ギュネイ、サーモンは白身魚だ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:54:12

    しかし赤いから私に相応しいと市民たちが差し入れてくるのでな
    お前は若いからサーモンの1匹や2匹いけるだろう?
    ギュネイ、どうした?
    サーモンが赤身じゃないのがそんなにショックだったのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:55:52

    ググったらホントだった…ショック

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:56:17

    大佐、ギュネイはサーモンが切り身で泳いでるって信じてるんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:57:22

    産卵後のシャケとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:17

    >>3

    クェスではなくギュネイがか?


    クェスは地球育ちです

    魚が川で泳いでるのだって知っています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:58:31

    スペースノイドなら生きてる鮭知らなくても仕方ないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:23

    赤身魚はミオグロビンが多く含まれる魚の総称だけど鮭はエビやカニと同じ色素であの紅色なんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:59:30

    むちむちギュネイ概念…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:00:13

    サーモン丸ごと一匹渡されても……
    俺にどうしろと……?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:02:00

    まず、はらこ飯にしようぜ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:02:56

    >>9

    食べろ

    お前はニュータイプ研究所で強化して金がかかってる


    肉体強化を差し止めて精神強化だけに留めたのはアンタでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:03:23
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:03:56

    いいことを教えよう、ギュネイ
    サーモンの身が赤いのは主食としている甲殻類の殻に含まれるアスタキサンチン、つまり赤い色素が身に沈着するからだ
    赤い餌を食べるから赤くなる、というわけだな

    …何?では青い色素を与え続けると青くなるのかだと?
    理論上はそうなるだろうが…食べたいのか? 青いサーモンを?
    青は食欲減退色とされている これだけ言えば十分だろう、やめておけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:01

    シャアも鮭ぐらい捌いてやれよ
    たぶんできるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:04:29

    >>11

    強化人間だって魚の捌き方まで学習してるわけじゃないんですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:06:44

    サーモンは厳密に言えばニジマスだからシャケではない

    生食できるモノをサーモンとして広めたのはノルウェーがシャケの生食に忌避感のある日本向けの一種のプロパガンダの成果だ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:08:48

    ちなみに土用の丑の日にお前に食べさせた静岡県産の鰻だが

    静岡県は別に鰻の生産量は1位ではない。4位だ


  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:10:33

    ギュネイ、食べやすいよう弁当を用意した

    何?おかずが少ないだと?ふっ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:10:43

    >>17

    シズオカケンってどこですか?

    あぁ、地球……じゃあもうすぐ食べられなくなりますね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:10:46

    ヨーロッパの魚といえばタラのイメージ強いな

    なんかサーモンも食べるけどそこまで…な感じある

    >>16

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:11:32

    >>17

    ニホンウナギの絶滅回避に成功してんのかよ

    なんで人類に絶望してんだこの赤いの


    …ハタハタか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:12:08

    >>16

    知らなかった…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:12:48

    >>17

    大佐、ギュネイはお茶の生産量だって静岡が一番だと思ってるんです

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:14:41

    >>23

    …………静岡が1位ではないのか?本当に?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:15:06

    >>23

    大佐、静岡にはガンプラの製造工場があるのです

    配慮が必要です


  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:16:15

    >>22

    リアルの話になるけどご当地サーモンもほとんどが養殖ニジマスのはず


    水産庁にサケマス係というポストがあると聞いたことがあるけど今もあるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:17:10

    鰻もお茶も鹿児島に敗北した静岡…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:17:38

    >>17

    >>23

    >>25

    シズオカってのは食糧生産が盛んでMS?の製造拠点もあるんですね

    潰して大丈夫ですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:18:58

    >>27

    知覧(鹿児島)のお茶なら紅茶も有名だから大佐に送り付けよう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:20:57

    …そろそろ「クリスマにはシャケを食え!」とヤツが来る頃だな

    あの怪人は『快盗ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する“サモーン・シャケキスタンチン”という名前だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:21:17

    でもノルウェーサーモンはシャケなんだろ!?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:21:30

    >>25

    ではギュネイがきしめんをうどんと認めないのは?

    日本農林規格ではうどんの一種だろう?


