- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:37:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:37:59
恋愛代行を忘れるな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:38:35
かぐや様のギャグ全振り回は本当に笑える
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:39:44
ギャグも秀逸だけど文化祭の告白シーンとかワクワクしすぎてまじで読むの止まんなかった
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:41:30
- 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:42:15
恋愛代行はギャグにもシリアスにも振り切れない感じだったけど結局どういう方向で描きたかったんだろうな
シリアス方面の推しの子と並行してやってたわけだし割り切ってギャグとラブコメに全振りしてたらもう少し変わったんだろうか - 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:42:28
- 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:01
藤原の会長特訓回とか最序盤の弁当の話とかまじで腹抱えて笑った
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:53
アカ先生の代表作でチヤホヤされる切っ掛けになった作品なのでハイ……
- 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:46:03
途中?
ウルロマ以降ずっとじゃね? - 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:28
素材も調理も味付けも良いんだよ
コース料理になると粗が出るだけで - 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:36
- 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:51:52
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:52:54
マジでもう一回コメディ漫画描いてくれ…
作画を誰にも任せず自分の責任でちゃんと描いてほんの少しのアクセントぐらいならシリアス入れていいから…
もう自分に向いてない作風はわかっただろ… - 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:54:07
というか元々好評だった芸風がなんか途中からバランス崩れておかしくなった上にシンプルに話との整合性がアカンかなったのが後半なんだ
どれくらいヤバいかと言われれば次やるアニメも四宮編は最低ガン無視で短編しかやれない状態になってるし - 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:55:31
昔はシリアス回の後にそれをぶち壊すギャグ回があったのにいつの間にかなくなったけど、今思えばあれでいい感じのバランスを保ってたんだと思う
好評だったときのシリアス回だって真面目に突き詰めたらアレって部分もあった(秀知院VIPとか)けどそのあとのくっだらないギャグ回のおかげで「元々この漫画はこういう作品ですよ、あんまり肩肘張って見なくて大丈夫ですよ」っていういいライン引きをしてくれてたんじゃないかな - 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:40
相手から告白させるためだけに大真面目に犯罪1歩手間の真似するトンデモ描写がめちゃくちゃおもろかった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:22
ウルロマまでってよく聞くけど俺氷編も好きなんだよね恋愛頭脳戦する前の話知りたかったし
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:37
最盛期はちゃんと面白いんだ
全員が調子乗れば満遍なく痛い目見るバランスもよかったし - 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:48
予想の裏切り方が上手いからギャグでもラブコメでもシリアスでも行けると思うよ
長編でも編集が整合性の管理や読者ウケを読んでちゃんと手綱握れば良いのが出来ると思う
かぐや様も推しの子もヒットした辺りでおかしくなってくるからギャグシリアス長編短編問わず編集の制御離れたらダメなタイプ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:00:15
氷編はこれまでのセルフオマージュが多くてそれが面白かった
マキちゃんに相談するところとかヤブ医者再登場とか - 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:01:31
クライマックスを持ってきた後にちゃんと着地までとりあえず描かれてたじゃない
推しの子で頻発した引き詐欺まがいのナ、ナンダッテー!?でもなくメルクラの無風状態でもなく
だから単話単話で追っててストレスなく読めたというか - 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:05:13
シリアスが全くダメとは思わん
石上やミコちゃんの過去編とか会長選挙編とかシリアス寄りだったけど面白かったし
ただ、風呂敷を広げるとイマイチになっていったから
シリアスにしろギャグにしろ、キャラを絞って互いの掛け合いで話を作るのがこの人の本領なんだろうなって感じ - 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:08:33
マキちゃんのインド回とかもめっちゃ面白かった
日本料理屋の店名神奈川県なのくっそワロタ - 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:11:04
- 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:11:35
石上過去編と会長選挙編を成功例とみなすと天真爛漫なアホを描くのが一番の才能なのに
それをシリアスに持ち込もうとして一旦躓くとそこから全部総崩れになる
可愛い子に旅をさせることが出来ない優しさが失敗の原因ようするに悪い人じゃないんだよな
ひねくれ者だけど優しい人 - 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:20:06
キャラの魅力がある漫画っていわゆる「キャラが勝手に動く」が出来てる漫画だと思うんだけど、かぐや様の前半はそれが完璧に出来てて魅力的だったのに後半はむしろ典型的な「キャラが話の都合で動かされる」だった
ここまで極端に変わる漫画も珍しい - 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:21:42
かぐや様ってダメになった時期わかりやすいんよな
ウルロマと氷かぐやあった15巻までは良くてそれ以降は段々酷くなり24巻の大仏編で爆発し25巻以降は完全に終わったし
んで15巻から24巻の間には推しの子連載開始もあって作者が新作に逃げる悪癖もここでついた
リアタイしてたけどメルクラの今の状況はある意味当然だと思う - 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:23:55
キャラが勝手に動くに合わせるのに限界があって
短編なら荒馬乗りこなせる名手だけどシリアスだと息切れするスプリンターなんだな
推しの子も転生リセットから幼児期コメディパートでキャラ立て弾みを付けてるし
メルクラは初手シリアスが大失敗だった - 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:26:20
かわいそうだけどこれを描きたいって主張が入ってくると途端にダメになるイメージがある
描きたいものと得意なものって別だよね - 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:14
- 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:18
ちゃんとかぐやと推しの子読めば手癖で書ける面白い話が常に偏るんよ
であえて今回それを避けてるのがバレバレでこの内容は…無様ね…
本来ならかわいそうって言いたいけど、そうは言えないんだわ - 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:02
かぐや様然り推しの子然りキャラがスタート地点からめっちゃ強かったのにメルクラは誰1人としてそれを感じないから、全然強みが活きてない気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:28
メルクラは作者がシリアス向いてないとかそういうレベルじゃなくて
単純に話の組み立て方がおかしい - 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:54
イケメン書くのがうまいんだよ
それを外したところからスタートしたから上手くいかない
スカした知性あるイケメン書きなさい - 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:24
- 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:31:27
会長と石上の友情好きだったな
男二人で水族館や文化祭行ってめっちゃ楽しめるってもう親友だろ - 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:31:44
- 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:33:15
なんていうかもしかしたら本当にめちゃくちゃ作り込んでて遠大な構想があって描いてるかもという最大限に好意的に解釈しようとしてもさ
ロクな説明もなくちょろちょろ小難しげな造語を小出しにしてきてひとつも線として繋がって見えないから、読んでて何のカタルシスもないんだ
遠大な構想あるとしても長期連載できるって前提で進めてるとしか思えない
世の中には打ち切りというものがあってだな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:35:14
- 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:41:31
向き合い切れなくて蚊帳の外に置くのは大事にするのとは違うみたいな
- 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:41:52
- 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:42:57
- 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:43:26
本当に越えられない壁を用意したら積む
- 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:45:29
とりあえず予定されてるアニメは素直に楽しみだよ
リアタイしてなかったから動くかぐや達を初めて見られるの嬉しい - 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:50:39
せこいトランプ勝負で煽られる書記ちゃん
壁ダァァァンを伝授する会長
可哀そうは可愛いな眞妃ちゃん
このあたりアニメで見たらより面白かったわ - 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:15
恋愛代行嫌いじゃなかったけどな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:59:17
かぐやも推しの子もキーワードは逆襲と男尊女卑よ
何かしら生活に問題を抱えた男性主人公が持ち前の能力でどうにか這い上がる
その上で問題がある女を落とす
この作者にネアカは悪手、メルクラはアカ先生のサム8になると思う - 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:34:35
ホントにひどいだけだったら2200万部も売れないし外伝作品も作られない定期
なんだかんだで最終章も好きだし次のアニメもどう構成されるか楽しみなんだ - 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:44:32
ヤンジャンアプリで読んでるけど普通にキャラも魅力的だし、短編は1話ごとにオチ付けてるし
キャラの長所も短所も把握してagesageが偏らないようになってる(少なくとも前半は)
メルクラとの落差でビビる
なんでコメディ封印したんや… - 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:48:06
当時色々言われたけど改めて推しの子やメルクラを経たこのタイミングで読むと、向いてるのは確実にこっちの路線だよなってなる
- 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:50:58
まずはわたモテを描くという約束がある
- 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:53:56
色々あったけどちゃんとかぐや様はしっかり落ち着いたところに納めることができたからね
どんだけ言われようとかぐや様という作品は好きなままです - 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:01:18
シリアス下手くそなのにシリアスやりたがる
推しの子はシリアス推したからあぁなった - 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:38
話を明るくするためにかぐや様時空から連れてきた重曹を曇らせることに興味が行っちゃったのが失敗だったかもね
曇らせにしてもマキちゃんのノリで終始していたら賑わせ要因として皆に愛されて終わったかもしれなかった
- 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:17:23
- 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:37:17
- 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:45:19
かぐや様の22巻辺りでアカ先生離婚したらしいから
時期的にそれから才能が崩れていったと考えると割と納得なんだよな
この頃には推しの子の序盤も終わってるし - 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:48:02
終盤に不満はゼロじゃあないにしろちゃんと締めるべき部分は締めてくれたアカ先生には素直にお疲れ様でしたと言いたい
- 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:26:25
- 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:50
- 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:07:58
面白いって初見の感想に対してそんなコメントするか普通?
- 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:40:02
変にシリアス強めるとなんかなぁって感じがする
ギャグ回は面白いし恋愛シーンも良いところは多い
なんかシリアスに振り切ると倫理観無くなる - 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:45:16
普通にラブコメの中では一番面白いと思う
- 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:51:49
言いたい事はめちゃくちゃ色々あるが結果的にかぐやがハゲ上と和解した展開にした事でギリギリ首の皮一枚繋がった所はあると思う
あれ完全に敵対して断罪する方向だったらギャグ漫画として笑えなくなってたし
後発作品はそのギリギリの所ですら踏み止まれてないから終わった感ある - 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:28:24
かぐや様の作品としてのスタンスの変化がわかりやすいのは石上の過去関係だと思う
体育祭編では萩野の断罪もなかったし、石上の過去の汚名自体はそのままで、石上をageる方向で終わってたし
まぁかぐや様という作品への批判はあれど、キャラ自体の批判は一部以外見ない辺り、きちんと投げずに描き切ったのは大きいと感じる - 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:34:36
石神つばめ編が苦痛で23までしか読んでないけど28で終わりなら最後まで読むか…
- 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:40:11
そもそもギャグ寄りのラブコメだし
シリアスで多少失敗してもそこがメインじゃないから
カバーできるんだよな
作者自身も本来ウルロマで終わりだったけど終わらせてくれなかったから
それ以降は読者サービスのおまけとして書いたといってるし
実際ウルロマで終わってたらと思うしな - 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:51:39
- 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:15:11
- 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:46:35
ゆうて氷編も読み直してみると氷になった直後の話から結局デレデレだし…
- 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:14:36
- 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:17:59
氷からのふつロマはまぁ、全て見せて受け入れあいたいかぐや様と逆の会長、で筋が通ってたからな
ただリアルタイムだと「せっかくいい感じで両思いになったのにどうすんのよ」感があって賛否両論だったように記憶している
単行本勢だと「全治一巻」みたいなおまけイラストもあったりするから安心して読めると思う - 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:18:26
氷編ラストのデート回が最終回だったら綺麗だったよなぁ
最後に主人公がタイトルをひっくり返してハッピーエンドだし - 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:22:35
視点を絞ってコメディベースに描けばいいものができるはずだと思うんだよな
シチュエーションコメディ的な話作りに適性があるというか - 76二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:11:38
やりたい展開と向いてる才能のズレってある意味可哀想ではある
こういう話を書きたいけど読者から好評されてた物語とは全然違うからなあ
アマならそれでもいいけどプロだから客に喜んでもらなアカンし - 77二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:02
シリアス適正の無さもだけど編集や人の指示を聞かないのがダメだと思う
推しの子後半やメルクラはアドバイスを真面目に受け入れてるようには見えないお粗末っぷりだったし
他者の意見を取り入れた上であのザマならそれはそれで漫画家の才能枯れててヤバいよ - 78二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:50
氷編も普通に面白かったと思う
- 79二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:31:29
四宮編、推しの子、恋愛代行、メルクラ全部にこの精神出てるよな
- 80二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:22
- 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:59:45
まず「全学生から注目される優等生二人が実は両想いなのにお互い相手から告白されようとくだらない策略を巡らせてます」ってシチュエーションがもう面白いからな
- 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:08:07
初めて読んだ回がブルーインパルス回で爆笑した記憶ある
- 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:28:45
かぐや様はやりたい事はわかるが技量が足りなくて過程がクソだけど終わり自体は悪くないに一応は出来てたからな
推しの子はやりたい事とっ散らかり技量が足りなくて過程もクソな上に終わりもクソになってるという
その上でメルクラは意味不明になってるから順当に話作る能力落ちてる
- 84二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:34:53
適正と描きたいものがあってないのか
もう単純にやる気なくしてるのか
それとも才能が枯れたのか - 85二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:50:41
- 86二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:58:59
- 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:00:38
- 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:08:29
当時「ジェネリックかぐや様」と呼ばれてたし大体においてかぐや様の下位互換だったからじゃない?
あとこれは個人的意見だけどかぐや様も最初面白いと思えなくて石上という傍観者的なツッコミ役が出てきて初めて面白いと思えたし
- 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:08:46
本当はシリアスが書きたいけど試しにラブコメ書いたら大ヒットってのはわかるし、予想外な自分の才能を見つけたって事なのもよくわかる
ただ他の土台に本来自分が望んだ物をムリヤリ乗っけてるようにしか見えないのが問題なんだよな
どう考えてもバランスがおかしくなるし、せめて本来の物を適切に終わらせて次に行ってたらな
本当はウルロマで終わりたかったらしいし - 90二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:46
- 91二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:39:47
でも編集が売れてる漫画続けさせたいの当たり前だよね仕事なんだし…
- 92二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:49:08
まあかぐや様16巻頃は読者も無理矢理続けさせられてる事に同情的だったと思うわ
推しの子の平行連載にしても作者への心配の声はあれど批判はあんまなかったし
それ以降は要らん発言もあってか化けの皮剥がれまくったけどな
立ち回りが下手過ぎる - 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:49:26
インドのガイドの島根県の4倍とかの表現の解像度が高すぎて吹きまくった
ギャグ回はまじでめちゃくちゃ面白かったんだよね
藤原書記のおにコーチとか白銀父のパパ活とか思い出すと本当に…本当に - 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:56:08
おじさんギャグ回(白銀父、ヤブ医者、ラーメン四天王等)好きだったのに今から思えばかぐや様にしか出てきてないんだよな
- 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:30:24
- 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:38:19
やっぱり序盤でしくったのが致命的だった。しかしコンは帽子、ロリ、クソ女ってアカ先生の鉄板のキャラなのに何で外したのか
- 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:40:50
やっぱり生徒会室でアホなことやってる回が一番面白い
アニメとかめっちゃ見返してるし - 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:01:58
- 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:47
かぐや様が会長がヤリチンパンツ(ボクサーパンツ)を履いているか確認する回で死ぬ程笑った
『やったー!パンツ見れた!』 - 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:26:34
わがまま…
- 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:27:22
シリアスしてるときもたまに挟まれるギャグはずっと面白かったよ
- 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:45:44
荒木飛呂彦もジョジョ四部でどうやって吉良を倒すか簡単には思いつかなかったらしい。
コスパとか意識しすぎて、どうやってキャラが壁を乗り越えるのか考えるのやめちゃったのかな、と思う
メルクラとかそもそも何が壁なのかわかんないし