- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:05:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:08:25
パイロット「腕にビーム掠ったらビームシールド張れなくなったぁ!?」
みたいなトラブルあったのかな? - 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:10:57
そこら辺のセルフチェック機構や、ダメージ部位の肩代わりなんかもできるようになったからこそ実用化されたんだろうけど
まあ面倒臭そうよなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:12:36
メンテ用に予備の装甲とかいるなら艦の倉庫圧迫してそう
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:14:52
だから破損したら部位丸々交換なんだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:16:56
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:25:02
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:27:20
ジェムズガンがゲドラフのバルカンくらって「あふん」って感じで倒れて動かなくなる作中シーンとか
「弱ッ」って思ったけど、構造的に当たり所が悪いと操縦系統がイカれる場合があるってだけの話だったのかもしれん - 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:31:35
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:33:38
当たったら終わりの時代だから当たった後のアフターケア考えてないってことか
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:36:53
最近の車が電気系統逝かれると一発でアウトなのに似てる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:40:13
ヴィクトリーとかは結構細かくパーツが分かれてるし壊れたパーツだけ交換は簡単そうなイメージ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:41:50
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:41:56
むしろヴィクトリーまでの時代を進めないと車工場で整備できるレベルにならないって事なのかな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:42:33
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:50
源流のサイコフレームも頑丈だしある程度メンテフリーになってる部分はあるのかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:54:00
損傷して機能低下したブロックは迂回して他の部位がバックアップする設定はある
だからラフレシア戦でダメージを受けながら最大稼働を続けたし、
戦闘後のボロボロでもセシリーの捜索にセンサーを回せるほど抗堪性を発揮している
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:58:21
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:02:31
やっぱ技術力が低下したDUSTの時代だと小型MSは廃れるよね…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:14:09
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:27:22
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:35:57
F91自体はオールズモビルとCVと連戦しても問題ないくらいタフ
ラフレシア戦でほぼ大破してもまだセンサー動いて宇宙漂流セシリー見つけられるくらいタフ - 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:46
ひょっとしてMCA構造を採用した上で量産化したアナハイムって凄いのでは?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:26:01
- 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:30:30
本格採用したのはF91が初?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:59:58
MS本体に採用されたのはそうみたいですね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:02:38
攻撃食らうと機能に影響出る装甲か……
上にもう一枚装甲着こむ? - 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:10:34
流石に本当にクリティカルな部分は依然として内部にしまってるんじゃないかと思う
上でも言われてるけど当たれば終わりだから開き直ってる可能性もあるけど - 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:13:37
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:36:41
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:42:27
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:54:25
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:07:02
- 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:12:15
そうなってる。MCAを維持整備するだけの設備が無いから18m級に戻ったし重量も80tなんていうクソ重い機体に退化。
- 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:19:12
- 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:41:18
Vガンの時代の機体とGセイバーの時代の機体で戦うとGセイバー時代の機体が負けたりするんかな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:07:48
整備不良多発して実動機が7割以下だった量産機(笑)さん、チーッス
- 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:27:09
- 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:45:43
海賊じゃ整備とかも難しいだろうし、そういうもんか
- 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:51:49
アナハイムは自社工場が強いから小型MSの製造もやろうと思えばそのまま続けられるはずだけど、宇宙戦国時代末期にはそもそも連邦に見切りをつけた(後にセツルメント自由同盟として独立するし)のか量産機の提供をやめたくらいだからな
Gセイバー時代のアナハイムMSは出てきていないがそもそもアナハイムMS部門は元々大型化に寄りがちな会社だから小型MSに拘る必要もなさそうだ - 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:59:31
どうだろう…Gセイバー時代のMSって小型じゃないだけでかなりの化け物スペックだからなぁ
量産機で比較するならJセイバーはGセイバーを順当にブラッシュアップした強化量産機だからザンスカール戦争の高級量産機と比べても勝るとも劣らないと思う
ハイエンド機に関しては総合的に見て互角かもしくはスペック分の差でレイブンの方がギリギリ強いと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:14:27
色々な機能の兼ね合いを一部品でやりたがる作りだからダメージに弱い印象
対策もしてるんだろうけどさ
というかこんなミチミチの構造で多機種作りたくないんだけどザンスカールはバケモノか?
どこからそんな金が捻出できるんだ - 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:45:50
宗教(無慈悲