    当然、メ~テレがある愛知県への配慮です

    日本農林規格では基準に満たしたものはきしめんと称してもよいとされているので

    これは誤認には当たりませんよ、大佐

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:22:25

    なぜメーテレに配慮…!?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:08

    静岡は確かみかんの生産量が1位だった気がする
    抜かれた気もする

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:41

    食品系の雑学の塊みたいなスレだな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:57

    >>33

    初代ガンダムはメ〜テレとサンライズが組んで作ってたんや

    スポンサーの意向は大事にしなくちゃな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:24:59

    >>18

    ギュネイはぼだっこと白米をバランスよく食べられるだろうか…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:25:40

    >>33

    ガンダムの制作は名古屋テレビ放送なんや

    サンライズはガンダムXの時にキー局であるテレ朝と関係が拗れたあとも

    テレ朝系では名古屋テレビとだけは関係続けてるぐらいだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:25:57

    >>34

    静岡が一位だったことはないはずだ

    みかんは和歌山→愛媛→和歌山のはずだ

    最近は熊本のみかんも勢いがある

    九州どうなってるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:26:43

    ギュネイの認識はボロボロ

    催眠ヒロインか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:27:16

    一応、鮭もニジマスもサケ科サケ亜科サケ属には入るので仲間といえば仲間
    ちなみにヤマメや紅鮭、銀鮭もこの仲間だな

    よくサーモンと言われるのはニジマスと、サケ科サケ亜科サルモ属にいるアトランティックサーモンの2つ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:07

    >>36

    >>38

    知らなかった…また一つ叡智を得た…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:28:29

    まるで鮭博士だな

    >>41

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:29:26

    >>28

    静岡はスズキやヤマハの本社やホンダの工場やトヨタの関連企業があったりする自動車王国でもある

    もしもMSが実用化されれば工場が建造される拠点の候補にはなり得るやもしれん

    htps://bbs.animanch.com/img/5333349/24

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:40

    >>38

    6年ぐらいテレ朝全国ネットでやってたバトスピもメ~テレ制作なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:30:45

    >>34>>39

    気になって調べたらちゃんと県のHPにまとめページ作ってあったわ

    Myしずおか日本一一覧表|静岡県公式ホームページ「Myしずおか日本一」の一覧表です。www.pref.shizuoka.jp

    これ見ると普通温州みかんって奴に限ると日本一であってるみたいだな


    静岡県といえばワサビなのにまとめページ見るまで忘れてたわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:31:45

    僕の大好きなフジノスケって鮭じゃなかったのか…
    静岡工場に行った時に食べて美味しかったのに

    まさか鮭児も鮭じゃ無いとは言わないよな?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:32:35

    >>32

    ナナイ!

    ギュネイがほうとうをうどんだと思ってる!!

    大人は忖度するばかりでコレだから!!

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:36:09

    赤いといえば大佐

    トマトもよく貰ってますね

    そういえばトマトって野菜ですか?


    ……その話題はセンシティブだぞ、ギュネイ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:39:31

    >>49

    木になるのが果物で

    それ以外が野菜なら野菜なんだろうけど

    フルーツトマトとか名乗ってんのがいるのがね…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:40:49

    >>47

    マスノスケ(キングサーモン)とニジマスの交配種だかられっきとした鮭だよ

    シロザケ以外は鮭と認めないという考えなら違うが

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:41:23

    アメリカでは裁判になって野菜という判決が下されたからな…>トマト

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:48:40

    ギュネイ、アロエに味はないぞ

    ヨーグルトなどに入ってるアロエは味を付けたものだ


    知ってますよ。経験でね


    そうか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:51:37

    トマトをはじめ一部は輸入輸出の税金問題があるからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:55:29

    >>3

    魚が切り身で泳いでるーって何年前に話題になった奴だっけ

    ちなみにウチの父がレストランで働いていた頃のクレームで忘れられないって言ってたのが焼き魚に骨が入ってた!って奴

    親戚に漁師がいるもんだから父は思わず魚なんだから骨があるのは当たり前だろって返したって言ってたな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:57:04

    だからさ、サンタクロースが赤色なのはコカ・コーラの陰謀なんだよ

    ははっ
    何言ってるんだよクェス
    サンタさんがコカ・コーラなんて飲むワケないだろ?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:59:42

    大佐!
    ギュネイがサンタクロースをまだ信じてるの!!
    ナナイのせいだ……!!

    それは酷いな……

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:16:42

    >>16

    ちなみにこれが80年代半ばの話なのでファーストガンダムの方が日本でのサーモンの生食の普及より早かったりする

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:42:27

    なんでシャアはこうもコント時空が似合うんだ。
    ガンダムの金髪たちはもうドリフしろよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:49:27

    >>56

    cv山寺が「サンタさん」て言ってるの可愛い

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:58:36

    >>57

    ギュネイのためにクリスマスプレゼントを用意しているナナイ…?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:00:51

    まぁ18歳ならギリ子どもだしサンタさん信じてるくらい…

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:07:38

    サンタクロースにプレゼントを貰った記憶ぐらい

    偽造して刷り込むのは簡単ですよ


    プレゼントは私が用意しておく

    そこまでしなくていい

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:02

    >>17

    逆パターンでカツオのたたき土佐がつおが有名で消費量も1位な高知だが水揚げ量は4位で1位は静岡だ。ちなみにマグロも1位だ


  • 65二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:21:37

    >>56

    一応言うがコカコーラの陰謀ではないぞ

    ギリギリサンタさんが赤くなったほうが早い

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:22:21

    ※サーモンの身が赤いのはアスタキサンチンという色素によるものです。覚えて帰ってみんなにマウントを取ろう!※

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:31:32

    コカコーラのコカとはコカインとかのコカの葉を用いてたのだ、コーラはコーラの実と言うやつを
    それも10年ちょっとすると禁酒運動とかで槍玉にあげられたので1900年代時点で入らなくなった
    この件は日本コカコーラは否定しているがアメリカの方は認めてたりしている

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:33:06

    >>66

    あにまんから帰ってきた時点で最底辺では?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:34:28

    >>64

    はごろもフーズ本社があるのは伊達ではないのだよ


    あと覚えておきたまえシーチキンLはマグロが原料でシーチキンマイルドはカツオが原料だ


  • 70二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:38:30

    >>64

    そういや土佐のカツオのたたきを買ったら収獲地が静岡で加工工場が高知だった……

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:42:35

    >>70

    「土佐がつお」のたたきじゃなくて「土佐の」かつおのたたきだからセーフだな……

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:43:59

    >>67

    なんか色々と間違えているけど

    コカコーラのコカはコカインってのは本当

    元々は鎮痛剤としてのモルヒネの代わり(モルヒネは強い依存性があったから)にコカインを入れてワインに混ぜて薬扱いで売ってたが

    コカインもやべーことにみんなが気づき始めて1903年ごろに色々あってコカイン自体は入れなくなった

    で、アメリカの禁酒法は1920年くらいからの話なのでコカイン入れなくなったのとはまた別の話ね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:49:15

    お菓子ネタにはなるが年々小さくなっていくことで有名なキットカットだが二十世紀前半に英国の企業が開発して発売開始してな。労働者階級の人が砂糖を入れた紅茶を一緒にキットカットを食べて手軽にエネルギー補給をするために作られたというエピソードが言い伝えられているそうだ。
    パキっと折れるのもささっと食べやすかったし、四つつながった形状で二ペンス程だったのでお手頃価格。

    ちなみにこの時代の英国は朝のエネルギー補給を効率よくすることに血道を上げていて、かのイートン校の生徒の朝食にビールが供されたんだとか。

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:51:45

    >>63

    私はアルテイシアのサンタさんで

    ミネバのサンタさんでもあった男だ

    ギュネイのサンタさんもこなしてみせるさ!

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:55:50

    >>74

    妹のサンタさんやってたんですか…?

    キャスバルくんサンタさんいつまで信じられてた…?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:56:35

    >>73

    上のコーラもだけど

    カロリーを手軽に採れるようにと大人の労働者向けに売られていたんだよね

    これが第二次世界大戦後は主婦が家事の合間の栄養補給

    その後はお子さんが遊ぶための栄養補給へと変化していくんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:02:09

    >>75

    私のテーマソングは知っているな?

    ”今はいいのさ すべてを忘れて”だ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:08:18

    ワイルドハントとという北欧神話だとオーディンがサンタになり、スレイプニルがトナカイとなったそうな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:29:57

    >>74

    そこまで頑張らなくてもいいだろ。

    サーモンの真実は教えてるんだし、サンタの真実も教えてあげろ。

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:51:41

    ギュネイは賢いな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:30:27

    >>58

    そう考えると意外とサーモンの歴史は短いんだな

    むしろガンダムが思ったより前からやってるのか

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:53:38

    サンタは実在してるしなんなら日本にも公認サンタがいるんだよなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:39:11

    確かに赤身魚って火を通すと灰色っぽくなるけど
    シャケはピンク色を保ったままだもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています