キャラクターの悲しい過去という

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:09:32

    手軽にキャラクターの掘り下げが出来るがやり方を間違えると陳腐になる手法
    スレ画は滅茶苦茶多用されるシリーズ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:11:07

    悲しい過去をつけたいがもうそんなキャラ多すぎるから過去のネタに困ってる感

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:13:26

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:14:03

    猿先生はロックアップを読む限り意図してやってる節がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:23:31

    不発弾で致命傷を負ったが本間先生に助けられて医師を志したBJと、軍医として参加した戦争でボロボロの兵士たちを安らかに死なせてやることしかできなかったキリコ

    共に名医であり、内心ではお互いを認め合っていながら、過去の経験による生き様は真逆なので相容れないってのがいいんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:20:04

    ま…また哀しき過去か…

    ここまでしろとは言っていない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:25:30

    主人公に悲しい過去をつけるのはいいが一話から具体的なことなんも言わず意味深に匂わせるのは止めた方がいいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:32:47

    黄金時代編のガッツという、むしろこっちが本編だろうというほど壮絶過ぎる過去の物語を背負った男

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:41:01

    育ての親と仲間たちが一瞬で消えた悲しい過去です

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:53:29

    有名作の中でもかなり多様してそうなシリーズ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:26:49

    ワンピもだいぶ悲しき過去いっぱい打ちしてるけど陳腐さは感じないな
    何が違うんだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:30:36

    猿漫画はレ〇プネタの天井やってるからでは

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:35:19

    >>4

    自虐的なネタだけどああいうプロレス的なエンタメが好きだって主張ともとれるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:48:42

    >>5

    BJ先生の過去は時代が時代だから妙に生々しいんだよね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:52:22

    >>6

    もうこいつら鬼に滅ぼされた方がいいんじゃねーかレベルのクズが出てくる…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:57:35

    とりあえず本人/関係者がレ○プされた事にされがち…なようで鉄拳伝・tough時代ってその手の悲しき過去はあんまりなかったような気がするtoughだとヤクザ空手がいるけど鉄拳伝は虐待・親からの愛情の欠乏系ばかりだったはず

    そういう悲しき過去持ち達が強いだけのバカ(強いだけのバカとは言ってない)なキー坊との死闘を超えて憑き物落ちたように過去を吹っ切る爽やかな作品なんですよ鉄拳伝は(ダイマ)病弱な弟ばかり愛してその弟が死んでなお自分のことを見てくれない親父に振り向いて欲しくて強くなろうとしたシンゴの悲しき過去とか胸が痛むけどいい話なんですよ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:36:05

    >>9

    出たなまた悲しき過去…と思われてたら斜め上を行ったやつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:32

    悲しい過去は色々あっても今はおもしろおかしく暮らしてる奴らだっていうのが本質だと思うんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:26:49

    今を楽しくたくましく生きてるように見えるキャラが実は凄惨な過去があるの好き
    一度は心が折れた過去があるけどそっから立ち止まらず今の人生をせいいっぱい生きてるとか、過去に囚われてたけど作中の出来事がきっかけで生き方が改善される感じのは多用してもそんなに気にならない気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:48:31

    >>11

    ぶっちゃけ話としてクオリティ高かったりバリエーション豊富なら悲しい過去を連発しようが面白いなあで終わるんで

    陳腐に見えるのは出来が悪いだけなので・・・

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:25

    >>11

    基本善人が理不尽に虐められるって構図を徹底してるから話を仕上げやすいし共感される

    清濁併せ呑むタイプは賛否出やすいからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:53:41

    昔のマンガは死ぬ前に「実はこんな悲しき過去が…」ってやるのあったな
    「死ぬ前にいいヤツになろうとするんじゃねえ!!」と当時ですらツッコまれてた

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:10:57

    猿先生の描く悲しい過去も良いやつとダメなやつでかなり質の差あるからな
    ゴードンとリカルドの悲しい過去はグッときたし闇猿とヤクザ空手はえぇ...ってなったよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:12:51

    >>9

    これ最初マムの隠された能力かなんかで消えたと思ってた

    真相に気づいたときゾッとした

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:16:00

    >>6

    悲しき過去に代表されるような作品って扱われるけどバリエーションが広いんだよなワニ先生

    ・鬼になって当然が過ぎるカス

    ・なるべくして鬼になったけど、救いはあってほしい…

    ・なんでこいつが鬼にならなくちゃいけなかったんや…

    ・生 き 恥

    ここら辺、純粋にキャラ構築力が高いから「悲しき過去」もちゃんとやれてる所ある。鬼滅

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:28:01

    ただの賑やかしキャラだと思ってたのになぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:53:40

    悲しい過去…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:23:03

    ムカつくタイプの敵キャラに後から悲しい過去が発覚すると
    ぶっ飛ばしてもぶっ飛ばさなくてもモヤモヤしたものが残って辛い

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:25:27

    キン肉マンとかいう一歩間違えれば悲しき過去博覧会合戦になりやすいのに「超人がモロに悲しき人外」「主義・主張が違うだけだから」「回想もっとやれ派」がいるから悲しき過去が叩かれないまん

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:38:47

    キン肉マンは他でもないスグルが群を抜いて悲惨なんでちょっとやそっとじゃ太刀打ちできないし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:14:59

    >>16

    ウドちゃんみたいな別に悲しき過去皆無のワルそーな敵も出せるし

    新藤万次とか戦いにひたすら真摯に打ち込む修羅ではあっても特に過去は語られてなかったよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:32:47

    >>4

    猿先生は実生活がガチでシャレならんから…「陳腐な悲しい過去」を意図して描いてるフシあるよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:34:17

    >>5

    患者として医学の素晴らしさを知った男と医者として医学の限界を知った男

    まさに対照的

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:37:47

    >>10

    ◯人という行為に及ぶってことはそれほどまでに相手を憎悪しているって作品だからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:55:08

    >>9

    >>21

    >>24

    だからこそマムの過去って異質なんだよね

    本人からすると悲しい過去には違いないんだけど他人から見ると悍ましさしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:59

    この位のノリでガンガン語ってくれていいと思うの

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:27:56

    >>32

    デッサンの絵が上手いからと、師匠に片腕を潰されそうになった猿先生の悲しい過去

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:54:38

    悲しき過去の導入のハードルはこれくらいでいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:01:44

    >>31

    万次は万次で新堂流の教えに忠実故に他流試合の相手を徹底的に破壊してきたことを気に病みだからこそ負けられないとより修羅になり続けていた悲しい男よ……尺あまり割かれてなかったけどあれも結構好きな悲しき過去なんだよね


    こうしてみるとちょっと鬼龍に通じるところあるかな?万次って


    灘が大好きなので暗殺術としての側面も愛する+殺人は悪という倫理観をしっかり持ち合わせている+大好きな家族に災厄をもたらすという占いが宿命でなく運命であって欲しかったから兄貴に自分をシバいて貰おうと喧嘩を売るも勝ってしまい殺してしまう(殺してない)=もう悪として生きていくしかない→たくさん人を傷つけてしまった→傷つけた皆が納得してくれるような死に方をしたい=灘に迷惑かけまくりメンヘラ不良中年の完成


    迷惑の掛け方がクソ過ぎるがそれはそれとして鬼龍は嫌いになれん……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています