かぐや様って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:37:00

    最近今更ながら読んだけど普通に面白くない?
    途中ちょっとグダついたけど長期連載ならそういうこともあるし
    何より推しの子と今のメルヘンクラウン読んでるとシリアス描きたいのは本当だろうけど適性は本当にギャグなんだろうなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:37:59

    恋愛代行を忘れるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:38:35

    かぐや様のギャグ全振り回は本当に笑える

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:39:44

    ギャグも秀逸だけど文化祭の告白シーンとかワクワクしすぎてまじで読むの止まんなかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:41:30

    恋愛代行忘れてないよ、読んだけどいまいち主人公達に好感もてなくてハマらずに終わった感じ
    絵も上手いんだろうけどアカ先生のかぐや様の方が個人的に好みだったのもあって

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:42:15

    恋愛代行はギャグにもシリアスにも振り切れない感じだったけど結局どういう方向で描きたかったんだろうな
    シリアス方面の推しの子と並行してやってたわけだし割り切ってギャグとラブコメに全振りしてたらもう少し変わったんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:42:28

    >>1

    どこまで読んだ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:01

    >>3

    藤原の会長特訓回とか最序盤の弁当の話とかまじで腹抱えて笑った

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:53

    アカ先生の代表作でチヤホヤされる切っ掛けになった作品なのでハイ……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:46:03

    途中?
    ウルロマ以降ずっとじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:28

    素材も調理も味付けも良いんだよ
    コース料理になると粗が出るだけで

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:36

    >>7

    まだ途中なんだ

    四宮からかぐやを救おうと皆で立ち上がる辺り

    そこから先が不評なのかなと思ってビクビクしながら読んでる

    でもこれまでは間違いなく面白い漫画だと思ったからスレ立ててみた

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:51:52

    >>11

    要はギャグの単発で終わる話なら面白いってことか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:52:54

    マジでもう一回コメディ漫画描いてくれ…
    作画を誰にも任せず自分の責任でちゃんと描いてほんの少しのアクセントぐらいならシリアス入れていいから…
    もう自分に向いてない作風はわかっただろ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:54:07

    というか元々好評だった芸風がなんか途中からバランス崩れておかしくなった上にシンプルに話との整合性がアカンかなったのが後半なんだ
    どれくらいヤバいかと言われれば次やるアニメも四宮編は最低ガン無視で短編しかやれない状態になってるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:55:31

    昔はシリアス回の後にそれをぶち壊すギャグ回があったのにいつの間にかなくなったけど、今思えばあれでいい感じのバランスを保ってたんだと思う
    好評だったときのシリアス回だって真面目に突き詰めたらアレって部分もあった(秀知院VIPとか)けどそのあとのくっだらないギャグ回のおかげで「元々この漫画はこういう作品ですよ、あんまり肩肘張って見なくて大丈夫ですよ」っていういいライン引きをしてくれてたんじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:40

    相手から告白させるためだけに大真面目に犯罪1歩手間の真似するトンデモ描写がめちゃくちゃおもろかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:22

    ウルロマまでってよく聞くけど俺氷編も好きなんだよね恋愛頭脳戦する前の話知りたかったし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:37

    最盛期はちゃんと面白いんだ
    全員が調子乗れば満遍なく痛い目見るバランスもよかったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:48

    >>13

    予想の裏切り方が上手いからギャグでもラブコメでもシリアスでも行けると思うよ

    長編でも編集が整合性の管理や読者ウケを読んでちゃんと手綱握れば良いのが出来ると思う

    かぐや様も推しの子もヒットした辺りでおかしくなってくるからギャグシリアス長編短編問わず編集の制御離れたらダメなタイプ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:00:15

    氷編はこれまでのセルフオマージュが多くてそれが面白かった
    マキちゃんに相談するところとかヤブ医者再登場とか

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:01:31

    クライマックスを持ってきた後にちゃんと着地までとりあえず描かれてたじゃない
    推しの子で頻発した引き詐欺まがいのナ、ナンダッテー!?でもなくメルクラの無風状態でもなく
    だから単話単話で追っててストレスなく読めたというか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:05:13

    シリアスが全くダメとは思わん
    石上やミコちゃんの過去編とか会長選挙編とかシリアス寄りだったけど面白かったし
    ただ、風呂敷を広げるとイマイチになっていったから
    シリアスにしろギャグにしろ、キャラを絞って互いの掛け合いで話を作るのがこの人の本領なんだろうなって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:08:33

    マキちゃんのインド回とかもめっちゃ面白かった
    日本料理屋の店名神奈川県なのくっそワロタ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:11:04

    >>16

    キャラは雑に扱うくらいが丁度いいってのがシリアス直後のギャグ回で学んだ

    かぐやがダメになってったのこの雑さが無くなってキャラを大事にするようになって長所がなくなった感あるし


    風船爆発回で石上の成長が無に帰したり会長が自己保身で大事な約束ブン投げてるの「こういうのが面白いんだよ」って

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:11:35

    石上過去編と会長選挙編を成功例とみなすと天真爛漫なアホを描くのが一番の才能なのに
    それをシリアスに持ち込もうとして一旦躓くとそこから全部総崩れになる
    可愛い子に旅をさせることが出来ない優しさが失敗の原因ようするに悪い人じゃないんだよな
    ひねくれ者だけど優しい人

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:20:06

    キャラの魅力がある漫画っていわゆる「キャラが勝手に動く」が出来てる漫画だと思うんだけど、かぐや様の前半はそれが完璧に出来てて魅力的だったのに後半はむしろ典型的な「キャラが話の都合で動かされる」だった
    ここまで極端に変わる漫画も珍しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:21:42

    かぐや様ってダメになった時期わかりやすいんよな
    ウルロマと氷かぐやあった15巻までは良くてそれ以降は段々酷くなり24巻の大仏編で爆発し25巻以降は完全に終わったし
    んで15巻から24巻の間には推しの子連載開始もあって作者が新作に逃げる悪癖もここでついた
    リアタイしてたけどメルクラの今の状況はある意味当然だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:23:55

    キャラが勝手に動くに合わせるのに限界があって
    短編なら荒馬乗りこなせる名手だけどシリアスだと息切れするスプリンターなんだな
    推しの子も転生リセットから幼児期コメディパートでキャラ立て弾みを付けてるし
    メルクラは初手シリアスが大失敗だった

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:26:20

    かわいそうだけどこれを描きたいって主張が入ってくると途端にダメになるイメージがある
    描きたいものと得意なものって別だよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:14

    >>25

    なんつーか「キャラを大事にする」のやりかたがずれてる感じがするんだよなこの人…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:18

    ちゃんとかぐやと推しの子読めば手癖で書ける面白い話が常に偏るんよ
    であえて今回それを避けてるのがバレバレでこの内容は…無様ね…
    本来ならかわいそうって言いたいけど、そうは言えないんだわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:02

    かぐや様然り推しの子然りキャラがスタート地点からめっちゃ強かったのにメルクラは誰1人としてそれを感じないから、全然強みが活きてない気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:28

    メルクラは作者がシリアス向いてないとかそういうレベルじゃなくて
    単純に話の組み立て方がおかしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:54

    イケメン書くのがうまいんだよ
    それを外したところからスタートしたから上手くいかない
    スカした知性あるイケメン書きなさい

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:24

    >>31

    その辺は凄いアマチュア臭さを感じる、人気出たキャラに不自然な下駄を履かせてしまう出来の悪い二次創作みたいな

    先鋭化したファンは喜ぶんだけど先鋭化してる層は全体からすると極一部だからねぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:31:27

    会長と石上の友情好きだったな
    男二人で水族館や文化祭行ってめっちゃ楽しめるってもう親友だろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:31:44

    >>36

    そこはいいんじゃないかなぁ…

    先鋭した層がハマって先鋭してない層が逃げないギリギリは結構見えている気がする

    ここにいるようなのは漫画を読み込み過ぎだから本来ニッチよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:33:15

    >>34

    なんていうかもしかしたら本当にめちゃくちゃ作り込んでて遠大な構想があって描いてるかもという最大限に好意的に解釈しようとしてもさ

    ロクな説明もなくちょろちょろ小難しげな造語を小出しにしてきてひとつも線として繋がって見えないから、読んでて何のカタルシスもないんだ

    遠大な構想あるとしても長期連載できるって前提で進めてるとしか思えない

    世の中には打ち切りというものがあってだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:35:14

    壁を作ることは出来てもその壁を乗り越える手段を考えつけてない
    だからチグハグな解決方法で逃げ切る

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:41:31

    >>31

    向き合い切れなくて蚊帳の外に置くのは大事にするのとは違うみたいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:41:52

    >>38

    いやかぐやにしても推しの子にしても先鋭化してない層は普通に逃げたというか評価下げただろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:42:57

    >>42

    まあ売上的にはそこまでじゃないし…

    世の中もっとひどいのはある…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:43:26

    >>40

    本当に越えられない壁を用意したら積む

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:45:29

    とりあえず予定されてるアニメは素直に楽しみだよ
    リアタイしてなかったから動くかぐや達を初めて見られるの嬉しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:50:39

    せこいトランプ勝負で煽られる書記ちゃん
    壁ダァァァンを伝授する会長
    可哀そうは可愛いな眞妃ちゃん

    このあたりアニメで見たらより面白かったわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:53:15

    恋愛代行嫌いじゃなかったけどな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:59:17

    かぐやも推しの子もキーワードは逆襲と男尊女卑よ
    何かしら生活に問題を抱えた男性主人公が持ち前の能力でどうにか這い上がる
    その上で問題がある女を落とす

    この作者にネアカは悪手、メルクラはアカ先生のサム8になると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:34:35

    ホントにひどいだけだったら2200万部も売れないし外伝作品も作られない定期
    なんだかんだで最終章も好きだし次のアニメもどう構成されるか楽しみなんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:44:32

    ヤンジャンアプリで読んでるけど普通にキャラも魅力的だし、短編は1話ごとにオチ付けてるし
    キャラの長所も短所も把握してagesageが偏らないようになってる(少なくとも前半は)
    メルクラとの落差でビビる
    なんでコメディ封印したんや…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:48:06

    >>50

    当時色々言われたけど改めて推しの子やメルクラを経たこのタイミングで読むと、向いてるのは確実にこっちの路線だよなってなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:50:58

    >>14

    まずはわたモテを描くという約束がある

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:53:56

    色々あったけどちゃんとかぐや様はしっかり落ち着いたところに納めることができたからね
    どんだけ言われようとかぐや様という作品は好きなままです

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:01:18

    シリアス下手くそなのにシリアスやりたがる
    推しの子はシリアス推したからあぁなった

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:38

    >>54

    話を明るくするためにかぐや様時空から連れてきた重曹を曇らせることに興味が行っちゃったのが失敗だったかもね

    曇らせにしてもマキちゃんのノリで終始していたら賑わせ要因として皆に愛されて終わったかもしれなかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:17:23

    >>49

    構成任せってことは原作は失敗だったって認めてるじゃん

    何もそこまで自分を責めなくても良いよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:37:17

    >>5

    >>6

    恋愛代行後半から面白くなるから最後まで読めば

    面白くないとは言えない程度の凡作にはなるんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:45:19

    かぐや様の22巻辺りでアカ先生離婚したらしいから
    時期的にそれから才能が崩れていったと考えると割と納得なんだよな
    この頃には推しの子の序盤も終わってるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:48:02

    終盤に不満はゼロじゃあないにしろちゃんと締めるべき部分は締めてくれたアカ先生には素直にお疲れ様でしたと言いたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:26:25

    逆に四宮編以降ほぼ作風変わってないのは一周回って凄いと思う
    いっつも他責の私は弱いから何してもいいスタンスは継続だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:50

    >>60

    ありのままの自分を好きになって欲しいっていう願いみたいな作品なんだろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:07:58

    面白いって初見の感想に対してそんなコメントするか普通?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:40:02

    変にシリアス強めるとなんかなぁって感じがする
    ギャグ回は面白いし恋愛シーンも良いところは多い

    なんかシリアスに振り切ると倫理観無くなる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:45:16

    普通にラブコメの中では一番面白いと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:51:49

    言いたい事はめちゃくちゃ色々あるが結果的にかぐやがハゲ上と和解した展開にした事でギリギリ首の皮一枚繋がった所はあると思う
    あれ完全に敵対して断罪する方向だったらギャグ漫画として笑えなくなってたし
    後発作品はそのギリギリの所ですら踏み止まれてないから終わった感ある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:28:24

    かぐや様の作品としてのスタンスの変化がわかりやすいのは石上の過去関係だと思う
    体育祭編では萩野の断罪もなかったし、石上の過去の汚名自体はそのままで、石上をageる方向で終わってたし

    まぁかぐや様という作品への批判はあれど、キャラ自体の批判は一部以外見ない辺り、きちんと投げずに描き切ったのは大きいと感じる

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:34:36

    石神つばめ編が苦痛で23までしか読んでないけど28で終わりなら最後まで読むか…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:40:11

    そもそもギャグ寄りのラブコメだし
    シリアスで多少失敗してもそこがメインじゃないから
    カバーできるんだよな
    作者自身も本来ウルロマで終わりだったけど終わらせてくれなかったから
    それ以降は読者サービスのおまけとして書いたといってるし
    実際ウルロマで終わってたらと思うしな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:51:39

    >>67

    つばめ先輩なんかいい感じに決着したから忘れることにしたけどありがとうのつもりでヤろうとしたの悲しくてダメだった

    石上がかわいそうすぎて

    あとミコちゃんはトータルでは好きなキャラだけどあのときの石上にキモいとか言うのキツかったな

    傷ついてる人に言うことかと

    時々言葉の選択おかしいと感じることはあったな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:15:11

    >>69

    具体的におかしくなり始めたところを挙げると明確にあそこだなって思う

    氷かぐや編も当時はそこそこ賛否分かれてた記憶があるけど、話のテーマはしっかりしてたから

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:46:35

    ゆうて氷編も読み直してみると氷になった直後の話から結局デレデレだし…

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:14:36

    >>69

    石上つばめがヤる寸前まで行ったダメージと、ギリギリやらなかった安堵とか、情緒グチャグチャで八つ当たり我慢利かなかったんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:17:59

    氷からのふつロマはまぁ、全て見せて受け入れあいたいかぐや様と逆の会長、で筋が通ってたからな
    ただリアルタイムだと「せっかくいい感じで両思いになったのにどうすんのよ」感があって賛否両論だったように記憶している
    単行本勢だと「全治一巻」みたいなおまけイラストもあったりするから安心して読めると思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:18:26

    氷編ラストのデート回が最終回だったら綺麗だったよなぁ
    最後に主人公がタイトルをひっくり返してハッピーエンドだし

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:22:35

    視点を絞ってコメディベースに描けばいいものができるはずだと思うんだよな
    シチュエーションコメディ的な話作りに適性があるというか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:11:38

    やりたい展開と向いてる才能のズレってある意味可哀想ではある
    こういう話を書きたいけど読者から好評されてた物語とは全然違うからなあ
    アマならそれでもいいけどプロだから客に喜んでもらなアカンし

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:02

    シリアス適正の無さもだけど編集や人の指示を聞かないのがダメだと思う
    推しの子後半やメルクラはアドバイスを真面目に受け入れてるようには見えないお粗末っぷりだったし
    他者の意見を取り入れた上であのザマならそれはそれで漫画家の才能枯れててヤバいよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:50

    氷編も普通に面白かったと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:31:29

    >>60

    四宮編、推しの子、恋愛代行、メルクラ全部にこの精神出てるよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:22

    >>65

    あの和解展開があったから過程はめっちゃおかしくなるけど最後はハッピーエンドで収めたいタイプなのかなって思ってたのに推しの子のアレだからなぁ

    3流のバッドエンドほど見てられないものはないわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:59:45

    >>75

    まず「全学生から注目される優等生二人が実は両想いなのにお互い相手から告白されようとくだらない策略を巡らせてます」ってシチュエーションがもう面白いからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:08:07

    初めて読んだ回がブルーインパルス回で爆笑した記憶ある

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:28:45

    >>80

    かぐや様はやりたい事はわかるが技量が足りなくて過程がクソだけど終わり自体は悪くないに一応は出来てたからな

    推しの子はやりたい事とっ散らかり技量が足りなくて過程もクソな上に終わりもクソになってるという

    その上でメルクラは意味不明になってるから順当に話作る能力落ちてる

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:34:53

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:50:41

    >>60の他に推しの子序盤からは「売れたい!だから売れそうな要素を詰め込みまくった!見て!」という

    情熱と意思は伝わってきた


    一方メルヘンクラウンは未だに本当にわからない…

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:58:59

    >>84

    適性と描きたい物が合ってなくて

    描きたいもの描いてたら批判されてやる気をなくし

    やる気なくしてるうちに才能が枯れつつあるのかもしれない

    つまり全部

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:00:38

    >>5

    やってることはほぼ同じなのに何がダメだったんだろうな。推しの子やメルクラは苦手分野だからわかるけど恋愛代行はカレー屋がカレー作ったようなもんなのに

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:08:29

    >>87

    当時「ジェネリックかぐや様」と呼ばれてたし大体においてかぐや様の下位互換だったからじゃない?

    あとこれは個人的意見だけどかぐや様も最初面白いと思えなくて石上という傍観者的なツッコミ役が出てきて初めて面白いと思えたし

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:08:46

    本当はシリアスが書きたいけど試しにラブコメ書いたら大ヒットってのはわかるし、予想外な自分の才能を見つけたって事なのもよくわかる
    ただ他の土台に本来自分が望んだ物をムリヤリ乗っけてるようにしか見えないのが問題なんだよな

    どう考えてもバランスがおかしくなるし、せめて本来の物を適切に終わらせて次に行ってたらな

    本当はウルロマで終わりたかったらしいし

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:46

    >>89

    その辺本人も推しの子でネタにしてたけど編集や周囲の言葉を信じてないんじゃないか

    「編集は売れてる漫画を続けさせたいだけ」「作り手の考えは作り手にしか分からない」って

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:39:47

    でも編集が売れてる漫画続けさせたいの当たり前だよね仕事なんだし…

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:49:08

    まあかぐや様16巻頃は読者も無理矢理続けさせられてる事に同情的だったと思うわ
    推しの子の平行連載にしても作者への心配の声はあれど批判はあんまなかったし
    それ以降は要らん発言もあってか化けの皮剥がれまくったけどな
    立ち回りが下手過ぎる

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:49:26

    インドのガイドの島根県の4倍とかの表現の解像度が高すぎて吹きまくった
    ギャグ回はまじでめちゃくちゃ面白かったんだよね
    藤原書記のおにコーチとか白銀父のパパ活とか思い出すと本当に…本当に

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:56:08

    >>93

    おじさんギャグ回(白銀父、ヤブ医者、ラーメン四天王等)好きだったのに今から思えばかぐや様にしか出てきてないんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:30:24

    >>87

    アカ作品には珍しく最終的に全員努力して現状を打破して重曹みたいなキャラが居なくなるから

    あにまん民とか好きそうなんだけど最後まで見たあにまん民はほぼ居ないからな

    途中が本当に見ていて不快だしヒロイン二人に魅力がなさすぎる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:38:19

    >>95

    やっぱり序盤でしくったのが致命的だった。しかしコンは帽子、ロリ、クソ女ってアカ先生の鉄板のキャラなのに何で外したのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:40:50

    やっぱり生徒会室でアホなことやってる回が一番面白い
    アニメとかめっちゃ見返してるし

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:01:58

    >>69

    まあミコちゃん視点だと、フラれて泣いてる(なお下半身ギンギン)のようにしか見えないからなあ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:47

    かぐや様が会長がヤリチンパンツ(ボクサーパンツ)を履いているか確認する回で死ぬ程笑った
    『やったー!パンツ見れた!』

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:26:34

    >>61

    わがまま…

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:27:22

    シリアスしてるときもたまに挟まれるギャグはずっと面白かったよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:45:44

    >>40

    荒木飛呂彦もジョジョ四部でどうやって吉良を倒すか簡単には思いつかなかったらしい。

    コスパとか意識しすぎて、どうやってキャラが壁を乗り越えるのか考えるのやめちゃったのかな、と思う

    メルクラとかそもそも何が壁なのかわかんないし

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:15:01

    >>87

    同じ材料のカレーでも丁寧に具材炒めて作るのと適当に煮るだけで作るのじゃ全然違うってことじゃね?かぐや様の、作画は上手くはないけど丁寧に描かれてるのはわかったし。恋愛とメルクラは作画が別人なのにその辺も適当だった

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:49:09

    スピリチュアルな話にはなるけど漫画ってモロに熱意がないとそれが読者にも伝わってくるからそれが抜けてるとバレると思うんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:52:58

    >>87

    最初の方しか読んでないけどかぐやの焼き直しすぎるのとシリアスやりたい欲が序盤から隠せてないのと

    女キャラが「面倒くさくて可愛い」を通り越してウザいからじゃないか

    駄目になってからのかぐやみたいな空気だからそのカレー屋をよく知ってる客ほど

    「ああきっと駄目なんだろうな」と思って離れていく


    あと個人的にはフードの女が重曹みたいに見えて苦痛だった

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:54:50

    >>104

    これ本当に何なんだろうな。恋愛も推しの子もメルクラも作画は別人で上手いままなのに原作の熱意がないのがすぐにわかる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:08:31

    >>104

    メルクラは最新話で


    全てを説明する気はない

    言葉は適当に考えた戯言だから気にするな

    他に選択肢はない


    とかキャラに言わせてたからな

    熱意どころか読者の疑問やツッコミに対する原作者の文句だけはヒシヒシと伝わってくる

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:11:19

    恋愛代行はそもそも設定がちょっと入り組んでて面倒臭い上にそもそも代行頼んでる男女両方が相手の好みに合わせてキャラ変えてるってそれこの二人の恋応援できますか…?ってなるんだよな
    そしてかぐや様や推しの子にあったキャラの魅力に乏しく特に序盤の関くんははっきり言って不快の域
    キャラもストーリーも見切り発車で設定だけでなんとかできるだろって始めてみたけど結局どうにもならなかったって感じ
    マリマリの設定初期と後期で明らかに変わってるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:18:05

    熱意もクソも何がやりたいのかわかんねぇし…
    まぁ部隊が中世西洋剣と魔法の世界って雰囲気だからそういうファンタジーが舞台で…その舞台でこの漫画なんなの?って

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:20:01

    序盤のかぐや様のシリアス要素なんて四宮の家くらいだったしな
    ギャグメインでシリアスがアクセントだった

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:58:43

    メルクラは完全に練り込み不足なんだけどやりたい事自体がなんか大して目新しさもないしありきたりだから企画やコンセプト時点で失敗してると思う
    更に製作側にやる気もない
    これが打ち切られないのは編集もおかしい

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:16:30

    どこからか露骨に楽し始めたからなぁ
    苦しければいい作品になるわけじゃないが、必要な苦しみから逃げたらそもそも作品が成立しねぇんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:22:13

    恋愛代行は関→マリ→ポン→コンの状態からスタートした方が、誰と誰がくっつか読みにくくなるし劣化かぐや様感も薄れたんじゃないかと思った
    ぶっちゃけ序盤の関マリが互いを偽って両片思いだった時期が一番面白くなかったし

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:34:38

    かぐや様も推しの子もあらすじだけでこれは面白そう!って思わせるアイデアのパワーがあるけど
    恋愛代行、小2料理、メルヘンクラウンにはそれがない

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:35:33

    恋愛代行は無駄に複雑過ぎた気するわ
    代行業の2人を主人公とヒロイン固定にして依頼人は一定期間で変わるか毎回変わるとかした方が良かった感
    これなら新キャラガチャも自然に出来るし長期間依頼受けて成果出ない問題もなくなるしね
    4人メンバー固定はテーマに対して流動性無さ過ぎる

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:41:15

    >>111

    ありきたりなのに王道の面白さとかは欠片も無いからな

    ならテンプレファンタジーとかラブコメやられた方がまだありきたりでも面白がれる

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:28:25

    ターちゃんの徳弘先生と同じで重すぎるシリアスを小気味よい下ネタギャグで中和するのが一番合ってる作家だと思うんだけどアカ先生はどの作品も終盤になるにつれてギャグが無くなっていく傾向があるから本人的に躊躇いがあるのかな
    設定から凝るタイプの人だからそこが読者に求められてるとある程度理解はしてるだろうけどどこまで客観視してるのか純粋に知りたいな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:30:07

    インスタントバレットから推しの子終盤までずっと連載持っててその間に掛け持ちもして推しの子完結からメルクラ開始までも大して期間空いてない
    そんで話もむちゃくちゃになってるから一回長期間休んだ方良いんじゃないのって思ってる

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:49:35

    >>117

    徳弘先生のシリアスとギャグの緩急は唯一無二の名人芸だからシリアス描きたくても描ききれない作家においそれとは真似できないよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:15:31

    花火の音は聞こえないとか石上の過去→体育祭とかシリアスでも高校生が等身大の問題を周囲の助けを得て乗り越えていく話とかは普通に良かったんすよ

    扱いきれない四宮家周りの話をクライマックスに持ってこなきゃ評判落ちずに終われてたんじゃないかと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:26:15

    言うたら悪いけどシリアス描くための知識や経験的なものが足りてないと思う
    そのせいで現実味が足りなくてなんというかふわふわしたと言うか中身がスッカスカというか…
    キャラに関しても推しの子になってからはなんというか
    なんだコイツ的なのが顕著になってる
    敵サイドにしてもカミキはなんだかイミフだしニノとリョースケは付き合ってたなんて後付設定でめちゃくちゃ
    主人公サイドもバイトは問題外でしかないしアイも悲劇のヒロインだったのが誠タヒねレベルになるとか…

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:37:39

    >>119

    激重シリアスが描けるからこそギャグが活きる、逆にシリアスが描けないとギャグも活きないという

    かぐやの良い時期はギャグの出来が良いからたまにあるシリアスの味が利くって逆パターンだったのよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:12:20

    >>121

    かぐや様で話が学校の中だけに留まってた間は名作でお家騒動に入るとグダグダになったのが顕著だよね

    作者の経験や知識で何とかできるのは学校という範囲くらいだった

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:09:15

    >>123

    それも金持ちの子が通う超名門私立の学校というあんま知識なくても読者も知識ないが故読者から指摘がなさそうな舞台でかつギャグメインだしな

    基本的には体験した事以外は描けない作者だと思う

    四宮編とかは無駄にシリアスに会社関連の事描こうとしてたけど四宮をバカみたいに盛りまくってたからハゲ上周りでめちゃくちゃ指摘されたしさ

    超名門私立校エアプは普通だけど会社員エアプは流石に引っかかる人多かったんだろう

    まあ推しの子だとアイドルやら芸能界やら警察やらで更に浅い知識を露呈するんだけどな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:26:30

    問題があったら削除してくれていいんだけど、推しの子で読者が作者を甘やかしまくったのが現状の問題を招いてる気がする。
    どんなに酷いストーリーやキャラの改悪をしてもカップリングの匂わせと実は凄い伏線と怒涛の回収があるんですと匂わせれば否定コメントをあげない為のコメントみたいに光の読者が言論統制してヨイショしてくれた時の楽さを覚えてストーリーを真面目に考えるのがバカらしくなったってのは考えすぎ?

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:32:07

    かぐや様もインスタントバレットもメンゴやアジチカと比べたら「上手い絵」ではないけど可愛く描こう、面白く描こうってのは伝わってくる絵なんだよな。推しの子は終盤はメンゴの作画すら荒れ気味になったのがしんどい。小説版の表紙とかジャンプラの休載イラストより適当だったし

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:30:06

    >>123

    実際にギャグが出来るのは生徒会室までとか言われてたな

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:33:40

    ハゲ上が気になりすぎて
    かぐや様の終盤だけ単行本買ってみたけど
    この人もしかしていい人?

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:18:51

    >>115

    アカ先生の場合キャラ増やしすぎると設定忘れる恐れがあるから

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:53:23

    >>127

    酷いこと言うけど離島育ちによくある世界が島で完結して島の外は一切知らないタイプなのでは

    世界観や知識や体験の限界が佐渡で止まってるから描けるのは佐渡にあることだけで佐渡になければ伝聞レベル事しか描けない

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 13:59:24

    >>129

    だからこそ主要人物二人に絞って他は使い捨てろってことを言ってるのでは?

    使い捨てキャラなら設定の矛盾もそうそうでてこないわけだし

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:01:30

    >>118

    なんか当時語れんレベルのトラウマあったらしい(多分離婚)からそっから色々歯車がずれた気はする

    週刊連載、否応なしに比較や誹謗中傷くらいやすい創作という正解がないもので飯を食うなんて普通に狂いやすい業界だし

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:05:48

    >>119

    あの人はギャグ入れ込まんと当時追ってた読者でも耐えられないレベルでビターエンドや救いがない結末やるからね

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:22:34

    性格に難ありキャラを作中でやたら良い子ってことにしたがったり社会的成功を与えたりとどう考えても
    大衆受けする物が好きな価値観してる癖に自分は世間とは違うんだと斜めに構えて王道からズレたことをしたがるというか何というか
    性格が良いキャラを主人公に据えて最終的にハッピーエンドになる王道話を目指して描いた方が面白い話かけるタイプだと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:23:39

    本当はシリアスがやりたかったのはひしひしと感じるけど
    本当にシリアスやりたいなら編集か編集が信用出来ないならブレイン雇ってでも
    他人と積上げていくべきだった

    まあなんで出来なかったかは
    IBのトラウマとかぐや様の成功体験と離婚によって身近な批評家を失ったからだろうけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:43:00

    >>130

    いま東京住みじゃなかったっけ

    変な家建ててテレビに取材されてた覚えあるぞ


    漫画の話やネットの誹謗中傷を扱うと筆が乗ってる感あるから

    実際に体験した事でないと微妙になりやすいタイプだとは思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:21:45

    >>126

    同じキャラとシチュエーションの絵なのに全然違うよな。このイラストは服が凝ってるのはもちろん未読でもどういうキャラでどういう関係性なのかわかるけど小説版の表紙は服も構図も適当で表情も無表情だから未読だとどういうキャラで関係性なのかわからない

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:44:56

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:48:49

    >>135

    というか水面下ではシリアスなストーリーがあるのに対して表面的ではギャグばっかりやってた所がかぐや様の面白い所だったんだよ

    シリアスな背景があるおかげで登場人物1人1人のキャラクター性が分かり、そのキャラクター性に合わせたギャグ展開が面白かったんだよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:54:08

    これでメルクラの絵は上手いのに萌えないしエロくない問題の答えがわかった。絵の情報量が少なすぎるんだ

    例えばこの絵は派手な衣装、地味な衣装。傲慢そうな表情とポーズ、気弱そうな表情とポーズ、相手のキャラに対する態度などの対比と一枚の絵の情報量が多いから想像が膨らんでただの上手い絵で終わらないけど小説の表紙やメルクラはそういうのがないからただ「上手い絵」で終わる


    >>137

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:22:59

    >>125

    スキャンダル編で大炎上したのに前世バレしたら一気に許されて絶賛されたらそりゃ真面目に考えるのバカらしくなるよな…

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:49:01

    >>140

    多分原作と構成で膨大な設定に悦ってるだけで

    作画の人たちはその膨大な資料の内容を詳しく知らないんだろうな

    週間だから月一休載挟んでミーティングしても限界あるだろうし

    元アシスタントとの空気の近さには着いていけてない感じと言うか

    情報を知ってはいるが共有出来てない感じと言うか

    作画マシーンと化してるように見える


    メンゴの場合は多分行間を読むってのが上手かったんだろうな

    あえて悪い言い方するなら独断的にされた味付けも多かったんじゃないかって思う

    アカとしてもガチガチに作画を管理してるわけてはないっていう状態

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:14:26

    >>142

    本当にあるんですかね…膨大な設定

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:54:30

    >>143

    あって読んだけどめちゃくちゃ面白くなかった…けど誰も突っ込めなくて作画奴隷してる状態

    とかじゃないことを祈るよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:57:38

    >>143

    当社(過去作)比で・・・

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:04:43

    IBはおそらくかなりあった、出せなかった
    かぐや様の時は割とありそうな空気はあった、出さなかった
    推しの子では有るように見せてた、なかった

    ここまで踏まえてメルクラにあるかというとな……

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:10:27

    >>143

    ノート1頁に1文字しか書いてなくても大きく100文字も書けばノート1冊分の膨大な資料にはなるだろ?

    そんなもん

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:15:17

    >>130

    >>136

    人間の人生って体感的に20代までがほぼ全てみたいな所あるけど

    佐渡の人間にしては20キロ漂流した死体が冬の海の冷たさのおかげで綺麗とかいらん事書いちゃうし

    筆が乗ってたのは分かるけどアイが死んだ時の誹謗中傷で切れるルビーはなんか気持ち悪かったし

    漫画の話が多かった舞台編とかも正直冗長に感じたから

    筆が乗ったからと言って面白くなるタイプじゃないんだよなこの人

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:18:15

    >>134

    普通に俗っぽい人だよねアカ先生

    金ならある自慢したり

    チヤホヤされに配信出たり

    良くも悪くも一本筋が通った思想や理念を持った変人などではないのよな

    (何しろ繋がってるらしい作品同士の世界観も単にオカルトめいているだけでフワフワだし)

    食物で例えるならフルコースじゃ無くてジャンクフード作る人

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:26:35

    >>148

    >筆が乗ったからといって

    周りのサポートあってこその人っているよね

    かぐやは編集のコントロールが上手かったんだと思う

    だから先生自信も編集という存在に対してにあの言いようなんだろうし

    逆に現状は構成がコントロールあるいはサポート出来てるようには見えないな

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:53:53

    >>141

    Ibはシリアスで構成や脚本は荒いけど自分はこういうのが好きで書きたいってのはわかる内容だったんだよな。金には困ってないだろうし金と時間を潤沢に使って同人誌でも電子でも思いっきりibの続きを描いて初心を取り戻すのが本人にとっても周りにとってもいい気がする

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:31:05

    これを描くために漫画家になったと言っても過言ではない初連載のシリアスが打ち切りで次回作でテキトーに描いたラブコメが大ヒットってのはニセコイの作者と被るんだよな
    車田正美や野田ニシパはヒット作を描いて実績を作った上で描きたかった打ち切り作品の続きやリバイバルを売れなくても自分の為に描いてるからそのやり方がいいんじゃないかと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:33:03

    >>137

    比較するとエグいな…メンゴ先生が重曹にすら興味を失ったのがわかる…

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:39:21

    そもそも漫画家になりたかった人じゃないから漫画に情熱持ってないんだろうよ
    だから楽な方楽な方へ流れて行ってる

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:47:05

    書記は記号的な萌えキャラみたいな自虐ネタがあったけどメルクラや恋愛にいたっては記号すら考えてなさそうなのがな。ミゲルは人間形態だとただのモブだしメインヒロインのラプンツェルですらちょっと髪が長いだけのモブレベルだし
    どこまでキャラデザに携わってるかは不明だけども

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:05:11

    だいたい新規連載の準備期間あたりから連載中作品の話が面白くなくなるけど
    そんときには数年連載してて新しいことやりたくなる気持ちもわかるんだよな
    長期連載は漫画家の花形とはいえ5巻くらいで話をまとめて手放さないか?

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:21:29

    シリアスやりたいにしては勉強不足と偏った視点なこと多すぎるんだよな
    あとはガラスの仮面や露伴発言となんか「マジで言ってるの…?」ってズレてることが大きいから起きるのかもしれないけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:24:43

    一番いいのは立ち上げだけやってあとは完全に離れる事だと思う
    メルクラは構成にちゃんと才能があって編集と共謀してアカ先生を転がしてればワンチャンあった

    まあアカ先生の人並みならぬ自己顕示欲があるから難しいだろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:36:30

    >>153

    アカ先生の渡してきたネームが納得いかなかったのかもしれないし気持ちはめっちゃ分かるんだが……メンゴ先生にもそこはプロなんだから最後まで仕事は丁寧にして欲しかったなあ……

    メンゴ先生の絵が好きで買ってた部分もあるから明らかに雑な作品お出しされたのは普通にショックだったし悲しかった

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:38:04

    シリアスやりたくて推しの子始めたんだっけ?

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:50:41

    まあ間違いなく掴みは本当にすごかったよね
    かぐや様はかなり終盤まで、浮き沈みはあるにせよ平均的に楽しめる回が多かったし
    推しの子は言わずもがな
    なんだけどメルクラはその掴みから出来てない気がするんだ…
    皆想像してたじゃん、掴みだけはすごいから最初は盛り上がるって
    路線を変えたのかな…まじでどうしちゃったんだろって気持ち

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:53:31

    メルクラ始まる前も、もう期待すんな派 vs 掴みはどうせ面白いから離脱時期を間違えるな派 でレスバしてたもん

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:53:51

    >>157

    好きで読んでたからといって

    作品に反映できるかは実力次第だからなぁ

    燃えよペン読んでて推しの子終盤やメルクラを出力してしまうの

    もはや冒涜だろって思っちゃうけどね

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:56:30

    >>163

    たぶんこれ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:58:32

    かなり取材をして出てきたのがアレ!?ってなるだけなんだよな

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:06:01

    >>159

    わかる。ヒドイ作品だったけどメンゴの作画だけは流石だったと言わせる気概を見せてほしかった。なまじ作品やキャラが好きだっただけにショックもひとしおなのはわかるけども

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:07:43

    アカ先生のVや配信界隈への綿密な取材を見ただろ
    それであの妹が出力されたと考えたら順当も順当じゃないか

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:07:44

    >>137

    >>153

    服がわかりやすいけど表情の差が酷い。イラストのはどっちもそのキャラらしい表情なのに小説のはどっちもマネキンみたい

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:12:14

    このままだと本宮ひろ志ルートっぽいよな。粗製濫造して投げっぱなし打ち切り老害化はやめて欲しい

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:22:35

    >>167

    綿密に取材というかコラボとかして経験を活かしてたあの妹が

    特に筆も乗らず最後にメンバー加入とかしてるわけでもなく消えていった所を見ると

    アカ先生、配信界隈やV関係で嫌なことあったのかな

    かぐや様の時のAPEXの話とかまだ筆乗ってたと思うんだけどな

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:22:42

    >>60

    基本的に努力や反省や成長して認められるんじゃ意味ないの!何もできないありのままの私を愛して!ってスタンスなんだよな…これは広義のロリコンなのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:25:08

