母親「隣の町内会、消滅したんだってさ」俺「えぇ…?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:43:20

    誰も町内会長やりたがらないし、町内の集まりも誰もやりたがらないから会が消滅したらしい
    町内でトラブル起きても自分たちで解決するスタイルなんだってさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:44:29

    町内会の人間全員が何者かに消された怪事件スレかと思った

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:44:38

    いうて町内会が解決してくれる事案ってない…なくない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:44:57

    うちの地区は過疎化で人が減って町内会が無くなりそうだよ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:44:59

    ゴミ捨て場とかどうしてるんだろ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:45:18

    行政と警察に丸投げするだけでは?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:46:17

    >>3

    よく知らんが街灯が切れたら町内会が役所に連絡して直してもらったりするシステムらしい

    まあ、この辺は自分で連絡してもいいんだろうが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:46:39

    需要が無いなら無くなっても誰も困らんだろ
    それこそあった方がいいんじゃない?って言い出したら「じゃあお前がやれよ」ってなるだけだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:09

    共助を捨てた訳だからトータルしんどいと思うけどどうなんだろな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:50

    けっこう田舎だけど近所の人と交流ないわ
    町内でも隣の家の人の名字しか知らんし、人とすれ違っても顔見知りなら会釈する程度
    会話は殆どしたことない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:48:59

    まあ地方によっては町内会どころか町そのものの存続も確実じゃない時代だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:49:14

    需要があっても供給する側に回りたくねぇ~、てのが多いしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:49:20

    >>3

    町内会が颯爽とやってきて解決する事案は少ないがこれまで町内会がやってきた活動(美化、防犯、福祉等々)の指揮を取る体制が消えた事で起こるトラブルは増えるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:49:53

    無くしてみて初めて大切だったと気づくこともあるし良いんじゃないの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:50:48

    個人でできない範囲の問題出てきたら誰かがまとめ役やりだして自然と再発生するよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:50:53

    そういうのそんなふうに無くなったりするんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:51:10

    あと、その町内会によるが会長が張り切るタイプだとしょっちゅう会合があったりする
    会長は大体がもう定年して暇かもしれんが周りは仕事あるから集まり行くくらいなら自分のことやりたいよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:52:10

    >>14

    一回無くすことが組織の現代化のきっかけに繋がるかもしれんしな

    ダラダラ現状維持するより一旦無くしてみるのも選択肢ではある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:52:14

    その場合記録書類とか備品とかどうなるんだ
    放置?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:24

    とりあえず公民館で保管とか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:18:22

    >>20

    公民館も自治会として申請しないと活動に使えないんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:26

    >>13

    犯罪者側はこういう情報すぐ掴むから狙われる一方で町内では警告が回らないっていう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:12:36

    ずっと同じ人が会長してくれてるからその人に何かあって代替わりが上手くいかなかったらうちもヤバいだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:14:59

    会長に何もインセンティブがなかったのだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:16:52

    ゴミステーションの清掃と町内会で設置した設備(街頭とかミラー)あたりの管理がそのうち問題になりそうだが
    まぁ外から変な人が入ってこなければ、内々で処理していくんでしょうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:16:55

    町内会のところも今は珍しくないし何も問題は起きないと思う
    実際俺の住んでる地域もないし皆自分の家の周りの事だけ面倒見る形で何とかなってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:18:15

    >>6

    市民の権利ではあるんだしそれでいいは良いんだけど今まで担っていなかった労力がそっちに掛かる訳だから何かしら不具合は出るだろうなって

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:25:34

    災害時に近所同士のコミュニティが無くて困ったって話は聞いたことあるな
    町内会的な制度があれば物資の配布とか支援情報のお知らせとかが組織的に行われるけど、そういうものが無いと物資も情報も断絶された個人の群れになると

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:28:02

    電灯切れてるから治してくれとか
    道路陥没してるから治してくれとか
    行政に言うにも個人で言うのと町内会で言うのじゃ
    対応段違いだったり
    まあそう言う利点はある

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:30:14

    町内会って組織が無くなると災害時に困ったりするからなぁ…
    これは行政や警察だけじゃとても手が回らない
    その地域の警察なんかも同じようにダメージを受けてる可能性があるから
    市町村単位みたいな細かい区切りで仕切れる組織が無いと

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:31:49

    災害時の無事の確認とかも自治会でやってるからなあ
    消滅すると個別対応か…町内もだけど自治体の職員が負担クッソ増えそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:32:56

    前住んでたとこは町内会費の悪用(なんか飲み会とか旅行代に使ってたらしい)で消滅したなあ
    内部告発でバレて返金要求されてごねて裁判沙汰になったとのこと

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:35:20

    町内会もだけどPTAも入る人いなくて大変らしいね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:36:54

    うちの町内会は会費がもともと安いのにコロナ以降活動が縮小して予算を使うのが面倒だからってさらに安くなったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:38:56

    東北や能登の災害以降災害時の自治会や共助の大切さが喧伝されてるが通常時の活動が煩わしすぎるわ

    メジャーなゴミ捨て場はもちろん会長職の持ち回りや回覧も面倒すぎる
    特に回覧はこちらが夕方から夜にかけて慌ただしくて訃報を回すのを翌日にしたらキレられたし不愉快だったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:45:26

    >>35

    まあそれはそれで1つの選択だと思うよ

    災害なんて起こるかも分からん一時の事のために平時の不満を我慢できるかってのも分からんじゃない

    ただ個人で対応すると決めたなら相応の準備はしておけよって話で

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:58:24

    うちの所は市の排雪も町内会で申請する形だからなくなると割と死活問題になるだろうなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:09:34

    雪国は無理だよね
    自治体は幹線道路しか除雪してくれないから
    生活道路は町内会でお金を集めて業者に除雪を依頼してるけど
    もし町内会が解散したら100mくらい人力で除雪しないとならなくなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:17:37

    町内会に属する事が面倒くさいって裏を返せば面倒なほどの仕事を町内会が負担してるって事だからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:17:39

    >>35

    忙しかったのは同情するが訃報はまあそりゃそうだろうよ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:21

    >>39

    快適な生活は誰かが負担してくれてるってのは案外忘れがち

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:34:28

    隣の街消滅したんですって

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:35:56

    >>42

    俺が消滅させたんだ…気に入らなかったんでね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:36:43

    今の街に引っ越してから町内会に入ってない(というかマンション丸ごと未加入)けど町内会って何するんだっけと思ったらゴミ捨て場の掃除とかか

    ならマンションは自前で持ってるから未加入になるわな


    >>35

    回覧は今のご時世に合ってないよなあ…

    おじいちゃんおばあちゃんには厳しいのも分かるけどメールで一斉送信とか電子かして欲しくなるな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:21:45

    >>40

    回覧(訃報)の引き留めであんな思いするぐらいならいっそウチを飛ばしてくれと

    訃報含めた自治会の情報なんていらねーんだが親が話通してくんねーから顔も碌に知らない相手に自力でやんなきゃならんのマジ鬱

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:22:56

    消滅はないけど、合併とかは近くの町内会でよく聞くな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:25:43

    なんか少し前にニュースで、町内会に若いIT関連の人が入って、システムを近代化して市長とも連絡取り合って〜みたいな話をやってたわ
    在宅ワークだから、そういう事やる暇もあるんだとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:34:42

    >>44

    マンションはマンションで自治会があるよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:39:48

    共働きフルタイムかつ出勤日がカレンダー通りではない人が増えてるんだから従来の町内会やPTA活動は難しいだろうよ
    結果そういうのに出られる余裕があるのがジジババだけになり老害が仕切ってるから変なルール付けられるとかで若者が嫌気指してますます活動に消極的になっていきの負のループ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:45:05

    自治会という形態が三世代同居かつ代々同じ土地に住む事を前提にした在り方というのは間違いないんだけど
    じゃあ代わりにどうすりゃいいのというのはまだ手探りでやっていくしかないんだろうなというところでもある

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:50:43

    今のところ親に丸投げしてるけど、親が死んだら詰むなーと思ってる
    隣の家の名前も知らんし、役だの活動だのやってらんないし

スレッドは7/21 07:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。