冠位は超克対象によって最終決定する

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:36:44

    そう考えると特攻持ちってグランド多そうだよね
    竜特攻、神性特攻、魔性特攻とか

    まあ特攻の極地の弓ギルがグランドじゃないらしいけど…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:47:12

    特攻的な意味のグランドってオリオンくらいでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:48:38

    ギルのは手数が多くてありとあらゆる弱点がつける的な特攻だからなんとなく毛色が違うのかなーって感じ
    これはグランドじゃない理由には関係ないと思うけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:51:49

    枠1つだから結果的にそうなっただけだろうけど
    死の概念がないから死を付与するハサンみたいな
    攻略に必要な人員が召喚されてるような気はする

    オリオンは女の為に冠位を返還したものの
    攻略に必要な一手でもあったからよく分からん
    性格も含めて選ばれているのかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:00:53

    むしろ最初に出てた条件が厳しいキャスターとアサシンが例外側だったという

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:03:04

    ビーストって基本何かしらの不死がデフォみたいなもんだから
    死の概念付与技能を持つ翁の仕事が多そうなんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:04:22

    冠位キャスターは千里眼でビーストの正体を見極め、勝ち筋を用意したり味方を支援する
    冠位アサシンは対象に死を付与する事で不死身なビーストを倒せる存在まで貶める
    の仕事が決まってるから条件厳しい可能性はありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:05:23

    >>1

    ギルは英雄殺しだからな

    あらゆる英雄にメタ貼れるからの英雄王

    だが英雄が獣になることは今のところ無いだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:10:01

    >>3

    特効的にでなく、性質的にとか性格的に何かメタれるようなキャラがビーストになったら、それで選ばれる可能性もないとはいえないしね。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:10:38

    >>7

    グランドって本来は冠位鯖複数でパーティー組んで激強レイドボスを倒すみたいな運用想定してるっぽいし、ジョブごとにDPSとかデバフとか役割が決まってるのは何か納得いく感じはある 特定のスキル持ってないと参戦足切りされるのもお空のマルチとかやってると凄い分かる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:59

    例えばカルナがビーストならアルジュナ、ラーヴァナがビーストならラーマが冠位召喚されるイメージ

    でも生前ビーストとつながりがある英霊が召喚されたことってないか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:16:54

    >>11

    太公望がそうなりそうだったけど

    何故か関係ないしグランドでもなかった……どうして……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:18:50

    >>10

    ビーストが蛇竜系のグランドセイバー選出で

    シグルドやジークフリート、ヤマトタケルが選出される事はあるけど、特攻は持ってても黒姫だと足切り対象です、みたいな塩梅よな。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:20:57

    >>6

    即死攻撃が効かない(ビーストはどこにでもいる、という性質をスキル化した『単独顕現』の機能で)だけで実は死なないというわけでも。

    人間(いつか死ぬ者)のキアラやネロがビーストになってるし、本来『死すべき存在』だからちゃんと殺せば死ぬ、ってビーストは決して少なくない。

    なんならカーマも死んでる。

    インド神話的に、死んでも生まれ変わるってだけで。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:22:08

    記憶が曖昧なんだけどもコヤンスカヤだとなんで来れなかったんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:22:09

    そもそも死がないビーストってティアマトだけじゃね?
    たしかロマンがそんなこと言ってた気が

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:23:54

    >>11

    関係性が強いと逆も然りになっちゃうからかなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:24:49

    >>15

    本人がめっちゃ隠してた

    オリオンが派遣されたグランドだった


    断言されてないはずだけどそこそこ挙がるのはこの辺かな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:25:59

    ロムルスみたいに別にビースト相手じゃなくても
    人理の脅威が相手ならグランドが派遣されるんだよね?
    じゃあもうカルデアに常駐してくれても良くないかな!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:27:30

    そもそもグランド派遣って遅いからな
    アンリマユがビーストになっても派遣されるのは人類が半分汚染されてかららしいし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:27:45

    >>7

    冠位キャスターは千里眼が条件ってこと以上の使用目的とか分かってなくない?

    アサシンに至っては死の概念付与が条件とすら言われてない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:28:01

    カマソッソは不死なだけで死の概念はあるんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:28:15

    >>19

    カルデア君がグレーなんでダメでーす

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:28:19

    概念干渉とか概念そのものみたいな奴が
    結構グランドだから特効も持ってる感じはある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:31:03

    >>15

    あれはまだ幼体じゃなかったか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:33:11

    >>19

    ローマ本人が例外であろうとグランドが召喚されたなら必ず超克対象は云々かんぬんと仄めかしてなかったか

    そのあとになんだかんだで地球大統領出現だからビースト7対策に呼ばれた説が前からあったはず

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:34:43

    >>26

    もしかしたら

    「地球大統領よ!」

    「地球(ローマ)である!」

    みたいな戦いが見れたのか……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:35:24

    >>21

    ごめんね、可能性は上の用途とかも込みでの憶測だから書き方が悪かったわ

    ただ、冠位資格保有者であるマーリンがバビロニアで行った仕事の大半が千里眼によって最終的にビースト討伐までの道筋を作って味方を支援する形だったのと、冠位捨てたけど来てくれた唯一の冠位アサシンの翁が対ティアマト戦で死を刻んでくれた事で勝負の土台に立てた部分はあるから。そこのイメージがかなり強かった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:36:57

    >>28

    マーリンって言うほど千里眼使ってなかったと思うが…

    使ってないというよりあまり機能しなかったが正確だろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:37:28

    冠位の資格を持つ魔術師はみな優れた千里眼を保有する。
    例えばソロモンは過去と未来を見渡す眼。
    ギルガメッシュ王は未来を見渡す眼。
    そこのろくでなしは現在全てを見渡す眼。
    それぞれに精度・距離の違いはあるが、いずれも「監視者」としての力を持つ。

    ・千里眼たちの距離感
    マーリンとギルガメッシュの関係は同じ能力を持つ者同士の「辛いところも、やるべき事も分かっている」者同士の、多くは語らないが同士、という距離感。
    ギルとマーリンに関しては『15節-1 戦闘後』の会話が肝。
    友でもなければ同胞でもないが、この地上で数少ない“同じ職場の同僚”といった連帯感というか。

    まあ冠位魔術師組は監視者や同じ職場の同僚言ってるからビースト発見の役割みたいなのがある可能性は高いな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:41:44

    >>27

    地中海神話体系の最高神だから自分とこの神話体系に組み込んで権能丸ごと封印とかやりかねんなあのローマ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:33:07

    >>25

    幼体だけどオリオンがコヤンへのカウンターとして召喚された可能性も高いし、一応一騎先遣させとくかみたいなのはあるのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:22:40

    ロムルス・マルスも一応対ゼウスとしては最高神を三大神の一角に引きずり下ろす役割としてはこの上なかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:01:31

    グランドライダーも箱舟持ちの英霊は大体資格ありそうだが、箱舟持ちが毎度選定される訳でもない感じなんだろうなあ
    箱舟以外にグランドライダーに相応しい乗騎とかどんなのか気になったりもするが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:12:18

    獣が顕現する=冠位召喚されるだから
    冠位が召喚されている=獣が顕現している
    になるから冠位がカルデアに常駐してたら獣もカルデアに常駐していることに…してるな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:22:48

    >>34

    ライダーのクラス特性である騎乗も関係あるかと思いきやノアの騎乗がAランクなんだよな


    ドラゴンライダーにはA++は必要っぽいが

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:55:12

    >>35

    しゃあねぇ

    休戦協定結んだコヤンを引っ張ってきてカルデアに定住させるかぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:01:05

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:02:05

    >>32

    そこは疑問に思ってない

    成体にならないと冠位は揃わないとは言われたが幼体だと1人も来ないとは言われてないしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:05:54

    そもそもクラスごとに資格があるってのが与太考察だし…
    ありえたとしてもキャスターだけじゃね(これも疑問の余地はあるが)

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:03:00

    でも太公望によるとグランドは互いに認識してるっぽいんだよな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:05:31

    星3の時のロムルスや人形の時のオリオンが特にそういう素振り見せてないからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:48:51

    >>1

    術以外のグランドは単純に相剋対象と逸話や実績から選定されるってんなら、弓ギルがなれないってのも変な話な気がしてきた


    ただ単純に今は選ばれてないってだけ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:53:53

    >>43

    そうか?

    順当だと思うぞ

    獣に今のところ英雄はいない以上選ばれる所以が無いのは

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:54:30

    >>43

    神霊出禁の条件が思われてるより厳しいとか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:59:31

    >>44

    ギルは聖杯戦争にて英雄殺し足る性質を持ってるだけでそれ以外にも普通に有利取れると思うぞ

    というかそっちの方が本来得意だと思うよ原作で殺したの化け物や神獣が大半だし

    それはそれとして幅広く浅い(真名解放できない)特攻よりもピンポイントな特攻引っ提げてくる方が冠位認定されやすいとかはあるかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:59:38

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:49

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:02:17

    >>44

    太公望とかマーリンは自分や他のグラを知覚してるからさー

    どこかの時間軸で選ばれてるならグランドの資格あるって認識できると思うんだよね(グラキャスクラスの千里眼ありきの芸当だったら分からんけども


    乖離剣でないと打倒できない獣がいてもおかしくなさそうなもんだけどなあ


    まあ資格無いもんは無いで呑み込むしかないけどね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:02:27

    >>43

    そうか?

    AUOに弓の逸話なんて無いし条件見たら全然おかしくも無いと思うが

    あらゆる手段はとれるが専門的な担い手じゃないってのがギルガメッシュなんだし

    グランドのようなそのクラスの頂点技能みたいなのが必要ってのとはどうしても外れるだろうよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:14:18

    英雄王に関しては私見も混じるけど、冠位化に伴うアドバンテージはあんまりない気がする。これはオジマンもだけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:19:08

    >>50

    いや別にギルガメッシュは対英雄専門ではないだろ

    なんなら英雄専用の名有り宝具ってそんな明言されてないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:25:52

    術ギルはグランドの資格あるんだっけ?
    千里眼はあるからありそうだけども

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:28:14

    >>51

    オジマンもなの?

    ギルが冠位になり得ない理由はなんとなくわかったけども

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:36

    >>54

    私見前提なので全然ツッコミ所あるのは承知の上なんだけど

    ギルやオジマンの場合、サーヴァントとして一番持ち込みたい宝具は持ち込めてると思うので、通常霊基でも魔力供給さえ足りているなら冠位サーヴァントになる必要はかなり薄いと思う。別の言い方をすると通常霊基の時点で神霊サーヴァントに近い性能を発揮できてるとも言い換えられる。

    既存の冠位サーヴァントの中だと、ノアを除く面子は冠位化に伴って「サーヴァントによって大幅に性能が制限されていた」部分が解消されてる節が見受けられるので、対獣の特攻宝具以外に、神代の生前レベルのフィジカルを再現できる面も重要と考えられる。

    ギルやオジマンが冠位になるよりかは、ヘラクレスが冠位になった方ができる事の幅が大幅に増えて有利、という感覚

    逆にギルやオジマンは通常霊基の段階で魔力さえ足りてれば対ビーストでも活躍できるポテンシャルがあるなと

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:46:39

    オリオンとかは正にだけど
    兄貴も聖杯オルタニキだとゲイボルクが強化されてるから冠位霊基になることで知らない追加効果が突然生えてくることも全然あり得る

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:46:53

    思い返すと死の概念がないとかいうティアマトマジでたわけた性能してるな
    山の翁がいなかったらどうすんだろうな
    冠位って返上する例あるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています