改めて読み返すとライブ感って大事なんだなって感じる漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:31:20

    冷静に考えると展開やら描写がガバガバだけど超面白い

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:19:39

    後半にいくとたいぶ粗というか無理が出てる部分もあるけど通して読むとなんだかんだ面白いから勢いやライブ感って大事

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:22:09

    ツッコミどころは多すぎるけど最後のシーンだけでもお釣りが来る試合

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:37:07

    休載ゼロで原作も作画もやりきったのすごい

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:40:47

    一応言っとくと、アイシールドはモブに等しい敵チームの名前も出ないキャラの身長体重ポジションちゃんと設定したり、ナレーションにもなってないプレーもちゃんとどういう動きを選手がやっていたのかシュミレーションしてたというから「ガバガバ」と揶揄するほどでもないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:52:42

    寧ろ序盤に苦戦し過ぎな気が…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:34:03

    >>5

    それが本当なら尚更「帝黒戦はどうしてあぁなったんだ…?」って感じる部分が多いんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:34:53

    >>5

    ガバとか粗があるって言われてるのはそういうところじゃないと思うんだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:18

    >>5

    設定を細かく決めてるのとその設定がカバいのは両立するぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:38

    接触競技で両面フル出場が当たり前の泥門とかいうバカ強チームいいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:39:04

    アメリカ戦の霊圧消えてる一休とかずっと逆張りしてた鷹とか最初にバッドと戦ってたけどその後からほぼ描写なかったモン太とかのレシーバー陣の扱いは割とそういう粗が出てるところだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:42:32

    と言うか一人または少数の頭の中で作られた世界何だから粗なんてあって当然だし初見時に楽しさでそういう部分に目がいかない作品であることが何より大事な気はする
    そういう意味では語らいたいのはしょうがないけどこういうサイトで連載待ち時間の間にああだこうだ語らうのって基本マイナスの補正かかりがちだよなって思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:59:30

    >>7

    真面目な話をすると鷹と大和の攻撃をマトモに止められなかったという設定なら、帝国側の点が低すぎるからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:33:01

    まぁ帝黒側がガンガン点差を開けまくると余った時間で追い上げてくることを懸念して、攻めながら時間潰しも同時にやってたが、最終クォーターでの追い上げがファンダジーだよ本当

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:58:56

    アイシールドがガバガバとかガバガバ判定がガバガバ過ぎる
    80年代の漫画読んだら発狂しちゃいそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:58:59

    いや連載追っててもだいぶ勢いで押し通してんな感はあったよ徹夜で鍛えて2倍分超回復ってなんだよ
    勢いがあったので大歓迎だっただけだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:32:16

    ガバガバってのは数コマ数ページで矛盾したり存在しない筈のキャラや物が理由も無くあったりとかそう言うレベルだろ
    アイシはまだファンタジーな漫画理論ながらも一応逐一説明してた印象ある
    納得しかねる展開が多いって話ならそもそも少年漫画だからとしか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:32:37

    >>14

    点数推移自体はアメフト史上最大の逆転試合がモデルらしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:38:03

    ヒカ碁がルールわからなくても面白いってよく言われるけど
    アイシールドもかなりルール不明漫画だと思う
    タッチダウンで点が入るってことくらいはわかるけど
    毎試合のようにえっそんなルールあるんですかってルールが出てきた記憶

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:39:48

    ケチつけようと思って読んだら色々出てくると思う
    そんなん気にならんくらいおもろいけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:55:36

    漫画なんて「いやそうはならんやろ」ってツッコミとかも含めて楽しむもんだからな

    最近の読者にありがちな整合性やらを求めて粗があると叩き出す風潮があまり好きでない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:58:30

    そもそも粗があるけど読んでるときは気にならないくらい面白いよねって言われてんじゃんなんか被害妄想かは知らんけどちゃんとデータ考えてるとかの反論出してるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:10:50

    正直最後アメリカに負けるの以外はよかった
    ってか漫画でくらい日本が勝っていいだろマジで

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:14:44

    >>13

    鷹とかいう人外過ぎて人種の壁を鼻で笑えちゃうが故に終盤完全に消えてた男ほんと笑う

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:35:02

    >>19

    アメフト自体が日本じゃドマイナーだから

    読者がついて行ける程度にルールを小出しにしてた印象

    実際これ1度にルール出されたら判らんて

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:38:48

    >>21

    これな

    ちょっとした粗が気になる奴はドキュメンタリーだけ見とけって感じ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:52:04

    >>21

    面白ければ整合性なんてどうでもいいんだけど

    面白くないと整合性の粗が気になるんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:28:57

    面白ければ多少変でも問題ない。
    キン肉マンから受け継がれているジャンプの教えだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:33:41

    毎回接戦してなかったテニスの王子様の方がメリハリがあったとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:29:50

    特典の推移が謎すぎるのはスポーツ漫画でも随一だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています