- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:38:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:44:45
カンブリア紀のオンリーワンなデザインの生物達進化の試行錯誤感あって大好き
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:00:27
おすすめ教えてよ…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:00:39
恐竜オタク+αは含めますか?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:30:29
オタクになるには何したら良いんです?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:33:42
タフカテだとしょっちゅう古生物ブームが来てるあたりあにまん掲示板は古生物オタク相当数居ると思うよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:37:45
あそこホントに古生物好きだよな。古生物スレだと専門的な用語飛び交うからか荒らしも殆ど寄ってこないのが笑う
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:34:18
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:43:52
最近は鳥よりはまだ中途半端だけど多分恒温性はあったんじゃね?って説が有力
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:53:53
たまに古生物の解説動画見るから有名どころの名前ぐらいは分かるけどオタクを名乗れるほど詳しくはない…それがボクです
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:07:00
まさしく試行錯誤な実験室よな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:05:51
スレ画アノマロカリスだっけ?名前まで可愛いのずるいわ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:08:09
かわいい子紹介してよ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:08:19
NHKアニメのジーンダイバーで知った
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:19:15
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:07:44
これは研究者の受け売りなんだけどね
詳しくなりたかったら小学館とかの子供向け図鑑から始めるといいよ
イラストやコラムが充実してて見てて楽しいからね
それにたくさんの研究者が監修してるから正確性も高い
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:16:19
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:19:59
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:21:08
恐竜は鳥か鳥は恐竜か、子ども科学電話相談のダイナソー小林先生とバード川上先生の同時登壇回でよく聞くやつだ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:29:42
生物ミステリープロの古生物本愛読したり科博によく行くくらいには好きだけど
最新研究や研究者ごとの主張まで追ってるくらいのガチ勢がネット掲示板にすらゴロゴロいるからオタク名乗るのは畏れ多すぎる - 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:31:53
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:45:04
- 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:46:58
可愛いよね
三葉虫 - 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:50:08
図鑑とか見ると全身の復元図載ってる生き物が多いけど学者とか専門家って小さな骨のカケラから全身の復元図を想像できるんだよね
凄いなぁ - 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:51:13
古生物っていつまでの生物が入るの?
ネアンデルタール人は古生物? - 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:54:27
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:12:06
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:28
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:21:45
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:35:44
ハルキゲニアとかいう研究者の試行錯誤がはっきり表れてる生物
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:53:40
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:29:20
太古の地球は今より酸素濃度が高かったのが生物の巨大化に影響してると聞いた事があるけどネットで調べたらサイトによって書いてる事がまちまちでよく分からんね……やはりちゃんとした本しか勝たんか
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:40:31
酸素濃度は確かに高かったけどそれ以上に二酸化炭素濃度の方が激高だったからめちゃくちゃ暑かったらしいね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:10:08
- 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:33:55
- 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:55:21
- 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:00:15
ハルキゲニアは子供の頃見てどっちが上で下で前か後ろかわかんねーよ!って思ったら
ある意味それが正しい感想だったという… - 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:03:35
クソデカアンモナイトの化石とかお土産屋でみると無性に欲しくなるよな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:06:05
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:11:07
他にも古代生物スレあったら教えてほしい、タフカテでも可
- 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:22:27
- 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:26:27
現代社会に適応できない古生物たちが古生物を語ってるの何かのギャグ?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:53:13
- 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:54:55
推しはオパビニアです
現代でこの系譜が生き残ってないのが悲しすぎる… - 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:26
カンブリア紀はやっぱり
アノマロカリス
ハルキゲニア
オパビニア
ここが三代勢力? - 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:00:18
アースロプレウラとかいうクソデカヤスデ大好き。
- 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:32:50
アニマロカリス大好きって言ってたら家族&その他諸々にドン引きされてるw
今は埴輪オタクだけど昔は古生物大好きだった - 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:07
- 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:42
建物に大理石が使われてるとこだとごく稀に化石が見られるんだっけ?面白いよね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:34:48
- 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:36:05
まだ生きてるのもOK?
カブトガニ好きだわ
岡山のカブトガニ博物館の展示見てるとあの見た目で意外とわちゃわちゃ動きまくっててかわいいぞ
たまにひっくり返ってじたばたしては諦めたみたいにしばらくじっとしてたり
赤ちゃんもふわふわと泳い?でて可愛い - 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:40:14
- 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:40:51
U-nextで古生物系NHKのドキュメンタリーとか見るの好きだけど
ラインナップが少なくて寂しい
せめて地球大進化でも是非・・・欲を言えば生命~36億年はるかな旅~も・・・ - 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:52:10
擬人化描いてるんだけどあげていい?
- 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:37:05