かっこいい魔法の詠唱思いつく作者凄くない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:43:01

    オレは全然思いつかなくて
    「水魔法発動します、白線の外側にお下がりください」
    「自爆魔法発動します、繰り返します自爆魔法発動します、発動まであと5・4・3・2・1…発動!」
    「対象よし、周辺確認よし、魔力よし、消滅魔法!」

    みたいな安全なんとかな感じになってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:45:13

    これはこれで面白い観点だな...

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:45:23

    そういうシステマチックなやつもブラッシュアップすればカッコいい詠唱になるんだけどな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:46:08

    それはそれで面白いからあり

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:59:57

    火属性魔法「火元があれば…燃えるっ」
    土属性魔法「穴があれば…落ちるっ」
    雷属性魔法「感電は 命に係わる 重大事」

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:01:55

    ヨシ!(詠唱破棄)

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:02:52

    >>6

    どこを見てヨシ!としたんですか?(詠唱破棄キャンセル)

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:05:20

    >>5

    多分雷魔法を使ったのはバショウ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:07:47

    どちらかというと魔法の道具の使用手順っぽい
    魔法の機械の起動とかでそういうノリ普通にやるのでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:08:28

    「間もなく水魔法を発射します。指定領域の外側に退避をお願いします」「発射します、【水流列射】」
    って感じで魔法名もそれらしくしたら格好は付きそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:12:53

    >>7

    「二重魔法発動!ダブルチェック!」

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:16:31

    精霊魔法でキラキラのエフェクトともに流れる蛍の光

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:21:54

    防御バフ「今日も一日 ご安全に」

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:24:03

    >>11

    だが遅い遥かに遅い!

    トリプルチェックしてもなお労災の闇はなお晴れぬことに絶望するがよい勇者よ!!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:31:48

    魔法事故調査局(魔法ギルド)
    ランク昇格試験(2日間の講習有り)
    聖書(安全のしおり)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:32:35

    水魔法発動します、白線の外側にお下がりください

    「汝絶唱するは回廊の虚空 白亜の一閃ならば過ぎ去る鬼龍の練歩 メイルシュトローム!」

    →解説 龍や蛇は川や水の意味がある
     

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:35:40

    普通にそのセンスも嫉妬しちゃう
    俺はもうひたすらWikiと図書館と自分の記憶を行ったり来たりしてどうにか捻り出すしかない
    一つ作るごとにめちゃくちゃ疲れる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:36:39

    >>14

    く、ならばアイテム使用だ!

    出でよ、汎用チェックシート!(1現場分、実物)


    ・事前KYチェックシート

    ・設備チェックシート

    ・作業チェックシート

    ・停止作業についてのチェックシート

    ・安全装備チェックシート

    ・高所作業チェックシート

    ・火気使用チェックシート

    ・KYミーティングシート

    ・復旧作業についてのチェックシート

    ・緊急連絡体制図

    ・作業人員表

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:38:36

    1メートルは 1命取る

    1米在りて 1命在らじ
    今標が3「高所作業」

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:45:18

    >>18

    こういう奴ってけっきょく対策した気になるだけだよな・・・

    メーデーだと慣れて軽視すると墜落するけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:49:41

    使い手の想いとか今までの人生みたいなものがこもってる詠唱もいいしシステマチックなのもいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:59:03

    実際安全確認するときのアナウンスってこういう感じやろ。工事系とかだと普通にありがちなんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:00:48

    現代社会と魔法技術を合わせた世界観なら1でも全然ありだと思う

    いわゆるナーロッパではさすがに通用せんけど、それでも例えば「転生先では安全第一に魔法技術を広めようと思います」みたいなタイトルでいけばイケそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:02:20

    発動前のカウントダウンを強制する代わりに威力を底上げする特殊な術式なんやろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:20:17

    >>18

    それが汎用なら専用チェックシートがまだ山のようにあるんだ。

    僕は現場に詳しいんだ。

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:32:46

    なんかニチアサに先越されそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:41:41

    >>26

    トッキュウジャーで変身するとき白線が出現して敵が近づけないようになってたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:44:10

    自分は面倒いから詠唱はない世界感にした

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:07:10

    独善なる牛よ、嫉妬と羨望に塗れた妄想で哀れに狂い踊れ!
    アニオータカウボーイ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:10:26

    薬剤の名称列挙でもオシャレな詠唱になったりするから色々考えてみるのがいいわよ

    個人的には>>1の奴好き


    換字式でいいから詠唱用の言語を考えると内容はただの内容説明の文章でもいい感じになるかも

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:42

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:03:44

    恐らく地球上で一番文章が上手い俺様から一つアドバイスすると声に出して読み上げるこった
    これ読み上げれば淀みの無さが分かると思うぜぇ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:55:35

    スマホ太郎くらいシンプルな詠唱にするのが無難

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:35:37

    >>30

    いいよね……宿儺の詠唱

    神咒神威神楽 【天魔・宿儺】 □□□□□□ □□□□□ □□□□□□

    色々調べると自分なりにイイと思えるものが見つかるよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:19

    >>1

    なんかSFの兵器みたいでそれはそれでかっこいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:23:06

    なんかアンドロイドみたいで結構好きよ、1のやつ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:43:14

    <ベクターキャノンモードヘ移行>

    <エネルギーライン、全段直結>

    <ランディングギア、アイゼン、ロック>

    <チャンバー内、正常加圧中>

    <ライフリング回転開始>

    <撃てます>


    スレ主の方向性に近いのだとこういうのとかか

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:59:44

    某ラノベだと普段はマザーグース元ネタの詠唱してるキャラがメンタル不調に陥った時はやたらとシステマティックになってたな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:08:30

    >>1

    斬新で好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:26:28

    なんか兵器の管制指示的な感じで好きだわ
    そうなる理由が魔術のロジックか戦術連携によるものかとかが描写されてればなお良い

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:57:08

    法事とかで和尚さんの言葉をしっかり聞いてみると意外と口語の部分があったりして、雰囲気と発声で色々誤魔化せるんだなって毎回思う。
    その辺は小説で表現するのは難しいところだけど。

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:14:37

    >>41

    新ゲッターロボのOP思い出したわ

    お経っぽく聞かせてるけどよくよく歌詞聞いてみたらゲッター関連のキーワード並べてるだけっていう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:05:06

    BLEACHの鬼道の詠唱とか格好良すぎ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:00:08

    魔導兵器の詠唱と考えるとすげーいいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:15:14

    >>41

    考え方が逆、むしろ口語が大事


    笑う君の手を取りてまどろみ歌う箒星


    こんな感じで口語ベースで平易に歌って重く切る

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:55:29

    中国の古文とか言い回しクソオシャレだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 05:50:16

    かっこいい詠唱ってなんか強い言葉って感じがするな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:46:12

    撃つのに認証や承認が必要な技を自己承認したり省略して出すのカッコいいよね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:37:04

    今さらだけど詠唱って何のためにするんだ?
    体内からの魔力出すため?
    精霊や髪との契約?
    大気中にある魔力を利用するため?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:38:53

    >>49

    詠唱ってかっこいいだろ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:42:18

    リーダー「討伐対象が現れました!ご安全に!!」
    メンバー「「「ご安全に!!」」」

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:34:42

    >>49

    作品による

    『異世界おじさん』では精霊にお願いするための言葉で、省略したりすると精霊が機嫌を損ねるシーンがある

    『最果てのパラディン』は創世に使われた神々の言葉と文字によってマナを動かす技術が魔法(俗用の文字と言葉は、創世の言葉や文字を崩して、魔法が発動しないようにされている)

    『サイレント・ウィッチ』だと魔術が数式みたいな「魔法式」で記述されるので、呪文なしで魔術を使うのは「高等数学レベルの複雑な計算式を途中式なしで暗算して解を出すようなもの」って説明がある


    「Aよ、BによりCせよ」みたいに呼びかけとか命令の形になってる呪文がある世界なら、命令を受け取って魔法を成り立たせてる存在(精霊とか)が居ることになるし、言葉そのものがマナとかを動かす力(言霊)を持ってる世界なら、呪文を噛んだり単語を飛ばしたりすると意味が通らなくなって魔法がキャンセルされることがありうるね


    1みたいに「この魔法でどういう事象が起こるか」を周囲に伝える意味で呪文が普及してる世界もあるかもしれない

    「電気自動車がエンジン音がなくて静かすぎて危ない」みたいな観点で詠唱なしの魔法行使が危険行為として禁止されている世界とかも面白そう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:42:00

    >>49

    全部のパターンがあり得るからその世界の魔法によるとしか…

    詠唱によって体内の魔力が適切に運用が出来るとか

    精霊の言葉で力を借りる要請をするとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:06:00

    >>49

    世界との取引なので声に出さないと分かりません

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:09:51

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:08:47

    「祖には我が大師シュバインオーグ」とか「アドナイェウスの棺」みたいにしれっと人名混ぜてそのキャラを大物として登場させるの好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 16:14:27

    かつて我は掌を求めた。温もりひとつ、ただそれだけを。
    けれど時は凍り、声は枯れ、嘘と愛と贖いの衣を幾重にも纏いし、偽りの我なり。
    我、此処にて偽典を焼却す。過去は灰、記憶は霧、名は空白。
    赦しは要らず、罰も拒む。我が名の下に命ず、終焉たれ、忘却たれ、無に帰せ。

    …みたいなのはどうだ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:39:42

    丁寧でかっこいい詠唱もいいけど強く念じていれば文言は何でもいいよ!みたいなのも好き
    小説カテで漫画やゲームを例題にするのもあれだがBLEACHの斬魄刀の解号みたいな短い掛け声とかテイルズオブシリーズの詠唱(かっこいいものからネタっぽいものまで幅広い)みたいなのも良い

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:01:23

    なんか心に響く詠唱があったりしたら自分用にメモしておくとか楽しいと思う 個人的におすすめは『異世界迷宮の最深部を目指そう(ラノベ)』やFFT(もうすぐリメイクが出るゲーム)かなあ

    それはそれとしてイッチの現場猫詠唱もおもろそうだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:10:00

    TRPGの「ギア・アンティーク」に「呪文を作成する」システムがあってな
    「効果」「対象物/範囲」「対象との距離」「威力」などの単語を組み合わせて文章にする
    単語には消費魔力・発動難易度・暴走確率・詠唱時間が設定されていて
    文章中の単語の合計で呪文の使い勝手が決定される

    中には目的語だけの簡素な文章だと成功率がほぼゼロになるので
    「安定して呪文を発動させるための請願語」を組み込んだ呪文があったりする
    「お願いします!お願いします!お願いします!(以下呪文本文)」とか
    もちろん詠唱に時間が掛かるが失敗するよりはマシ
    逆に達人になれば目的語すら一部省略して無理やり高速発動させる芸当も可能

    こうして使い勝手の良い文章ができたら書き留めておいて
    自分だけの「呪文書」を編むまでが魔術師の醍醐味だ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:13:03

    呪文使うのはみたいな話がそこそこある昨今だけどやっぱりかっこいい呪文詠唱は見たい気持ち

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:23:28

    詠唱自体に何かしら意味は存在するのかな? そのキャラの生きざまとか願いとか

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:02:44

    >>62

    と言うかそれが基本じゃね?

    戯曲とか元ネタに使う場合でも、キャラに合致するものを選ぶ

    上でも出てるけどゲームのディエスイレは元ネタの戯曲、聖書、ラテン語の格言をキャラに合った形に改変したり


    俺はキャラがその魔術使う上でどんな覚悟を持っているかとかで詠唱考えてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:38:24

    >>62

    >>63

    汎用的な技術なら起こす現象に沿った文言で統一ってなるな

    設定によってはアレンジやオリジナルで多少変えるとかもあるけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:03:12

    ・どんな現象を発生させるかを表現する
    ・等級が低いものは端的に、高いものは修飾語を盛り込んで、詠唱の長短を調節する
    ・実際に声に出して読み上げてみてスムーズに唱えられるかを確認する

    この辺は鉄板だよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:31:54

    >>62

    おジャ魔女のピリカピリララ~みたいに無い場合もあるけど

    子供向けの音や語呂感重視で少数派だと思う

    詠唱に意味ないなら詠唱せずに魔法名と地の文の説明で十分だし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:41:40

    面倒くさいしてなら実際の呪文からパクるって手もあるな

    我が前にラファエル、我が後ろにガブリエル、我が右手にミカエル、我が左手にウリエル」
    我が周囲に五芒星が燃え上がり、我が頭上に六芒星が輝きたり
    とか

    東海の神、名は阿明、西海の神、名は祝良、南海の神、名は巨乗、北海の神、名は禺強、四海の大神、百鬼を避け、凶災をはらう、急急如律令
    とか

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:43:31

    >>1

    発破系特殊部隊きゃらが爆風に注意!言ってるの思い出したわ

    合理的で良いよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:46:12

    TRPGのGMやってた時に使ってたけど、思いついた文章の単語を別の難しそうな言葉や古語に置き換えるだけでそれっぽく見える

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:57:14

    [哲学]そもそも詠唱…いる?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 13:46:50

    >>70

    そもそも……魔術って何?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:09:35

    魔法が当たり前の世界で社畜魔法使いのお話だったらイッチのアナウンス方式も映えるんじゃないか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:57:04

    大魔法を無詠唱で詠唱すると味方が巻き込まれる説

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:08:09

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:23:13

    アンチノミーかな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 05:53:45

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:47:27

    >>1

    キャラの立場とか性格にもよるね。

    自由奔放なキャラなら、詠唱は大雑把だろう(ギャップ萌えを狙うならあえての機械的な詠唱でもいい)し、

    合理的な考えをするキャラなら、省けるところは全力で省いて(ギャップ萌えで無駄話はする)の一語詠唱だろうし、

    ラテン語を混ぜてみてもいいんじゃないかな。

    ラテン語は使う人がもういないから、発音が変わることはない(植物学のリンネはこれで属や種を決めた)しね。


    例置いとくね。

    自由奔放「光の隠者、水の支配者。幻影魔法(ファンタズマ)。」

    合理的「自動記録魔法(スクリプトール)。お前の発言は総て記録されている。

        ーーおや、覚えていないのか? 魔法裁判官のひよっこなら、誰でも覚える初級魔法の一つだろう。

        お前の敗北は、この法廷に入った時からもう決まっていたんだよ。」


    場面:自由奔放 冤罪で追われているので、一旦隠れた。

       合理的 裏切り者の裁定を決定した。


    スレチなら消してくれ。

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 11:55:25

    >>70

    詠唱は要らぬと人は言う

    無詠唱こそ至高と人は言う

    だが──それは結局、詠唱をするかしないかという不自由な二択思考に囚われているのではないのか?

    ならば、人は詠唱から逃れることなどできぬ


    哲学魔法!

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:12:35

    >>62

    ダンまちなんかは詠唱に使用者の人生が反映されてるな

    わかりやすい例としては、ほぼベルへの告白になってる春姫のココノエとか

    シスコン暴露になってるアレンのグラリネーゼ・フローメルとか

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:43:36

    >>79

    詠唱嫌すぎて魔法全然使わないやつが一定数いるのちょっと面白い

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:22:16

    やっぱ5・7で韻踏むのは強いわ
    スレイヤーズの竜破斬とか今でも暗唱できるもん
    内容は「魔王さん一緒にコイツぶっとばしましょ」をかっこよく言ってるだけなんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:45:00

    詠唱は補助AIに任せて術者は補正だけやるのもアリでは?

    【長距離砲撃モードに移行、装填術式はアグニ三番を採用】
    「南から台風が迫ってる、アプサラス五番に変更しろ」
    【砲撃地点の土壌ではアイゼンを固定できません、ルドラ二番を推奨】
    「アプサラスだ!」

    こんな感じで

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:13:25

    >>3

    宇宙戦艦ヤマトの波動砲とかSFのロマン兵器のセリフがこれだろう

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:24:23

    >>70

    精霊的ななにかに命令して発動するなら詠唱はいる。

    外部の魔素かマナか何かに接続して発動するならいらないこともない?


    精霊ともはや以心伝心できるほどに仲が良いならいらない。

    魔術式とかなにかなら詠唱はいる。


    言わないことのかっこよさもあれば、言わないことのかっこよさもある。


    結局>>1の琴線次第。

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:34:01

    でも当たり前に魔法のある世界なら社会人は>>1が多いんじゃないかなって思う

    なろうは無詠唱を持ち上げる傾向にあるけど何が来るかわからないのって味方だって怖いだろうし

    仲間だからこそ周囲に何を使用するか知らせてヨシ!するのは大事なのでは

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:03:14

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:11:39

    小説で読んでるときは気にならないけどアニメ化したときの凝った詠唱は痒くてたまらんのが辛い
    なろう系はほぼ確実に低予算だから微妙な作画にファンタジー語のオリ詠唱とか長文唄いだすのやめてくれーってなる
    映像にするときは召喚陣がド派手で詠唱は簡潔な方が違和感なく見やすい
    フリーレンは良かった

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:19:01

    >>87

    いっちゃアレだがアニメ化した時の詠唱はマジで声優による

    井上和彦とか速水奨とかにやらせればなろうだろうが低予算作画だろうが問答無用でサマになるから

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:21:50

    >>88

    声優に詳しくなくてすまないが低予算作画で詠唱がオリジナル言語の長文でサマになってると感じた作品に心当たりがない……

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:04:32

    >>1

    あんた詠唱の才能あるわよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:49:50

    (なんかよくわからないけど詠唱しなくても魔法発動できるから)ヨシ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています