- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:12:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:20:34
スタンドに連動して浮いてるらしい(?)
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:21:35
『スゴ味』だッ!
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:22:43
拳をぶつける時に出る衝撃波とかで浮いてるんじゃないの
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:23:25
射程距離が2メートルか10メートルだということはつまりッ!
スタンドがそれより外に出たなら、本体が射程距離に合わせて引っ張られるということッ!!! - 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:24:46
「溢れ出るスタンドパワーで浮いた」でまあ納得できるからな……
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:29:04
アニメでどうなるんだろ?って思ったら普通に空飛び出して笑った
- 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:31:08
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:36:28
できると思えばやれるんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:06:42
一応舞空術になってる時は方向転換する際に壁とか殴ってるからその反動なんだよな
まあDIOの方は自由に登り下りしてるように見えるから飛んでるようにしか見えんけど - 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:14:06
なんというかやれると思えばやれるが根底にあるから両者のボルテージが上がればそりゃ上昇もするか……ってなってる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:30:11
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:52:22
そういう漫画表現かと思ってたらガッツリアニメで舞空術してた
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:54:53
OVAだとジャンプしてたんだっけか?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:55:17
OVAだとスタンドに地面とか踏ませてびゅんびゅん飛んでたんだが
アニメだと普通に飛ばしてたのは笑った、まぁでもこれを見たかっただろ?と言われるとそうではある - 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:56:41
これはある
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:58:07
なんかスレ画だけだと格ゲーのバグかなんかで浮き上がってるようにしか見えねぇ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:59:20
なんかすごくごく自然にふわーって浮いたような覚えある
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:08:38
気づいたらなんか浮いてたし、特に説明なく浮いたのは後にも先にもこの時だけ
何なんだ一体 - 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:38:13
ボルテージが上がってることを表現してるんだよ…たぶん
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:16:19
じゃんけんするだけで浮き上がるんだし特にみんな疑問は持ってないという
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:25:49
チートバグみたいな現象で笑っちゃうんだよねここ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:42:19
- 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:49:50
前からスタンド自体は射程距離内であれば重力関係なさそうにしてるし
実体無さそうに見えて物理的な干渉ができるし
よっこいしょって飛ぶくらいできそう - 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:56:27
ワールド「よいしょ、持ち上げたろ」
スタプラ「その隙にぱーんち」
ができちゃうから、あまり本体持ち上げる意味はないような… - 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:14:04
いっそ荒木先生自身が殴り合いで浮けるとかだったら納得もいく
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:59:26
それだけ2人のスタンドパワーが極まってたってことだと思うようにしてる
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:01:17
自分の脚を持ち上げて宙を浮く所業
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:02:00
まぁテンションあがっちゃったんでしょ、浮くこともあるさ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:28:31
スタンド使いは浮くことができるんだろうか…
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:15:03
まぁ時間停止に比べたら現実的な現象だし良いか…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:17:04
多分荒木先生もよくわかってない
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:25:32
Q.なんで浮いたの?
A.荒木先生がドラゴンボールみたいなバトルを描きたかったから - 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:29:49
- 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:33:45
ぶっちゃけ北斗の拳の系列の演出だと思う割とマジで
- 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:40:45
まあ地上最強クラスの超能力者同士の戦いだし浮いても違和感無かったわ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:53:59
君たちのスタンドでは浮けないの?って先生に言われたら黙るしかねえわ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:58:24
ゲームのカメラ視点みたいな感じで地面の下から写してる…ってわけでは無いな?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:02:49
北斗の拳もラオウとの決戦でなんか浮かぶんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:25:23
スタプラが殴る→ザ・ワールドが動く
ザ・ワールドが殴る→スタプラが動く
このベクトルがアレやコレやしては射程距離のアレやコレやによって二人は浮き上がる - 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:03:06
ドラゴンボールに触発されたのかも
- 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:29:15
スタンドは超能力の可視化だから
エスパーがなんか浮くのは古典からのお約束 - 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:30:08
こういうラッシュかっこいいんだけど
こうフワッと浮きながら2メートルも上にスタンドが持ち上がった状態で本体2人向き合ってるとちょっと気まずそう - 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:07:50
スタンド使いじゃない普通の人から見ると、唐突に宙に浮いて向かい合ってる状態なのかな
- 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:09:08
別にそんな細かい事気にして楽しむタイプの漫画じゃないし、画として迫力が出れば何でもいいからな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:45:42
- 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:14:53
シナリオ的にはともかく作画的にはその方が楽だから?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:27:18
お互いが殴りあった反動とかで浮いてるんだと思ってたが面白いからそんなに気にならなかったな
4部のジャンケンにしても面白いからスルー出来る - 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:07:13
片方だけが浮いたら有利すぎて問題だがなんか二人とも浮いてるし殴る蹴るしかできない組合せだから浮いても戦いに影響はない、うーんロジカル
- 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:47:05
あまりにも速くパンチがぶつかり合うから、その衝撃が二人の周りに集まって重力を相殺したとかそういうアレなんだろうが……
- 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:18:36
重ちー回かなんかで仗助と億泰がスタンドでお互い引っ張りながら上がるシーンあったはずだけどそれに近いのかな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:26:07
超パワーで殴り合ったらお互い後ろに飛んでいくけど、耐えることによってエネルギーの逃げ場が下になるわけですね
だから浮くんですね - 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:38:43
漫画的には浮いてる見えるように描いたけど、ホントは地面を蹴ってぴょんぴょん飛び上がりながら戦ってたのかと思ってたわ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:24:44
たしか当時ドラゴンボールが流行ってたからそれに影響されて空中戦を描いたってどこかで言ってたような
- 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:18:26
塔をラリアットでへし折ってぶん投げるスタープラチナ
それを生身の拳で粉砕するDIO
障子紙みたいに素手で人体を引き裂くDIO
しまいには明らかに空中で動いてる承太郎
ヴォルテージ全開の承太郎の凄まじさとそれすら軽く上回る吸血鬼の暴威が見事に表現されてたな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:21:12
スタンドは超能力を視覚化したものって話だから念動力的な力で浮くこともできるんだよ多分…
- 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:59:31
6部7部でジョジョ世界の重力には何かしら特別な意味合いがあることが察せられるからその辺こねくり回したら面白いこじつけできそう
- 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:46
ディアボロの例を見るに本体を吹っ飛ばすことでスタンドごと引っ張ることができるのは間違いないし筋も通っているんだけど承太郎の謎飛行だけはわからん
スタンドが殴った時の反作用で吹っ飛ぶのは当然スタンド側のはずだから本体がスタンドに引っ張られるケースになるがこっちはスゴ味でしかなっとくできねぇ… - 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:26:32
凄いスタンドパワー同士の衝突、反発で浮かんでるかもしれないし特に理由もなく荒木先生が飛ばしたかっただけかもしれないし
なんなら承太郎とDIOがお互い「コイツに見下されるのは嫌だ」って背伸びしあった結果かもしれん - 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:42:53
DIOは吸血鬼だから浮ける、飛べる
問題ないな!よし
………あれ承太郎は? - 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:55:31
その吸血鬼(の体)の玄孫だから問題ないな!ヨシ!
- 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:59:20
右足が沈む前に左足を出せば水の上を歩ける原理をお互いのラッシュでやってるだけだよ
- 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:54
DIOは一部の頃から謎に天井歩いたりしてるし承太郎も何か隠し芸持ってたんだよ
オインゴが粘ってたら「あのスタンドパワーでブワァーって飛ぶ奴見せてくれよぉ」ってなってたんだ - 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:06:57
承太郎(スタープラチナ)vsDIO(ザワールド)とかいう
スタンドバトルの頂上決戦&3部までのジョジョの奇妙な冒険の総決算で
浮けるか浮けないかといったら浮けるよな - 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:07:04
フフフ…感覚の目でよーく見てろ!
- 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:42:56
漫画読んでる時はスタンドで壁とか地面とか蹴って空中戦してるだけ、滞空時間が長いように見えるのは思考が加速してる+時止めを挟みながら闘ってるからそう見えるだけだと思ってた
実際にはなんか普通に飛んでた - 67二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:51:08
この浮遊と唐突過ぎる時止め覚醒のせいでリオンの最終決戦と同等レベルのガッカリ感ある
- 68二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 04:13:46
何で浮いてるのかって考えたことなかったな…何かまあそういうもんかと…