- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:40:46
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:45:22
男か女かわからないままなキャラっていいよね
(火種) - 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:22
銀魂の銀ちゃんの素性が最後まで分からなかったのは良かった
銀ちゃんは実は記憶喪失で地球に流れついてた夜兎でしたーとかだったら醒めない自信がない - 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:50:26
考えてないんじゃなくてあるけど書かれてないだけっていうのが良いね
後々明かされたら「たしかに」ってなるような言動してると感動しちゃう - 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:53:15
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:08:46
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:37:24
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:21:09
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:54:29
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:56:51
マクガフィン要素が本当に詳細不明なまま終わるの割りと好き
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:59:22
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:00:20
サンクス👍️
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:04:18
空の境界で蒼崎橙子が言及した「怪物の定義」
1.怪物は言葉を喋ってはならない。
2.怪物は正体不明でなければならない。
3.怪物は不死身でなければ意味がない。
これに近い概念としてとにかく正体不明故に恐ろしい異修羅の本物の魔王(全ての敵 シキ) - 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:05:39
ミロのヴィーナス的な美しさというわけか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:10:09
他の人らの素性とか明らかになってる中一人だけトップシークレットになってたりするとそそられるよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:19:34
素顔不明系キャラは
どんなんか見たい
永遠に見えないままでいてほしい
こころがふたつある〜 - 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:46:12
VRゲームものは、現実の姿やプロフィールが不明の登場人物がいたりすると嬉しい
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:49:06
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:01:35
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:20:11
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:44:27
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:51:35
ハガレンのスカーの本名
- 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:38:07
- 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:27:21
- 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:35:31
ダンジョン飯の副読本は滅茶苦茶良かったんだけど
考えてみたら、副読本読んでないと本編でおいていかれるような描写や展開は一切ないんだよな
なんかすごい - 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:53:57
- 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:30:19
アーマード・コアシリーズはいいぞ……なんたってキャラクター全員が容姿が一切不明なんだからな!
それなのに6だとキャラの見た目イメージがだいたい共通してくるのが不思議なところだ(某企業の人とか) - 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:09:45
古くはホームズの語られざる事件がそうだね
「煙草王ジョン・ヴィンセント・ハーディンの奇妙な迫害」
「悪名高きカナリア調教師ウィルソンの逮捕」
「政治家と灯台と調教された鵜にまつわる一件」
事件名からして読みたくなる - 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:45:45
他大陸の細かい設定見ると世界中冒険できる余地まだまだあるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:49:56
ポタラの合体解除は超の界王神以外だと一時間で解けるやDAIMAのブウの体内に入る等、あれこれ理由付けされるよりブウの体内の嫌な空気が合体を駄目にしたんだと思うって憶測で結局よく分からないって方がロマンあって好きだった
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:12:57
- 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:14:12
『寄生獣』でパラサイトの「正体」が結局分からなかったところ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:37:00
進撃の巨人の巨人の起源である光るムカデみたいな生物
エレンに寄生したものは死んだが巨大樹の森にまだいるっぽいが・・ - 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:41:49
ドラゴンボールだと無名の技が好き
明らかに普通の気弾とはエフェクトや撃ち方が違う無名の攻撃がちょこちょこあるのよねドラゴンボール
それもゲームで必殺技になるタイプの「見せ場がある必殺技」じゃなくて、普通のコマで使用しているタイプの「ちょっとした強攻撃」の中に、時々混ざる特徴的な攻撃類が好き - 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:52:31
- 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 04:48:13
こういうのをうまく使って世界観の広がりみたいなのを表現してる人はすごいなと思う
好みど真ん中の設定だったりすると、この設定掘り下げてくれる可能性あるかなぁと淡い期待を抱き続けて苦しむこともある - 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:49:23
鬼滅の刃の鬼の鳴女は過去回想がなかったからこそギミックとしての有り様に終始していて漫画のテンポを良くなっていたと思う
過去回想なんてされたらテンポが悪くなっていたとは思う
…のちにファンブックで語られて別の意味で過去回想がなくてよかったと思った - 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 15:27:56
マカロフの妻(ラクサスの祖母)は一体誰なのか?
まぁ、多分ポーリュシカさんなんだろうけど - 39二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:59:12
- 40二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:24:04
- 41二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:27:44
アスパラガスの独創的な食べ方
- 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:40:04
フリーレンのヒット以降、本編クリア後みたいな前提で始まる作品が増えてきたけど、「本編部分」は描写されない良さみたいなものがある気がする
各々の回想で断片的に語られたり、現代部分の描写から読者が逆算したりするけど、実際にどうだったかの詳細は想像にお任せしますみたいな - 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:44:48
アニメコードギアスのCCの本名とか読者にも教えない特定キャラだけ知ってる秘密いいよね
- 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:57:02
青髪ピアス結構好き
- 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:02:32
- 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:12:04
ロッキーポート事件
- 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 10:14:37
少女終末旅行
二人の行った範囲しか世界がわからないのがすごく好き - 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:08:35
戯言シリーズの本名不詳主人公いーちゃん
作中でヒントもあってこうじゃないか?ってファンからは推理されてるけど、作者が西尾維新なせいで名前の予想が困難 - 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:27:54
- 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:33:41
- 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:41:09
Dr.STONEの「結局お前どこから出てきた生物なんだよ」の返しが「人間は人間の起源知ってんの?」なのは膝を打った(ニュアンスでしか覚えてないから口調違いは許して)
ここを設定したらそれはそれで陳腐になりかねないし、そう言われたらそうだし、上手く濁したなあと - 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:13:40
何も考えない適当な描写でキャラの株下がったり印象悪くなる事もあるし、説明や開示しなきゃいけないのにしなかったりする作品もあるからしゃーない
- 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:38:24
レッツゴー怪奇組の主人公が最後まで名前不明だったな
読者からは「ハー」とか呼ばれてるけど(「ハーッ!?」と悲鳴をあげることから) - 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:53:25
作品によっては、メタ読みさせないためのキーワードや、ミスリード要員を配置したりするからね
そうすると特に深い設定はないけど意味深なだけのキャラクターができたりして、謎のミステリアスさが生まれたりする