なんか前の選挙でも

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:43:57

    投票用紙と鉛筆に関する陰謀論が出てた気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:53:00

    実際消せる紙と鉛筆を使う理由が気になるっちゃ気になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:54:08

    良い紙使ってるらしいね
    書き心地味わうの忘れてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:54:32

    あの紙インク中々乾かないんだよ…
    あと鉛筆の方がたくさん準備するのが楽

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:56:09

    問題はそういうのを狙う政党がでてきた事だ、あと政府が国民を過大評価し過ぎた
    調べればわかることでも調べるとは限らないとちゃんと意識して広報をするべきだった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:56:56

    >>2

    元々書き損じは上から二本線引いて隣に書き直せば通るシステムだからボールペン使ったところで何の対策にもならない

    あと開票する時は各陣営から立会人が集まって相互に監視するから消したり書き直しが出来るような状況でもない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:57:17

    >>4

    うちボールペンだったわ

    加えて朝一なのにインク切れたやつ設置してて陰謀疑った

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:57:30

    なんか陰謀論を否定する際にムキになって相手の知性を否定するムーヴメントのツケが露骨に結果に出たなあと思う
    アレを見て否定側をマトモな人間と見做す若者はおるまいて

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:57:55

    >>7

    書き味どうだった?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:58:17

    >>4

    紙とは言いつつプラスチック混ざってるからなあれ

    だからグチャッとなってても開きやすいし破れにくい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:58:45

    関係ないけど紙が丈夫だから切れないって聞いて
    ちぎろうとしてみたけど、やっぱ切れなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:59:29

    >>9

    ぶっちゃけ悪かった

    引っ越す前の所は鉛筆で書き味良かったんだけどなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:01:52

    正直鉛筆でもあまりユポ紙の書き味が良いとは思わない
    仕上がりはともかく感触が好きじゃないわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:04:01

    >>5

    過大評価かねぇ?

    なんか今朝も父親が息子の分も投票券勝手に使って二重投票してたけどどっちも有効にしますとか言ってる記事見たけど単にやる気ないし運営楽な方に楽な方にって堕落してるだけじゃないの

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:07:53

    いまだにアナログなのがなぁ
    都議選で散々叩かれたのにまだ杜撰な管理で昨日までに二重投票や候補者名間違いとか散々ニュースで言われてたしいい加減見直すべきだと思うわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:08:24

    >>14

    楽なほうに堕落は同感

    本人確認で生年月日聞くのに入場券に事前に記入だったら意味ねー

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:55:24

    >>15

    マイナンバーさっさと義務にすれば良かったんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:03:10

    >>17

    マイナンバーは既にありますよ、と

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:05:25

    ユポ紙はボールペンだと拭き取って消せるんだよな
    鉛筆のがマシ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:05:33
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:05:49

    >>16

    投票所案内のハガキも身分証明書もなくても投票できるって聞いてそんないいかげんなのかよって驚いたわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:08:54

    >>5

    やるか、自 民党ダイレクト

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:10:10

    ピチピチの若者からヨボヨボご老人方までとにかくいろんな人が投票できる状態じゃないとダメだからな……
    マイナンバー?なんですかいそりゃ……みたいな人でも投票できるようにするには名前と生年月日で確認OKくらいのゆるいハードルにしておかないと無理

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:11:57

    紙がしっとりした感じというか、ツルッとしつつ吸い付くような手触り結構良かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:12:31

    >>8

    少し考えたり調べたりすれば分かることをひたすらに明後日の方向に突き進んでる人にわざわざ構う人も少し癖が強いから仕方ない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:44:29

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:45:36

    ポールペンだと一瞬で消える

    が思ったより一瞬でびっくりした動画

    https://youtube.com/shorts/cl_cQeHKvHk?si=ouiN_qeQpSkhiwrG

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:47:30

    ダイソーで売ってるステンシルシートがユポ紙だから、選挙以外でお手軽に楽しめる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:12:56

    誤字で無効票になったりヨボヨボの老人だと読める字書けなかったりするから名前に〇つける方式にしたらいいのにとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:22:15

    >>29

    投票用紙の印刷が間に合わないとか違う選挙区の用紙が来たとか起きそうではある

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:45:45

    >>29

    人間の識字力を舐めちゃいけない、むしろそれなら楽よ

    マジで投票台に貼ってある一覧から選んで書くという行為ができない層がいるんだ……

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:48:01

    >>2

    鉛筆以外だと滲みやすいっていうのは聞いたな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:51:55

    >>21

    身分証明書忘れました→投票ダメです→じゃあいっかーが増えそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:55:19

    陰謀論自体はなんだそれって感じだけど陰謀論を信じる人たちがたくさんいる状況は何でかワクワクする

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:07:08

    >>29

    政党のロゴに丸するインド式にするかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:08

    ワイのところ、鉛筆じゃなくてボールペンやったけど全国的には鉛筆ばっかなんか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:22

    2つマルをつけてちょっぴりオトナさ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:09:52

    不正選挙のデマを大統領が信じた結果が韓国の一夜の戒厳令だからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:10:29

    >>15

    これ

    オンラインにして、後から自分の投票履歴見返せるようにすれば完璧に安心できる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:18:28

    真面目にブロックチェーン投票システム整備しろよ
    あれなら原理上誰でも追跡・検証できるから不正選挙不可能だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:21:12

    不正選挙がどーたらこーたらって面から見ると今のが一番偽造しにくいと思うのよ
    〇つける方式だったら筆跡誤魔化す必要がないから偽造がもっと楽になる
    〇のスタンプ押印する形式だったら最悪だな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:24:56

    >>39

    オンライン投票は投票してるところを監視する行為に対して無力だからダメ

    選挙は自分が誰に投票したのか誰にも分からない状態を保つ必要があって、

    結局それはオフラインが一番強い

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:36:33

    >>36

    仮に事実だとしたらその投票所が本当に公的機関なのか心配になる程度には全国的に鉛筆が普通

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:52:42

    投票用紙がアレなわけ
    →学校のクラス投票とかで死ぬほど投票用紙折りたたむクソガキおったやろ?あれを何千万人分やらないように折ってもすぐ開く素材の紙を使っている
    書くのが鉛筆なわけ
    →用紙が特殊だから鉛筆以外だとすぐ消えるし滲んで最悪(他の用紙にインクが付いて)無効票になる
    書き換えるためでは!?
    →投票箱ごと替えたほうがはるかに経済的&開封の様子は誰でも見に行けるから行っておいで

    ちなみに
    オンラインがだめな理由
    →「はい投票日になりましたーみなさん今日はこの部屋から一歩もでないでくださいねーあっスマホで投票して画面見せてくださいねー」ができちゃうから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています