インターネットって議論に向かないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:08:15

    特に匿名掲示板なんて議論無理だよな
    クソの投げ合いになってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:09:09

    なにをいまさら
    最近スマホ買ってもらったのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:09:18

    議論ってのは言葉のキャッチボールで成立するものだけどネットだと一方通行だからそりゃそうよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:09:31

    煽りたいだけの人をなんかこう魔法のパワー的なあれこれで排除したら可能か?現実的かはおいておいて

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:10:38

    「自分の意見を理解してもらおうとする姿勢」「相手の意見を理解しようとする姿勢」の両方があって初めて議論が成立するけどネットじゃどっちも無いからな

  • 6125/07/20(日) 23:11:04

    >>2

    議論できるという夢を見てたんだよ


    >>3

    匿名掲示板もそうだけど X でも顕著だよな


    >>4

    せめて ID で発言を追えるようにはしないといかん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:11:38

    煽りたい人は行間捏造して煽りに来るから無理だね

  • 8125/07/20(日) 23:14:43

    >>5

    その合意取ることなく始まるもんねインターネットって


    >>7

    難儀な感じだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:17:41

    別人のレスを同一人物扱いする人がいるのが厄介

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:18:22

    主語でかいぞ
    あにまんがと言え

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:18:35

    掲示板はチャットツールではないのだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:20:56

    >>10

    小さいくらいなんだよなぁ

    ネットも全体的にそうだし現実でも中々成立しない そっちは逆に人間関係とかもあるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:20

    オンライン会議だってあるぞ
    掲示板だけがインターネットじゃない

  • 14125/07/20(日) 23:46:17

    >>13

    オンラインだと情報量が少なかったりツールの機能が足りなかったりしてね……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:48:23

    まあ発言についてソースを提示しないどころか「自分で調べろ」とか言い出す赤ちゃんが居るからなインターネット
    たまに自分で裏取りすることあるけど、発言者通りのソースが出ないことはめずらしくない こういうのがデマになってくんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:51:30

    お互いに譲歩する気がないなら議論は成立しないので

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:52:48

    そもそも議論は結論を出すのが目的であって相手を叩き潰す行為ではない
    「自分の中の結論以外は認めない」というネットでよく見るレスバのスタンスは、議論ではなくただの意見の押し付け合いの子供の喧嘩だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:53:10

    相手にレッテル張りすれば議論しなくても勝ちだから

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:54:01

    弁論大会は真ん中に人置くんだっけか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:56:48

    会話ですらそうだが、双方がコミュニケーションをするという意思があるって前提が必要なんだが
    掲示板はそれが無い

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:00:29

    たまーに良識的な人間だけが議論してるスレはあるんだけどね
    ネットが不向きなのはまあはい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:07:23

    >>10

    主語ちいせーよ ネット始めたばっかか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:56:19

    どうしたって匿名性が強いから過激な極論を言ったもん勝ちになってしまうのが致命的に議論ってものと相性が悪い

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:58:38

    >>14

    スライドとテキスト送信使え

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:07:35

    ネット上でまともに議論できるツールほしいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:12:56

    >>25

    変えにくいニックネームや、垢作成時に個人情報を求めて複垢作れない仕組みは当然必要として、ターン制発言システムとかあればマシになるんかな……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:14:41

    >>25

    zoomでもGooglemeetでも、少なのを選んでいいぞ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:15:29

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:15:45

    >>26

    Kialo ってのあるらしいけど日本じゃ聞いたこと無かった

    ChatGPT に教えてもらった

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:42:59

    オフラインなら議論ができていますか…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:52:53

    >>17

    何が怖いってレスバを議論やディベートだと本気で思い込んでる奴がいるという事実よ

    案の定そいつに相手の意見を受け止めるような度量もなく自己主張だけが激しい馬鹿でした

    なおあにまんでの出来事

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:53:31

    >>31

    あにまんの日常じゃん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:01:08

    こいつになら任せられるって司会進行と議論した内容の総括を行えるのがいないからな
    好き勝手言ってるだけで結論が出ないから最後まで騒ぎ続けた一番暇な奴が勝利みたいになる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:02:39

    別にここで酉付けるでも構わないけど個体を識別する方法がないと絶対に何言ってるか分からなくなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:34:54

    かつて青識亜論とかいう「表現の自由戦士」を名乗る輩がツイッターに居ました
    表現規制への反対・オタクカルチャー擁護・アンチフ◯ミニズムを謳いネット民からちやほやされつつ、「対話は大事」と主張して対立する陣営と長々リプを返し議論を続ける姿勢でさらにインフルエンサーとしての立場を高めました
    しかしなりすまし自演でリプバトルしていたことがばれ、対話など嘘っぱちの空虚な承認欲求マンであることが明らかとなってしまいました
    誹謗中傷の裁判で負け、職場から懲戒をくらい、アカウントも一度凍結されたにも関わらず彼は今も名義を変えてXにしがみついています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:52:17

    めっっったにない事例だけどレスバを本気で議論だと思い込んで現実で迷惑かける奴とかいるからな
    主張を通すのが目的じゃなくて解決策・着地点を定めるのが最終目標なんすわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています