二次創作の解釈違いって

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:31:27

    「苦手」ともちょっと違うんだよな
    「推しが◯◯な性格に描かれてる」は嫌でも
    「推しが魔法で◯◯な性格になっちゃった!」はぜんぜん楽しく読めたりする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:20:06

    >>1

    後者はあくまで

    「本来そんな性格じゃないキャラが魔法や薬や記憶喪失なんかの外的要因で一時的にそうなってるだけ」

    っていうギャップを楽しむためのシチュエーションだからね

    「元々そういう性格です!」ってやられるとあれ同じ作品読んでるっけ???ってなることもある

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:43:46

    学パロとかもそういう奴よね もしも学生だったら(というより戦いと縁のない環境にいたら)のギャップを楽しむもの

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:31:56

    一次創作でも善人キャラが平気で悪いことしてツッコミもないと結構読者離れるけど、要するに「この作者と価値観が合うか」って結構読み味を左右するんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:47:51

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:49:03

    一人称違うとかそういうレベルのキャラ違いじゃない?解釈違いというか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:49:53

    原作を追い越してしまい後から出てきた原作とズレた場合は許してください

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:52:14

    ギャグやエロパロで明後日の性格してるならまあわからんでもないが、真面目な話してる中でやられるとあれ?と思うわな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:52:45

    >>7

    それは大体の人が仕方ないことだとセーフ判定すると思うよ

    サンプル1だけど「こっちの方が好みだから」と判明するまでのオリジナル設定で続けてた人を見かけてこれは複雑な気持ちになった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:54:41

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:55:47

    それは個人の原作解釈に食い込まないからじゃ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:58:35

    >>10

    同人誌は百合エロありきなんで別に…

    例えばサイタマは好きでも裸は見たくないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:59:37

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:00:09

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:01:05

    ライン越え発言しなければ通報されないぞ
    良識の範囲の表現で主張しような

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:01:07

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:01:52

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:02:33

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:02:49

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:05:24

    >>1

    ぶっちゃけ後者でもダメなときあるけどそれは一次創作でもダメだから解釈の問題じゃないんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:06:35

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:07:40

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:11:16

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:12:49

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:13:50

    学パロや嫌われ系、設定を変更してるなど解釈違いを起こしやすいものは最初に注意書きするべきだとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:13:53

    解釈違いにあたるときのストレスの方が大きくて他の人の作品読めなくなった

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:15:36

    本編設定でAとBは付き合ってますラブラブです!っていうと、付き合ってたっけ……?本編で告白してたっけ……?ってなるけど
    逆に、昔々あるところにA王子/姫とB王子/姫というラブラブカップルがおりました、くらいに行くと、そうか、そういう設定か、ってなる
    なんというか、公式見たい時は公式見るから、AとBがそういう役を演じてる劇やドラマってニュアンスを二次創作に求めてるのかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:16:25

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:16:28

    Xで原作と真逆の二次創作が流れてきて「さすがに嘘すぎるやろ…」と思いながら見に行ったら書いた本人も「さすがに嘘すぎるやろ…」つってて笑ったことはある

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:20:27

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:22:06

    作品全体がふっきれて異世界!キャラ崩壊!ってなってる方が逆に読めたりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:22:24

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:22:29

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:23:12

    世界観も性格も見た目も変わっててもはやキャラの名前くらいしか原型残ってない作品見た時はこれ二次創作でやる意味あるのかな……?って思った

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:25:40

    >>9

    まあいうて二次創作なんだからそれもまた自由やろ

    「これが公式です、原作にこう書いてあります」だと別種のヤバさがあるけどそうじゃないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:28:17

    >>34

    本人にとってはあるんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:28:36

    >>34

    ある(断言

    同じ脚本でも(その人の中で)推しが演じるから意味がある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:25:05

    >>29

    それは面白いから全然あり

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:25:35

    一人称違いと口調違いはめちゃくちゃ気になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:26:27

    設定も良くて絵柄も好みでカプも一致してるのに一箇所どうしても相容れない要素(キャラの行動とかセリフとかで)がある時の悲しみったら無い

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:28:55

    いっそ逆カプとかだとまだ受け入れられるんだけどこれ共感してくれる人いないだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:04

    性格改変するために過去改変までするくらい徹底してたら解釈違いにはならないかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:35:16

    海外のfic読んでるとあまりに違いすぎてめちゃくちゃ楽しい特に米国(北も南も)系
    向こうとこっちだと価値観や基準が違いすぎるから向こうてEmo...とかGoth...呼ばれてる日本で言う内向的で暗い過去持ちキャラとかが金曜の夜には当たり前のようにクラブやバーに仲間と繰り出して踊り明かしてたりする

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:32:45

    ジャンプ主人公が竿役はなんか違うって理解出来てしまう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:13:18

    >>29

    こういう狂気と正気を行き来してるオタクの二次創作は推しキャラ以外もなんか好きで見ちゃう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:48:32

    あるあるだと思うんだけど逆カプの方が解釈が合う
    もしくは違うカプの人が書いたやつに出てきたりするフラットな目線のやつ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:53:19

    >>46

    カプじゃなくてもキャラ愛が過ぎると盲目になってしまうこともあるので

    別キャラ推しの人が書いた作品に脇役として出てくる自分の推しキャラからしか得られない栄養ってある

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:01:29

    >>7

    あの仮面キャラの正体はアイツだろうからそれ前提で二次創作出したよ

    後で正体はまったくの別人だったことが判明


    とかあるある

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:08:25

    アイマスにおけるPドル以外、すなわちアイドル×アイドル略してドルドルやモブ×アイドルの二次創作については思ったよりうるさく言われなくなっている

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:51:33

    自分がいる界隈は公式設定がファジーなのでまず主要な登場キャラ達が「特定の職務に就いた人間」なのか「そう言う種族的な人外」なのかでファンの認識が二分するんだけど
    ぶっちゃけ二次創作楽しむときは解釈違いでも「まあいいかぁ!」で流している まず存在自体がありがたいし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:05:53

    >>47

    推してるからこその贔屓じゃないよねここの解釈は!!やっぱ普通にそういう風に取れるよね!!現実だな!!ってなるよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:08:32

    >>47

    他担の二次創作に出てくるAB(コンビ)からしか得られない栄養素めっちゃわかる

    ん、やっぱそこ二人ニコイチだよね…を噛み締める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています