【ウナギ】流石にこれはEUが正しい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:03:02
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:03:44

    これはそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:04:52

    弱肉強食!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:07:13

    商業的価値ねえと見向きも保護もされねえんだ
    矛盾してるようだけどそんなもんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:07:42

    商業的価値がありすぎて保護されないうなぎくん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:08:18

    今年はシラスウナギが豊漁です!

    せっかく増えたのに豊漁とか言って獲りまくるから数が減るんだよ学習能力ないんか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:08:39

    >>4

    商業価値なかったらここまで減らねえよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:08:58

    完全養殖早く商業化して行かんとな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:09:07

    完全養殖が成功したら違反しないんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:09:22

    >>6

    豊漁と言っても10年前の1/10しか取れてないのにな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:12:45

    個人的に鰻が美味しいと思ったことない上に、ウチの両親は鰻が美味しいと思えないのは日本人失格だから美味しいと思って食べろって毎年言われて育ったから是非そうして欲しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:17:53

    食い物関連で急にド畜生と化すの不謹慎だけど笑っちゃう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:18:13

    日本の漁業って倫理的に褒められないエピソードも多いっぽいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:18:38

    実際みんなそんなに鰻好きなんかな?
    いや美味しいし売ってたら買ったりもするけど、保護のために今後食べちゃ駄目ですよってなっても納得できる程度だわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:19:39

    正しさが必ずしも人を救うとは限らない
    いわんやウナギをや

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:20:17

    >>10

    黒潮大蛇行が影響してんのかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:28:20

    大っぴらに売られているものが密漁の産物ってだいぶとんでもない現状だよな
    幸いなのは技術的には完全養殖ができるようになりつつあることか
    あとはどれだけコストを下げれるか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:35:32

    >>13

    言っちゃ悪いが日本の漁業は基本的に後先考えずに捕ること多いからそこに関しては日本が悪いことも多々ある


    とはいえ日本以外は悪くないかって言われるとそんなこともないんだけどね

    理想なのは生体バランスも考えながら捕ることなんだわ

    取り過ぎもよくないが取らな過ぎもよくないってのが忘れがち

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:36:56

    食べて応援ってなんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:37:17

    これは仕方がないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:37:41

    こんな結果は水産に関わってる人間なら分かってただろうに
    何でここまで突き進むん?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:38:49

    >>21

    養殖といい希望的観測にすがりまくったからとしか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:38:56

    >>21

    人間誰だって生じるだろ

    「やらなくちゃいけないだろうけど俺以外の誰かがやるだろう」って心理

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:40:26

    >>21

    獲らなかったら他の奴が獲るから

    政府とかが強権的に調整しないと無理

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:46:34

    >>19

    商品価値出せねえと存在スルーされて保護されねえんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:46:42

    >>14

    おいしいウナギは好きだけど

    スーパーに並んでる中国産とかの硬くてコスパ最悪のウナギは

    あれ毎日用意して廃棄するくらいなら個体数回復優先しとけよって思う程度には好きじゃないな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:48:14

    でもよお文化になってるのにいきなりはいダメ!!で切り捨てられないのも分かるんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:49:12

    商用価値ないと見向きすらされないってのはそう
    絶滅しそうなのが昆虫とかだったらみんな絶滅しても気づかないとかあるわけだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:51:27

    何でEUが口出してくんの

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:53:25

    >>29

    口出さないで日本に任せてたら絶滅しそうだから…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:56:50

    漁師に関しては農業と違って種を増やすことできないし畜産業と違って安価安定で育てられる訳でもないから消費一択で稼がないといけない、だから数を考慮せず獲るしかない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:57:23

    >>29

    EUにもウナギは居るんだよ

    国際取り引きをどうにかしないと止まらないんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:57:24

    俺は食べられなくなったら結構落ち込むけどまあ流石に仕方ないやろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:58:26

    >>33

    食べ過ぎてウナギが絶滅しましたよりはマシだからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:01:47

    リョコウバトの事例もあるからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:02:15

    水産資源の管理という点においては日本は世界の足を引っ張ってきた立場だからなぁ
    それこそ中国が好き放題やれてるのって日本が世界的な水産資源の管理に反対してきてルールが未整備な部分が多いっていう背景があるから
    正直言って今回のこれは日本の自業自得なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:05:02

    一応擁護しておくと日本でも獲る量を管理して水産資源の量の回復に成功した事例はあるから日本の漁業者が全員獲り尽くすことしか考えてない野蛮人ってわけではない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:06:19

    >>9

    食用じゃないけどアジアアロワナの例があるから、完全養殖だけで需要を賄えるようになれば問題なくなりますね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:10

    最寄りの川で普通に捕れるからレッドリストの実感がわきにくいんだよな
    田舎にいると絶滅危惧種?どこが?になりがち

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:08:20

    >>29

    EUのうなぎを中国に馬鹿みたいに輸出してるせいでうなぎがヤバいぐらい減少してる

    んで中国はうなぎを日本に馬鹿みたいに輸出してるので消費者である日本を批判

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:32:33

    >>39

    田舎者とかいう絶滅危惧種があにまんやってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:39:26

    うなぎはうめーけど量とれないのが残念よね
    クジラはうめーうえに量もとれるのに何故か漁に出してもらえないよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:44:37

    本当に早く禁止してくれ
    絶滅したら取り返しがつかないんだぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:45:48

    >>25

    その理屈だと絶滅危惧種とかは保護されないんじゃねえか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:54:42

    うなぎ食を止めない日本人もアホ!と思うが
    だからといってこういうことをEUに口出しさせてそれを了承すると
    後々いろんなことも言ってきそうだし跳ね除けてほしい気持ちはある

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:56:49

    海産物全体が無限湧きすると思ってる節がある……

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:00:46

    チェーン店で安売りされる絶滅危惧種は上手い
    高い専門店を滅ぼす力がある

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:01:12

    養殖研究すんのはいい
    売るな
    買うな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:02:55

    うなぎは日本の伝統だどんどん売れ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:04:11

    >>49

    伝統消えそうなんですけど…いいんすかコレ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:00

    大して美味くならないからまずはスーパーマーケットとチェーン店での販売を規制したらいいと思うよ
    スーパーマーケットのうなぎ高いし廃棄も結構な量なんじゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:25

    >>50

    食べて伝統消えるか食べずに伝統変えるかの違いだろ諦めよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:06:37

    フグみたく免許制にしてスーパーやチェーン店で売らないようにしたらいい
    うなぎ専門店だけ細々と生き残ってだんだんうなぎ食べる習慣が消えてくでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:06:41

    真面目に外国が介入してウナギ販売禁止にした方がいいよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:06:56

    捕鯨と同じで日本叩きしたい連中が日本叩きしたいから鯨の代わりに鰻を題材にしてる印象強いからこの手の絶滅云々の話は信じない
    欧米の人種差別主義者が自分らの事棚に上げてダブルスタンダード(欧米の言うグローバルスタンダード)で差別正当化したいだけだから、この手の話に同調してる奴も思想的に同類の可能性あるから信用しない

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:08:09

    >>54

    まっ日本もゴミだがそれと同等なお隣も絡んでくるだろうけどね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:08:37

    >>55

    アルミホイル足りてる?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:09:26

    絶滅寸前のウナギと蛆のように沸く漁業関係者や鰻屋、どちらが大切かは言うべくもなく

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:11:14

    >>58

    うなぎはうなぎ屋でそれなりの値段で食うものであり、牛丼チェーンで食うものじゃないよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:11:15

    禁止したところで守るのは日本だけでしょ
    誰が中国に守らせんの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:12:17

    中国くんもやっているのにどうして僕にばかり言うの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:13:44

    なんでみんなウナギ食べるのやめないんだろうな?

    漁師や販売店がウナギとるのやめないのは生活かかってるから納得なんだけど
    ウナギそこまで好きじゃない消費者は他のもっと安定して食べれる魚に鞍替えすればいいし
    ウナギ大好きな人はこのままだと大好物が食べれなくなるんだから自重すべきじゃね?
    現に自分もここ数年はウナギ食べてないし真面目に法規制しないとヤバいと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:28

    >>59

    牛丼チェーン店で食べる鰻丼って1000円くらいする割にたいして美味くもないし鰻の量も少ないしでこれならもっと高い金出して専門店で食べるか1500円くらいでスーパーの安い蒲焼鰻1尾買ったほうがよくね?ってなる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:15:15

    丑の日には鰻を食べよう!なんていう悪しき習慣を未だにありがたがってる馬鹿な国民とそれに乗っかって恥も外聞もなく売りまくり廃棄する愚かな小売店や飲食店、自分たちの利益しか考えてない醜い漁業関係者、この辺全部国ごと変えないとどうにもならないよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:17:52

    日本の文化だからしゃーない

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:19:20

    >>60

    >>61

    これだよな水産資源管理の難しいところ

    日本やEUが仲良く禁漁したとこで中国が足並み揃えてくれるわけないし

    禁漁と引き換えに外交譲歩迫られるのがわかりきってるからほんとアレ


    だからこそ日本人が自主的にウナギ食べるのやめて需要を無くしてくしかないのに

    店には平然とウナギが並んでるしメディアも政府もウナギ美味しいですムーブばっかだから終わっとる

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:21:39

    >>66

    ? 中国人も普通にウナギ食うの知らんの?

    仮に日本人がいっさい食わなくなって輸入しなくなってもあいつら普通に穫り続けるぞ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:25:11

    >>62

    個人的にはずっとスーパーに大量に置いてある鰻のが謎

    食べたい奴は大金出して食べれば良いがずっと残ってる癖に時間経っても半額にもならない、たぶん裏で大量に廃棄になってるだろう鰻を置いとくぐらいならもう入荷量減らせば良いのにとしか思わん

    まあ現場で簡単にコントロールできるもんじゃないのはそうなんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:27:27

    単に鰻、特に格安のものに税金かけりゃ済む話なのになんでそうしないのかね?
    食いたい奴は食えば良いじゃん国に高い税金払ってでも食いたいなら

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:27:52

    >>67

    そりゃ中国人も食うけど日本への輸出分が減ればその分の漁獲量も減るしウナギの保護になるだろ


    というか中国がどうだろうと

    絶滅が現実味を帯びてきた水産資源を際限なく食うのがいいことなわけないんだからやっぱ規制は必要だろ

    このまま近い将来ウナギが絶滅したら日本も中国と同じ扱いで非難されるんだから嫌だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:28:53

    これだから日本はダメなんだよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:30:30

    あれ?俺の知識だとがガチでやばいのはEUのウナギだけど
    EU基準で日本のウナギも規制しようとしてきたから反発してるんじゃないの?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:30:52

    >>71

    ウナギに関してはぐうの音も出ない正論でワロエナイ

    こういうアホなことやってるから捕鯨関連でもイチャモンつけられやすくなるし何もいいことねぇ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:31:56

    漁業に関しては中国のことをあれこれ言うのは過去の日本にブーメラン返ってくる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:32:43

    中国が悪いことしてるからって日本が同じことしていいわけが無い
    というか中国に辞めさせたいなら尚の事日本が先に辞めないと無理だろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:33:25

    >>72

    EUウナギのが絶滅ヤバいのはそうだがアジア圏のウナギも普通に減りまくってるよ

    日本のウナギだって減る一方でこのままだと取り返しがつかなくなるから早めに規制しろって話

    その手の話はウナギに限らず結構な海洋資源に当てはまるけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:34:38

    >>75

    日本が辞めたら中国が辞めると本当に思ってる?

    日本が辞めるべきってのはその通りだけど禁止するならすべての国に守らせないと意味ないんだよ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:35:02

    うなぎ以外にもイカナゴとか水産物軒並み乱獲してめちゃくちゃにしてるからな日本
    とにかく水産物管理に関しては本当にマジでダメすぎる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:35:28

    >>34

    どっちにしろ食べられなくなら、絶滅するまでは普通に食べた方がよくない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:01

    EUとアメリカが食べないものが絶滅危惧種になる

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:16

    売るなとは言わんがレッドリストに載ってるのを廃棄したら罰金つけろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:35

    >>24

    スーパーで中国産ウナギ一尾960円とかで売ってるの見ると自分達だけ自重するの馬鹿らしくなりそうではある

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:54

    中国ガーってその中国から輸入してまでウナギ食ってる日本が言えたことじゃなくて笑っちゃうんすよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:19

    >>21

    囚人のジレンマ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:38

    日本はちゃんとやってんのによお…って点がマジでないから本当にこの件は100%日本は悪だよ、漁師も官庁も消費者も誰も真剣に取り組んでねえんだもん

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:38:01

    ウナギが絶滅危惧種ってのは、減少傾向から言われた話で個体数自体はめちゃくちゃ多いからね(絶滅危惧種比)

    日本全国にいて素人が普通に取れる種類が絶滅危惧種1Bとか実態と全く当てはまってないのん

    ただ個体数が減ってるだけでワシントン条約になるならスルメイカもワシントン条約ッスね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:38:30

    >>27

    コンビニとか牛丼屋で売る必要まではないなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:40:29

    >>77

    絶滅危惧種食べ尽くす国と同レベルのクズに成りたくないってのはそんなにおかしいことか

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:40:39

    ちなみに食べるのをやめても諸々の環境の理由でしばらくは減る一方らしいよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:41:06

    日本人が我慢したので末永くウナギが食べられるようになりました

    とはならないのが難しいんだよな
    日本人が我慢してもその分中国人や他の国の人間がやりたい放題やったら意味ないし
    だったら日本人だけが我慢するのもアホらしいから絶滅するまで好きにやろーぜ
    みたいな思想がまかり通るしマスコミも消費を煽りこそすれ資源保護なんぞ知らんぷりだから歯止めがかからん

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:42:42

    >>85

    日本の漁業関係もちゃんとやってるとこはあるよ

    やらかしも多いのはそれはそうなので反論できませんが

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:43:37

    自然保護なんて基本人間にとって利益があるかどうかなんだから鰻食べたい人が多数派ならこうなるよそりゃ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:44:02

    >>78

    今年は〇〇が豊漁です!って言って獲り続けるのヤバいよな

    大漁だったならその分早めに漁止めるなり頻度落とせばいいのに

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:44:05

    >>80

    これ

    欧米が食わない物を絶滅危惧種指定にして有色人種が食べれないようにして食料自給率低くさせる事で弱体化させる戦略を何百年も続けてる

    アメリカのバッファローも先住民が食料にしてたのを白人が乱獲して絶滅寸前にする事で先住民が食料自給出来なくさせた

    WW2後の日本でアメリカが麻規制させたのも本質的に同じで、日本の産業弱体化させ自給出来なくさせる為

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:44:51

    ちなみに養殖ウナギは在庫がめちゃくちゃ余って店頭に並ぶ前に大量廃棄されてる

    テレビで「ウナギが希少!」「もうすぐ規制されて食べられなくなるかも!?」って報道されまくってたから
    ウナギ業全体で「消費者に【ウナギは貴重】ってイメージが植え付けられたから価格上げても売れるだろ」って風潮になって高額で販売しようとしたら
    AEONやコンビニで店員に予約ノルマ課したり売れ残り買い取らせるのが禁止になったり、単純に消費者が「こんなに高いなら買わない」ってなったせいで小売があんまり買ってくれなくて
    成魚が余ってるからエサ代や飼育費のコストを減らす為に、成魚を殺して稚魚のエサにしてる状況

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:45:40

    他所の人間に食い尽くされる前に日本が食い尽くせばええ
    食べて応援

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:46:43

    うなぎゼリーうますぎ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:47:17

    一方スペイン人は一食で日本人が一生で食べるウナギを食べる

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:47:46

    もしかして食用の生物にレッドリスト適用するのって無意味なのでは?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:48:22

    ウナギが槍玉に上がりやすいだけで減少速度が早すぎてヤバい魚ってだいぶ多いよ
    100年後どころか20年後には高級魚になって庶民には手が出せなくなりそうな魚が何種類もいるけど
    残念ながらその時が来るまで自覚も自省もできない魚大好き日本人が多すぎるからどうにもならないわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:48:31

    うなぎとかいう昭和生まれコンテンツ(笑)
    ホルホルうなぎより守るべき伝統が日本にないのか

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:50:32

    >>94

    ウナギは欧米でも食べてるぞ

    水産資源管理が外交カードとして使われてるのは否定しないけど

    それはそれとして資源管理は日本だってきちんとしなきゃいけないんだから頭ごなしに拒絶していいものでもないよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:50:56

    陰謀論多いな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:51:53

    鰻はもっと安くしてくれ
    スーパーのしょぼいうなぎが1000どころか2000超えで売られててバカバカしいわ
    鰻専門店の出来たてでめちゃくちゃ美味いうな重とスーパーの冷めた上にクオリティもしょぼいうな重が同じ値段で笑っちゃったもんね
    スーパーのクオリティならそんなに払う価値ねえよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:52:41

    >>86

    うむ⋯1B以上はだいたい琵琶湖だけにしかいない、三河湾に流れ込む川しかいない地域限定の固有種とかになってくるからな


    ウナギがそいつらと比べて少ないか、絶滅しやすいかって言うと確実に違うのん

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:54:07

    うなぎは日本高齢者が減らしてる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:55:01

    ウナギに限った話じゃないけど
    今の世界人口を支えるだけの量の持続可能な水産資源は地球上に存在しないから
    人間が魚を食い続ける限り遠くない未来に水産資源が枯渇して一般人は魚に手を出せなくなりかねないんだよな
    そんな未来を少しでも遅らせるためには漁業規制なり完全養殖の研究しなきゃダメだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:55:57

    年寄りとアニメのガキが異常に執着するうなぎ
    美味くないものに7-8000出す意味不
    うなぎのどこに魅力があるのか

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:58:18

    >>108

    そりゃ個人の好き嫌いでしかないとしか

    たかがウナギで何故そこまで過激になるのかさておき、そんなもんよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:58:19

    土用のウナギとかいう悪習を無くせば日本の消費量半減しそうだから政府も規制しろと思う
    あれがなきゃ一年に1匹もウナギ食べない日本人の方が多数派だろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:59:41

    そろそろ養殖が普通に売れそうな目処が立ってるけど
    ワシントン条約って養殖も食ったらダメなんでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:01:49

    >>110

    土用の丑は別に鰻を食べる日でもなんでもないんだけどな

    俺は牛と兎食った

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:06:39

    >>79

    なんて傲慢な、やはり人類なんて滅ぶべきクソ種族や

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:06:39

    絶滅危惧されてなかったら食いたいなぁ

    マグロとかサバとか他の魚も怪しいらしいというし我慢できるならするしかねぇ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:13:48

    大前提として勘違いされてるけど絶滅危惧種って必ずしも数が少ない生き物ってわけじゃないぞ

    うなぎの場合は
    「あれ?この生き物数年前からいきなり漁獲量が減ってるぞ」or「消費量が増えてるぞ」or「目撃例が減ってるぞ」
    「調査とかしてないけどちゃんとした調査してたら絶滅回避が間に合わない段階まで減る可能性もあるな」
    「ならとりあえず本当に減ってるのか調査が完了するまで規制しよう。アメリカやEUでは数カ国しか食わないから議論なんか要らねえし」
    で規制されてるだけ

    そもそもウナギはウナギ食う国しか調査すらしてないから何も分からない謎の生き物だし

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:14:09

    カタクチイワシの方の普通のシラスも微妙に危ないそうだが、欧米も食べるから規制はされない
    ワシントン条約に魚類ってあまり入らないそうで高級食材狙い撃ちの感はある

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:14:54

    日本がやりすぎなのは認めるけどお前ら(EU)にだけは言われたくないんだよなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:18:44

    こんだけ異常気象で騒いでるくせに漁業については乱獲だけが原因です!っていうのもどうかと思うぜ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:20:24

    >>113

    人外来たな

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:23:30

    バカ消費者にバカな店、バカな漁師にバカな国、そりゃ自分の欲望しか考えてない日本は介入しなきゃダメだわな

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:25:11

    このまま獲り続ければEUの言うこと無視出来てうなぎとかいう気色悪いゴミ魚も絶滅するし一石二鳥じゃん!

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:25:39

    >>118

    原因がなんであれ減ってるんなら規制しなくてはならないと思うが

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:27:33

    >>118

    原因不明だから>>115にあるように調べましょうってことでは?

    取りあえず止められる(簡単とは言ってない)乱獲をまず止めて調査しましょうと

    >>51のようにまずはスーパーとかで売るのを規制するのがいいと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:47:17

    ちなみにウナギの完全養殖はとうの昔にできてるんだぜ!!!!

    商業化を考えるとコストかかりすぎてやってらんねーから、人工培養肉でウナギ再現しよ?これしたらコスト1/10にできる!って感じで日進月歩してんだけどね

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:49:15

    >>115

    絶滅種再発見とかもままあることだしな

    とはいえ大丈夫大丈夫でちゃんと絶滅させてきた歴史があるから絶滅危惧種認定というのがある

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:06:00

    鰻美味くないのが共通認識みたくなってるけど俺鰻大好きだぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:12:50

    確かにうなぎ美味しいけどうなぎ本体とタレどっちが美味しいかだとたぶんタレ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:13:14

    絶滅を危惧され出した時点でもう絶滅不可避みたいなケースが何回もあったからね

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:14:01

    そもそも海里規制ができた経緯として日本の漁船がアラスカ・シベリア海域沿岸のシャケを根こそぎ取りすぎて、アイヌ的な生活をしてた両地域の先住民族が移住しないと詰むレベルまでやり過ぎたのが原則なんだ
    漁業に関してこれをやらかしてるから捕鯨に関しても説得力がないんだよね
    まあそれはそれとしてEUには言われたくねえよというのはそれはそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:14:29

    チェーン店の中でもぶっちゃけくら寿司でうな丼食う奴おらんよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:17:14

    >>126

    美味しくない、所詮はたれメイン言ってるやつはちゃんとした店での鰻食べたことないだろうからな。自分じゃ手の届かない高い料理が潰れてくれそうなんだから貧乏人にとっては嬉しいだろうよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:20:45

    >>120

    それに該当しない高潔な国なんて存在せんだろ

    どこの国も結局自分の都合第一だしなんか意識高いこと言い出す国も主張を他所に押し付けることはあっても率先して守ることはまず無い

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:26:21

    >>126

    そんなん個人の感性なのに自分が嫌いだからを理由に規制をのたまうのは正直お頭のほうがアレな人だから無視していいよ

    俺も好きだし

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:31:06

    EUに言われて腹立つのは同感だけどこれに関して日本が堂々と反論できることは何にもないからなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:53:29

    大半の無知な一般消費者はこのニュースを捕鯨と同一視して欧米が日本の食文化に茶々入れてきよったとしか認識してない

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:45

    >>135

    あにまんにいる我らは一般人とは格が違う有識者だったのか…

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:58

    >>41

    消費するだけの都会者にあにまんはピッタリやね(ニッコリ)

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:17:14

    ウナギって川でとれるやつもやっぱり減ってるんか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:21:15

    >>135

    これほんと良くない

    本当は日本の獲りすぎとか気候変動とかも含めた複合的な理由なのに水産関係者が中国の獲りすぎにだけフォーカス当ててきたせいで一般市民が安易な対外ポピュリズムに陥ってるの本当にまずい

    市民も当事者として考えなきゃいけない問題なのにあんまり問題意識が共有されてないのは本当にまずい

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:21:38

    EUが中国にウナギを輸出しすぎてヤバいならEUが中国にウナギ輸出しなきゃいいじゃん

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:24:01

    不正ディーゼルやEVとかで散々ゴールポストを動かしてきたEUがクソなのは事実だがこれは指摘されるわ
    でも鰻は美味しいし好きなんだよなぁ…

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:35:07

    鰻が食えなくなっても別に困らないし規制してもいいよ。鯨も市場から消えたけど文句言う人は今時いないし保護の為にやるべき

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:36:47

    >>142

    クジラは食いたいよ

    あの獣臭さと魚の身のような歯ごたえが味わえんのはクジラしかないし

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:39:54

    どうせ誰も守らないんだから絶滅するまで取りまくりまーす

    …これが正しい姿勢だと本気で思ってるのか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:53:42

    僕は困らないんで完全規制していいですよも中々あれな意見ではあるけどな

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:58:53

    >>131

    高級店のちゃんとしたうなぎを守るためにも一定の規制を設けるべきだと思うよ

    うなぎの良さを潰すようなスーパーマーケットの蒲焼で消費・廃棄されるのはあまりにも勿体ないと思わないかい

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:38:30

    ウナギ食うのが「文化」なら尚のこと将来のこと考えて維持のためにウナギの個体数管理せなあかんのやろがい
    他の分野の人が伝統芸能やら食文化やらを維持するのにどれだけ苦労してると思ってんだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:42:12

    ほんまEUの犬は害悪やな

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:45:00

    EUの環境政策なんてなんてオオカミ少年と同じやん
    つい最近もあんだけ安定供給可能とかほざいてた再エネのせいでスペインで大きび停電起こしとるやん

    こんな奴らのいうことを真に受ける方がどうかしてるし、いちいち真剣に受け止める必要もない

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:45:03

    アフリカの飢えた人たちに魚を釣ってあげても食べて終わりだから魚の釣り方を教えなきゃいけないって話を思い出した

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:47:10

    EUの言うことだから当てにならないんだあああああああああ!!!!!!!!!←これ
    数減ってるやんけ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:52:31

    目先の美味いものに釣られて環境のことも考えられない頭の終わってる境界知能がなんでこの世にこんなに蔓延ってしまったんだろうな
    まぁ美味いかどうかも甚だ疑問だが

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:53:36

    政府が強権振るわないとどうしようもないけどその場合は漁師への生活保障が年単位で必要になって金がいるけど国民からのまず叩かれる
    海産物の流通がその年数分減るから庶民から突き上げ食らう
    結果出るまで年単位ということは選挙でのアピールポイントにならず無職への道を進むことになる……
    誰も手を付けたくないんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:53:37

    そもそもリストに載ってるからとか言ってるけどこのリスト自体だいぶEUが好き勝手してるよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:55:27

    ウナギ好きなやつは文句言われず気持ちよく食べたいし漁業関係者は生活かかってる
    だからEUが悪い中国のせいだオレ達は悪くないんだかはウナギ食べ続けるぞ、って自己正当化して終わりなんだよな
    ほんとに好きなら一時の欲で絶滅させるなんてアホ極まりないけど世の中アホが多いからなぁ

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:59:26

    白子ウナギ買い取るバイト禁止すれば落ちつく

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:59:50

    >>155

    ウナギとお前らの生活どっちが大事なんだよって話よな

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:00:19

    クジラといい、炭素繊維といい、ディーゼルといい、EVといい常日頃から嘘ついてるから誰も信用しなくなるんだろうなって
    これ議題にあげるだけでしょ?
    ヨーロッパ連中がまた勝手に言ってるよで終わりだろうな

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:01:03

    この国の鰻養殖と鰻料理店を失業させることになるし無理やろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:02:02

    EUの信頼がないんじゃなくEU叩きたさで現実から目を背けてるだけやろ

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:02:33

    うなぎより俺は秋刀魚を保護してあげてほしい

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:02:44

    >>159

    すればええやん

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:03:16

    >>160

    EUが信用できる奴なら米欧対立は起こらないし、ロシアとの戦争も起こってない

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:05:10

    こいつら規制は作っても取り締まらないから言うこと聞くだけ損だよな
    ホイホイ素直に言うこと聞いてる日本だけ毎回損してる

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:05:56

    どっちかというとこれ批判されてるの中国がメインじゃね
    日本も取ってるし大消費国だから批判されてしかるべきだから批判されてるのは当然だけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:07:09

    ヨーロッパ人は一生サラダでも食ってればいいだろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:08:10

    >>159

    このまま続ければいずれするぞ

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:08:37

    中国に言えよじゃないんだよ中国にも韓国にも日本にも言ってるんだよ
    このウナギ3兄弟が結束して抗うから強硬な手段に出るしかないんだよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:09:18

    >>168

    ヨーロッパ普通に負けそうやな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:10:19

    >>169

    ガチったらヨーロッパ負けそうで草

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:11:26

    申し訳ないけどヨーロッパ如きの力じゃ極東3バカ相手にするの無理やん

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:11:34

    中国の話出すと日本だけ批判してる風に流れ戻したい人出てきて笑う

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:13:33

    EUが邪魔しそう
    多分日本以外はアジア諸国のどこも相手にしない
    EUは規制かけるけどまともに取り締まる力はない

    言うこと聞くだけ損
    解散

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:15:28

    怒涛のヨーロッパ負けるんじゃねは笑うわ

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:16:56

    日本人が食いすぎて絶滅するって言うがじゃあ養殖食えばいいだけじゃね?

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:17:54

    水産資源関係は大体こういう流れになるよね
    で、商売にならないぐらい獲り尽くしたら国に生活を保障しろと喚く

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:19:40

    ぶっちゃけ正しいか間違ってるかはどうでも良くて弱いヨーロッパの言うことなんか誰が聞くんですか?って話になりそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:19:42

    >>175

    現在のウナギ養殖は海から幼魚取ってきて育ててるから変わらん

    なんなら将来の母数が減る分天然よりあかん

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:20:48

    >>167

    規制して潰したら保証しないといけないじゃん

    鰻が滅んで潰れたら保証しなくていい

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:21:50

    漁業が稚魚を買い取るの禁止にすれば減る

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:23:15

    こういう環境問題でヨーロッパを見習えじゃなくてこいつら弱いからが出てくるあたり時代の流れを感じる

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:25:58

    正しいか?まあ百歩譲ってニホンウナギ減ってるからウナギ18種をワシントン条約で規制しまーすて所まで正しいとして、果たしてワシントン条約での規制で事足りるんかね?

    実際チョウザメなんて一部レッドリスト入り、全種ワシントン条約で規制されてるけど、相変わらずキャビアが世界中で高値でブンブン出回ってるじゃん
    ウナギもそうなるだけなんじゃね?

    つまり結局養殖成功したチョウザメだけが人間の管理下で生き続け、天然チョウザメは相変わらず絶滅進行中でーす!ていうマヌケな事態がウナギにも起きるだけかと。それって条約で守りたい本当の姿と一致してますかあ?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:26:14

    普段は割と大人しいのに食うことに関してはめちゃくちゃゴネまくるの外国からはなんでやって思われてそう

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:26:17

    なんかこっちだけ批判してるけどEUくんたちも鰻食べまくってんじゃん

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:28:43

    >>184

    結局いつものダブスタやん

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:29:14

    鯨の騒動もだけどヨーロッパの価値基準で他地域批判しても従うわけないじゃん
    アフリカだって絶滅動物系に介入しまくってるけど一般人は無視してるし

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:29:17

    海に面してるところはウナギが国民食なところも多いからね日本より食ってるところのほうが多いんじゃね
    ウナギのマトロート食ってみたい

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:30:59

    こいつらまーた自分を棚上げして他国に規制かけようとしてるんか

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:39:57

    >>178

    これ分かってない人多すぎなんだよなぁ

    「完全養殖」はまだ実現してないっていうけど「養殖」があるじゃん!

    なら繁殖の管理もされてるはずだし大丈夫なんじゃないのっていう

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:41:05

    >>189

    そもそも実現してるあたりもはや何言ってんだか

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:42:48

    ウナギの養殖って一応研究段階では稚魚がどうこうってレベル超えてなかったか

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:43:44
  • 193二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:45:03

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:46:07

    日本って漁業に関しては世界の最底辺を争うクズだよな
    ただの岩を恥ずかしげなく島と言い張ったり

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:46:36

    確かヨーロッパウナギって規制されてたけど漁師どうなったんかね
    ヨーロッパだと養殖の研究どうなってるんだろ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:46:55

    >>194

    露骨すぎて自演にしか見えない

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:47:37

    日本悪くない

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:47:47

    >194

    日本叩きの流れに戻せなくてキレたか

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:48:17

    自然を守る気もない漁師や料理店なんて職失って一族郎党路頭に迷えばええねん

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:48:35

    子や孫の世代に自分の世代で食い尽くしたなんて言いたくないだろ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています