マクロス観て思ったんだけどさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:52:07

    マクロス2とマクロスΔ以外の映像作品観て思ったんだけどさ、この作品群それぞれで方向性違い過ぎない?

    なんというか、ファーストガンダムの世界観にGガンぶち込んでみた。みたいな歪さを感じるんだけど初代マクロスからマクロス7見せられた時って当時のファンはどう思ってたの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:54:13

    おっと、熱気バサラの悪口はそこまでだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:56:49

    そもそも当時のファンはあにまんに居ないんじゃなかろうか…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:59:46

    >>3

    愛おぼをビデオで見て7のコースの人とかならいるかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:59:54

    >>2

    あ、いや別に7アンチって訳じゃないんだ

    観終わったあと、俺の歌を聴けぇ!ってなったしミレーヌは可愛いかったし


    ただちょっとファンタジー過ぎたというか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:05:29

    河森監督はとりあえず作りたいアニメ作って設定なんて後から付いてくるやろって思考の人だからな

    その時の趣味によっては大分尖った物が出てくる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:06:23

    俺らが映像で見てるマクロスシリーズは後年、その世界で制作された劇中劇扱いなんだ
    マクロス世界のバサラにしろアルトにしろヒロインのガムリンやシェリルも
    もしかしたらあの世界での本当の顔や性格は違うかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:07:02

    愛おぼとプラスは傑作

    個人的にはゼロが1番好きなのは内緒だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:08:02

    >>7

    そうだったの!????

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:08:52

    父親から聞いた話でしかないけどそもそも初代マクロスがオーガスとかサザンクロスみたいな世界観全然繋がってないのが同じシリーズとして扱われてたのもあって別にそこまで抵抗は無かったとか聞いたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:09:37

    マクロスってこのままだとアクエリオンみたいな消え方しそうだよな
    デルタ見て不安になっちゃった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:13:44

    TV放映と愛・おぼえていますかが、例えるなら徳川家康を題材にした2つの大河ドラマ作品って思えばいいみたいな話はどっかで聞いたな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:14:39

    >>11

    ロボットアニメがメガタイトルになる方がおかしいんだ

    つまりガンダムはおかしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:24:30

    >>13

    なお、ファーストガンダムの基幹設定にも河森氏がガッツリ関わっている模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:33:30

    同人気分でガンダムの設定考えてたら公式で採用されるとかいう意味不明なやつ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:39:40

    マクロスの機体開発の系譜ってとんでもねえ密度だよな…とは思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:44:55

    意図して作品の方向性をその都度変えてるとは言われてない?

    初代・日常ドラマ
    愛おぼ・舞台劇
    プラス・洋画
    7・漫画
    ゼロ・神話
    フロンティア・学園青春ドラマ
    劇場版F・戦場ライブ
    デルタ・7とプラス+α

    wikiにも載ってるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:49:38

    Gガンダムとマクロス7が同年に始まったのロボットアニメ激動の年すぎるだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:52:54

    >>7

    Fって劇中劇の内部でさらに劇中劇作ってたってこと!?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:04:52

    ゼントラーディ←許せる
    プロトカルチャー←ありそう
    ヴァジュラ←細菌の設定が便利
    鳥の人←まあ許せる

    プロトデビルン←?????

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:11:29

    >>11

    幕張メッセや海外公演やワルキューレの音楽関連の受賞含めてデルタは普通に盛り上がってたぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:14:38

    >>21

    でもFの頃みたいは勢いなかったよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:18:05

    >>20


    うーんプロトカルチャーが厄物すぎる…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:20:28

    >>21

    そもそもΔは作品として面白くない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:22:10

    >>7

    これよく言われるけど

    ガンダムで顕著な後付け設定とか矛盾とかを解消するのが大変だから劇中劇ってていにして多少の整合性のアラは考えないようにしようっていう作品のスタンスなだけなんよ

    だから逆に実は演者がどうとかその世界での史実と俳優の違いがどうとかそういうメタなとこまで切り込むことはしない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:28:00

    >>23

    プロトカルチャーが作ったって言えば大体許されるから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:52:14

    >>7

    実際に初代マクロスの劇場版はマクロスの歴史の中では終戦50年だか100年記念で作られたモノだからね。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:56:28

    おいそろそろメガロード1がどうなってるのか描いてよ!
    これのせいで俺の初代マクロスはいまだに終わらねえんだよ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:13:04

    俺もデルタ見てないんだけど実際どうなの?
    言われてる程面白くない訳じゃないんよな?多分

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:19:59

    >>29

    TV版は良いところもあるんだけど後半があまりにもぐだぐだで総合的には駄.作寄りの評価になる

    映画版はTV版を上手く再構成した1作目(激情のワルキューレ)と完全オリジナルストーリーの2作目(絶対LIVE!!!!!!)の2本があって両方面白い


    個人的にはTV版も嫌いじゃないけどこれから見るなら映画版だけで十分かな

    TV版がアレで曲と映画版が評価高いのは初代も同じなんでまあいつものマクロスだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:47:14

    >>9

    割と有名な話だよ。マクロスもTV版と劇場版でゼントラ組のデザインが全然違うのは「TV版では人間の役者が演じてるから」って理由がある。

    尚、監督直々に「あんな芸当本人しかやれない」と断言されてるので「マックスとミリアは常に本人が本人役で出演してる」という。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:50:24

    >>10

    「超時空シリーズ」ってことで一種のオムニバス作品群として制作されてたからね。一応マクロスとオーガスは「マクロス落着の有無」で分岐してる同一世界って裏設定はあるけども。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:19:21

    多少違いはあるものの、どの作品も同じ世界観を継続させてるから、むしろガンダムみたいにまるっきりオルタナティブ作品を作ってもいいと思っちゃうんだよな
    マクロスならではの移民船団・プロトカルチャー諸々の設定はあるんだけど、一回Gガンダムぐらいぶっ飛んだモノを作ってみてもいいんじゃないかというか。マクロス7は独特ではあったけど、統合軍とかゼントラーディのような設定は引き継いでたし、その辺りで全く無関係な新作を作ってみてもいいんじゃないか?とは思ってる
    歌とバルキリーと板野サーカスがあればマクロスではあると思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:24:59

    モスピーダの話?ねぇモスピーダの話?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:26:09

    初代は影響を受けた海外の作品があって
    宇宙空母ギャラクティカていうTVドラマがあったのよ
    なお後にリメイクしたら今度は向こうがマクロスの影響受けまくった

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:29:01

    ガンダムほどじゃねぇけどマクロスシリーズ?ってけっこういろいろあんだな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:31:39

    >>11

    河森依存から脱却できないね、って意見は見たことあるなぁ

    主にVFのデザイン面で

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:36:42

    >>34

    ロボテックスレでやれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:37:30

    >>33

    マクロスのバルキリーはガンダムのMSと違って『航空力学的に問題なく飛べるデザイン』って制約があるからMSV的な展開が難しい問題がある

    河森以外のデザイナーに任せてもしそれが飛べない機体だとファンに看破されたらそのデザイナーが叩かれる可能性あるから

    バルキリーデザインそのままにラジコン作って飛ばす熱量高いファンがいる界隅だから適当に作ったら即バレる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:41:55

    >>19

    これってようはFの時代にゼロの映画が作られてシェリルやランカが関わってたって情報から作中でもそれをやった可能性があるんだよね

    ちなみにアニメだとバルキリーはVF-25をCG加工してたけど漫画版だとまさかの近代化改修されたVF-0が出てきた

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:48:12

    バサラは実在の方がもっと強烈で創作化されて大人しくなった方とか半分ネタで言われる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:55:18

    >>33

    次回作で制作がサンライズに変わるのが契機となるか否か


    個人的にはようやくマクロス2と繋がりそうな時代まで進んだのだから既存世界線の総決算かマクロス2より先の時代の作品を出してから別世界線を開拓してほしいが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:06:22

    VFガールのバンキッシュレースのアニメをして欲しいと思ってるけどあれ元ネタのプラモがバンダイではなくアオシマだからスポンサーの問題が起きてアニメ化が一番難しい可能性あるんだよな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:21

    プラスや7、あるいはFの時代の別の宇宙移民の船団の話もアリだと思うのだけど
    そういうのは作らないのだろうか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:17:30

    >>39

    いうてマクロスってMSV風味の塊みたいなとこない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:31:13

    >>44

    真面目に企画考えると旨味が少ねえんだ


    そんな事するならFの時代のFや7の時代の7描いてた方がマシなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:04:21

    >>44

    アリだとは思うけどマクロスの場合この時代はこのバルキリーというのが決まっててバリエーションの幅も狭いから既存の時代だと新鮮味に乏しくなる問題が…

    欠番を埋めるという手もあるけど別の時代にする方が簡単

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:05:46

    Fの大ヒットで
    作っている当人もこのあとどうすんだよ…て困っていそう感ある

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:09:33

    >>42

    何か新しいインパクトをもたらしてくれる事は期待したいよね〜

    あわよくばマクロスというコンテンツをもっと盛り上げるきっかけになってほしい。

    そろそろ45周年の割に、イマイチ盛り上がりきってないというか、周年企画しか企画が無い印象が・・

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:10:31

    ちなみにマスターファイルシリーズはマクロス世界の雑誌って設定だから本編の後にキャラがどうなったのかを少し知れるよ。なお劇中の雑誌なのでVF-25へのクォーツ使用などの機密情報は誤魔化されている模様

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:15:18

    >>40

    0の現物よく残ってたな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:18:17

    >>51

    マクロス世界、昔の型落ちバルキリーが軽率の再現復刻されるので…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:20:22

    戦闘機に乗って歌の力で宇宙人と戦うぜ!って凡そ常人からは産まれない発想だと思うんだけど何食ってればそんなん思い付くの…?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:24:55

    >>53

    SFで宇宙人と戦う→普通

    戦う兵器といえば戦闘機→普通

    戦う兵器がロボットに変形→普通

    最近アイドル流行っているからアイドル出したい→普通


    普通の発想だなヨシ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:25:49

    >>37

    シリーズ数の差はあるけど、それでもMSと比べるとVFのデザインバリエーション少ない感じはするよね。

    ターンエーとかGQなんかはだいぶ他シリーズとデザイン違うし、他シリーズも背負い物とかで多様に差を付けてるし


    技術と世界観の地続きがわかりやすくて、統一感あって好きだけども

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:27:28

    >>53

    ベトナム戦争の反戦運動で歌のちからを知った…とか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:27:29

    >>53

    おそらく当時のブームに乗っかれるように、アイドルキャラを出せる設定をすごい頑張って考えたんだろうなぁ


    敵は戦闘民族過ぎて歌という文化的なモノを知らないという設定・・ミンメイアタック・・これや!!!

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:33:17

    >>55

    良く言えばまとまりがある

    悪く言えば発展性・拡張性がない


    主人公機が量産機というのもマクロスの特色だから現状維持でいいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています