いい天気だワニー。

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:09:08

    ゴルフ日和だワニー。

    GIF(Animated) / 2.67MB / 4070ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:10:40

    こんなんでも古代のワニ達に比べると小さい方という事実

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:11:23

    3mはあったらしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:12:23

    なお地質時代に大阪にいたマチカネワニは全長7mに達したそうです。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:12:41

    >>3

    この写真の撮影者も手前の男性も撮ってる場合か?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:13:44

    >>5

    このワニ超大人しいというか

    誰かが尻尾触っても気にも留めないいい子なんだ

    もはや観光名所になりつつある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:14:55

    ワニって陸上で足速いの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:08

    ちょっとちょっとあなた
    ちゃんとシューズはいて下さいよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:16:17

    この「ぼのぼの」の世界からやってきたようなのそのそ歩きがめっちゃかわいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:20:00

    >>6

    そんなワニもいるんだなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:22:15

    >>7

    まぁまぁ早いのもいるけど基本重いから走れん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:28:35

    三畳紀あたりなら色んなワニがいたぞ
    そのせいで恐竜が全然覇権取れなかったし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:41

    可愛い

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:30:50

    >>12

    クルロタルシ類が死ぬ程大繁栄してたからね。恐竜が繁栄できたのは三畳紀末の大量絶滅でクルロタルシ類の埋めてたニッチが完全に空白になったからそこに適応放散しまくる事で支配者シフトを起こした感じだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:33:02

    獰猛でなければワニでも愛嬌ある動物でしかないよな
    逆に見た目人に近いけどチンパンジーなんかはとても危険なわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:38:44

    足をここまで伸ばして歩くのはかなり珍しいので相当リラックスしてるという説もある

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:40:15

    ゴルフ場の池とかにいるんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:49:49

    今だとイリエワニってのが約9m行けるらしいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:53:35

    >>17

    エサが豊富

    土地も歩きやすい

    敵も少ない

    水質もいい

    なのでまったりしにくるらしい

    人を襲った例はほとんどないとか



  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:51:04

    >>19

    ほとんどってことはあるってことじゃねぇかw

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:04:36

    このペッタリ具合

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:05:49

    ねてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:06:13

    >>20

    自分からちょっかいかけて返り討ちにあったとかだから人襲うためにワニがやってきたことはないぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:30:01

    >>19

    このサイズのワニにも敵っているの!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:32:56

    カバとワニはお互い襲うことも襲われることもあるらしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:33:36

    陸ではもっと腹這い気味に移動するもんだと思ってたからしっかり胴上げて歩いてるの意外やわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:34:01

    >>24

    人間がいるじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:36:59

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:39:13

    >>27

    いやゴルフ場には人間がいるから人間以外にいるのかと…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:44:52

    >>26

    そもそもワニって元々恐竜みたいに腹の下から脚が生えてたタイプの生き物が進化の過程で横から脚を生やす這いずりスタイルに戻った生き物だからね。意外と直立してるのよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:49:16

    >>19

    この身体で人襲わないワニは無理でしょ…

    巨大ワニとして何人かは食ってるべきだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:00:14

    >>30

    立ち上がってると恐竜の子孫ってのがよくわかる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:17:48

    >>32

    その言い方は語弊ががががが…ワニと恐竜(鳥類も含む)は同じ主竜類という爬虫類の大分類に属しはするけど共通の祖先を持つだけで2つの全然違う方向に進化したグループ達なので…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:31:25

    >>31

    人間襲わなくても他のえさが豊富ならそっち食うわ

    ワニは陸より水中の方が動けるので、水中の魚が豊富ならわざわざ陸で人間襲わない

    人間が水中で泳いでいたらリスク低いから襲うけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:31:31

    普通にこの子達がいてもゴルフ大会続行するレベルのおとなしさ
    流石に近くにボール落ちた時は代わりのボール用意するけど
    そのくらい被害はなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:34:07

    >>32

    恐竜の子孫は鳥だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:48:39

    >>36

    子孫って言い方も合ってるけどもう今の学説だと鳥は恐竜の一群扱いなんだよね。思ったより鳥類の繁栄が早かった(ジュラ紀後期には既に現生鳥類に近かった)りしてたから今は鳥類の事を鳥類型恐竜でそれ以外を非鳥類型恐竜って呼んだりしてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:28:14

    >>31

    ワニにだって餌を選ぶ権利はあるんですよ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:44:14

    これワニの手前に落ちても打たなきゃあかんのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:46:11

    >>39


    >>35

    安全第一だワニー。

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:50:37

    >>40

    球を変えるなら+1打なんか

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:51:20

    >>41

    詳しくは知らんがちゃんと特別対応らしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:33:39

    キャディーやってくれね?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:40:07

    顔見知りみたいな感じでみんな親しみ覚えてるんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:47:51

    お腹を引きずってないからクロコダイルか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:37:04

    >>31

    人間って自然界だとデカい側の生物だから思ってるほど襲われんよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:24:02

    >>7

    少なくとも6種以上のワニが馬と同じギャロップ、8種以上のワニが犬や猫と同じバウンディングで走るのが確認されてる


    速く走るワニとしてはオーストラリアワニ(ジョンストンワニ)が特に有名だけど、それ以外にも速いワニは沢山いるよ



    ↑はギャロップ走行するキューバワニ

    ↓はバウンディング走行(種不明)

    GIF(Animated) / 759KB / 3540ms

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:46:51

    >>12

    >>14

    完全に主観というか個人の感想になるけど、三畳紀にいたクルロタルシ類は現生ワニとの共通性は少ないからワニ類として例に出すには適さない気がする

    ワニ形上目以外のロリカタ類とか鱗板もない上に前眼窩窓開いててほぼ別物だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:52:26

    >>48

    まあクルロタルシ類で括ると言うよりもうちょい細分化した偽鰐類で括るべきなのはわかる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:14:04

    >>47

    人を食べるクロコダイル系が結構陸上でも速かったりするよね

スレッドは7/22 21:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。