    >>169

    本宮ひろ志は今の時代には合わないけど昔全盛期だった頃は名作たくさん描いてたやん

    実績がそもそもアカ先生と全然違うよ…

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:29:17

    >>172

    まだ生きてるとか短編だけど名作だしな。ごめん

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:29:33

    >>169

    >>172

    どっちかというと江川達也路線だな

    昔は絵も魅力あるものが描けてたけど時を経るにつれて劣化していったしアカはその辺を人数増やして作画に押し付けてからそういうボロでないけど書きおろしとか描いてみたは控えめに言っても褒められるものではなかった

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:30:55

    >>170

    名前が出るだけでコラボ相手のリスナーが嫌がるようになったとだけ

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:33:32

    進撃もゴカムも炎上したから最終回描き直したのにそのままお出ししたあたりドメスティックな彼女の作者みたいに良くも悪くも頑固なのか監獄学園や焼きたてジャぱんの作者みたいに根がギャグ漫画家だからふざけずにはいられないのか

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:38:00

    ネームはともかく多分本気絵であろう重曹ですら脳勃起でデッサン狂ってるのがな…

    ぶっちゃけデビュー前のIA描いてた時が一番上手かった


  • 178二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:39:13

    >>161

    正直名前だけで忌避される存在になってるのでは

    推しの子の最終盤とかありゃ反転してもやむなしレベル

    >>170

    配信界隈で一番関係深そうだった犬山たまきですら距離置きはじめてるっぽいしあの界隈でも嫌われ始めてるのでは

    しかも犬山たまきは中の人が新潟出身だから同郷のよしみもあるはずだからかなり深刻なレベルかも

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:45:14

    >>177

    メンゴ先生の絵じゃなかったら重曹あそこまで連覇するほど人気なかっただろうな…って思った

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:50:27

    >>177

    かぐや様のキャラと比べても微妙だよな。書記やメイドのが可愛い

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:58:21

    芸能人は読んでね、スキャンダルを避けるには!みたいな見開きがほんと痛々しくてなぁ…
    聞きかじったギョーカイ知識でネタ披露したいだけで中学生見てるかのようだった

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:58:27

    >>180

    かぐや様キャラ正直全員これよりかわいい

    マキちゃんやミコちゃんや柏木さんやつばめ先輩も皆もっと可愛かった

    本当に絵を描くのイヤだったんだな…描かないあいだに画力落ちてったんだろう

    なんつうかかぐや様の頃はまじめに描いてたんだなって

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:02:26

    >>177

    この絵を描いた人と同一人物だと思うとメンゴ以上に悲しいな…メンゴのは単なる手抜きだけどこれはもう描かないんじゃなく描けないんだなって

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:03:06

    かぐや様の頃からしっかり描きこむよりサラっと描いた方が可愛かった気はする

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:06:16

    >>178

    犬山たまきも合わない人とかはだんだん連絡を取らなくなったり距離を取っていくって言ってたしね…

    大手を含め色んなVが参加してたRUSTでも基本的にしろまんたと絡んでばかりで他の人との絡みが薄かったり

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:07:36

    その辺の事情知らないけど、絡み方がキモかったの?精スプ的な
    それとも偉そうだとかしつこそうとか、逆にどうでもよさそうみたいな?

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:13:39

    >>186

    トークデッキがかぐや様で宝くじ数回分当たったみたいな自慢などのワンパターンかつ貧弱なとこ…

    精スプみたいなモテず必死過ぎな男といった要素は無いので安心

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:21:20

    金持ち自慢って飲み会で奢ったり然るべき機関に寄付するみたいなリターンがあるから許されることでただ自慢するのはただのイヤなやつなんだよな。今度皆んなで旅行連れてってやるみたいなことしてればまた違うかも

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:48:16

    アカ先生は漫画家続けるにせよVとか配信系に行くにせよ一旦ゆっくり休んで欲しい 

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:59:33

    >>175

    これってソースある?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:13:17

    >>181

    スキャンダル編が燃えたのって、ヒロインの枕営業や倫理観のズレはもちろん単純に漫画としてつまらなかったのが理由だよな。

    アイドルや声優はクリスマスには実は彼氏と会ってる〜みたいな今日日小学生でも知ってそうなネット知識を自分だけが知ってる芸能界の真実みたいに書いてるのも痛々しかった

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:18:48

    >>187

    金待ち自慢ってセレブタレントとかそういう趣旨の番組ならともかくリアルにされたらへぇスゴーイしか言えないよな。これで言い寄ったら金目当てだと思われそうだし

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:40:39

    >>189

    まぁ話せないトラウマレベルの何かがかぐや様連載時期にあったのは確かっぽいし

    それが離婚なのか何なのかはわからんけど

    しばらく休んでまた昔の才能あふれる赤坂アカ先生に戻って欲しいね

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:42:52

    真面目に今必要なのはいい作画や編集じゃなくまとまった休暇とカウンセリングだよな

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:44:43

    一旦漫画からもネットからも離れてゆっくり休んで欲しい

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:54:09

    こんなスレでいうことじゃないが、エゴサしたら心の健康に良くない検索結果多そうだしな

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 04:25:32

    ぶっちゃけ多少心を病んでようと舐め腐ったつまらんもの出してきてるのが物書きとして評価を下げてるのは自然の摂理だと思う
    あとぶっちゃけ推しの子以降はそこまで役割障り重要じゃないだろあの落書きネームで二本連載体制すら維持できてないし

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:18:05

    >>196

    ビンタといいオカルトといい貴方の推しに幸あれ!といい純粋に描きたかったとしてもファンに嫌がらせしたかったにしても病んでるよな…話せないトラウマにしても炎上にしてもまずはしっかり治療してほしい

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:28:39

    稀代のストーリーテラー赤坂アカは天才だぁあああああああああああああ!!!

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:35:13

    赤坂アカの心の健康に幸あれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています