- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:55:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:57:20
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:58:44
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:59:19
衒学的な要素を入れれば捻くれたオタクにウケる!
設定自体は割とシンプルなのよね 聖書用語がかっこよさを出してるけど大した意味は無い - 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:00:06
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:06:52
最後らへんの歪みぐらいはなんだったんだろうなぁ
風呂敷たたむのに失敗しただけなんだろうか
新劇あたりはそういうのをしないようにさっぱり作る予定が
なんだかんだ膨らんじゃったし - 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:07:08
当時は正解がないからそういう考察や色んな角度からのこじつけも目から鱗で楽しかったんだ
今となってはどいつもこいつもバカでしか無いが - 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:17
人類補完計画という単語が出てくるのが2話だけど終盤まで具体的に何するかほとんど決まってなかったしな
ただあくまで後付けだけどエヴァの設定はかなり細かく作られているぞ、後付けだけど
ソースはDVDブックレットとPS2のゲームの資料集 - 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:39
ぶっちゃけストーリー自体は結構シンプルだよね旧エヴァ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:40
考察をするというコンテンツの楽しみ方を広めて育んだという意味では近代オタク史のマイルストーンでござるよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:11:00
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:18:14
考察本山ほど出てたよな
まあサザエさんとかドラえもんも山ほど出てたけど - 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:20:05
一応設定は有るけど
エヴァ2やらないとその設定分かんないんだよね… - 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:31:02
正直フレーバー程度に考えておけばよかったと思うけど、ハマってたファンが考察に答えを求めて庵野監督に色んな手段で詰め寄った・・みたいな形になっちゃったからなぁ
考察した時間を無駄にされるのを嫌がったというか - 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:33:57
カラータイマー付いてるし中腰の前傾姿勢だし大分あからさまにウルトラマンなのよね。
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:07:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:52:27
新劇でぬけたらしい設定担当と、電脳コイルの磯さんが思ったより影響力強かった。
セントラルドグマらへんは磯さんが絵コンテ美術設定諸々作ったっぽいんだよね。
ただ、庵野監督はそれ以外の部分と、責任者としての役割を果たした感。
akiraチーム、ジブリ若手班、サンライズ系諸々の最強クラスのアニメーターメンツを集められたのは人脈の太さ故だと思う。
あの低予算で……。 - 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:10:53
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:12:25
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:13:34
SFオタクが好き勝手作ってんだから設定はむしろ細かくなるわな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:15:03
Oh! Thanx! みだりにくちにしてはいけないことば!
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:21:47
男の戰いはじめ磯光雄氏の貢献は計り知れないよね、作画でも設定でも
エヴァ=庵野監督みたいなイメージになりがちだけど凄腕スタッフが集まった結果があの作品でそれ以降は良くも悪くも印象が変わる
初代ガンダムが富野監督だけの仕事ではなく、のちの富野作品にもそれが顕著に出ているのに似ている印象
- 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:43:08
原初の地球に宇宙からアダムとリリスって生命の種が落ちたよ。
共存共栄はシステム上無理だよ。
今はリリスの眷属の人間が繁栄してるよ。
アダムの眷属の使徒はアダムに接触してサードインパクトで今の繁栄をリセットしたいよ。
リリスの眷属の人間のなかには「リリスと融合してサードインパクト起こして完全な生命になりてぇ〜」って派閥があるよ。
ゲンドウは「知らん。リリスと融合してサードインパクト起こしてユイに会いたい」って思ってるよ
TV版&旧劇っておおよそこんな感じだった記憶 - 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:25:44
設定なんてとりあえずアニメを作れば後から付いてくるしね
見なよガンダムを - 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:01:19
作中でもだいだい知っている連中はだいだい喋ってくれているのだけど
問題はそういう連中に限って匂わせポエムみたいな会話が好きなんだよね
解説担当も途中から太鼓叩いてそうなテンションになるから頼りにならないし
リツコ・ゲンドウ・ゼーレあたりが普通に喋ってくれればここまでややこしい印象はなかった - 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:05:16
エヴァの設定自体はしっかり作ってあったよ
物語の方向性に合わせて多少変えた部分はあるだろうけど拗らせオタクがいうような適当な匂わせだけして何も考えてないなんてことはない - 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:10:29
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:28:09
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:41:28
聖書のメタファーとかイルミナティが同行は考えすぎだけど世界観そのものはライブ感ありだけどしっかりと決めてるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:34
まぁガチガチに固めても面白くなるとは限らないしな
勝手な考察から公式が拾うとかもあるだろうし - 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:13:23
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:19:20
- 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:02:18
ガンダムくらいの絵から近年風の絵に変わった時期だからそういう意味でも印象が強いんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:05:07
時の流れと共に作品の名が上がり過ぎて期待感もえらい事になっちゃった
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:27:40
新劇Q~シンエヴァ間の辺りで再放送されてたTV版見たけどめちゃくちゃ面白いと感じたけどな
まあオチがアレだけどそこ以外はちゃんと面白いし作画も令和と比べたらちょっと劣るとはいえ1990年代とは思えないほど良いし - 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:34:48
それジークアクスの事言ってんの?
- 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:09
旧エヴァと旧劇大好き人間だから1stガンダムageにエヴァ出されんの迷惑すぎる
- 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:40:58
- 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:48:51
結局マリのことはわからずじまいだったんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:27:55
本筋であるシンジの人間関係やメンタルを、後ろの謎に包まれた設定が良い感じに引っ掻き回す
この干渉具合が絶妙に最高のバランスとれてた