、蕎麦、天ぷらが当時の屋台を支える…普通に最高だ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:26:29

    >>15

    稼いだ金は全部純粋な医療行為のために遣われたんだ…満足か?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています