物理学知れば知るほどコイツらの能力の汎用性にビビる

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:12:22

    マジで物理現象ならなんでも出来るんじゃねぇかこいつら…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:25:52

    まぁ、あらゆる法則を支配する能力と書き換える能力だから……そりゃチートやろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:32:03

    いいだろ? 学園都市の超能力者第一位と二位だぜ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:33:19

    能力の凄さよりも能力の精密さにビビる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:43:48

    >>4

    物理法則から外れた事象すら演算式に組み込める連中だからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:02:02

    >>4

    扱ってるのがベクトルと素粒子だからな


    能力の対象範囲もそうだけど対象サイズが微細ってレベルじゃねぇ……

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:31:24

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:39:59

    2万5000のベクトルを注入したってさらっと言えるのがヤバいね
    垣根の方はベクトル操作能力持ってるわけじゃないから完全に素の演算力による精密性だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:55:17

    >>7

    新しい荒らしかこれ

    脈絡無さすぎるし他のスレにも張られてるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:56:32

    二人とも、そりゃ傲慢になるわ…ってなるぶっ飛び能力だよな
    正直凄まじくロマンを感じる能力だわ二人とも

    まああの街はそれ以上に色んな意味でおかしいので、一通さんは上条さんにボコられ自分の罪への悔恨を抱いてから、垣根はそもそも本編登場前から、こんだけ人の身に余る力持ってる割に結構屈折してるのが味な奴らだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:49:37

    1位だけ別格、じゃなくて1位と2位は別格ですみたいな序列付け大好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:50:53

    ……そこ弄れるならもう何もかも出来んじゃねぇか……?みたいな能力だからな

    実際に何もかも出来る

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:58:47

    何が出来ないのかがわからん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:59:11

    3位より↑は序列覆せないレベルって言われてるしな
    垣根は早く本体復活して仲間化しないと一位に追いつけないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:30:15

    物理全く分からんのだが、一方通行の能力の場合は原子の運動とかも操れるの?
    物体や空気の温度上げ下げしたり、核爆弾的なことやり放題???

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:31:22

    >>14

    食って寝なきゃいけない一方通行と無限残機の垣根なら消耗戦で後者が勝つと思うが

    ただ勝つのと追いつくじゃ違うか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:31:42

    アニメ勢なので垣根の能力の方がいまいちちゃんと理解出来て無いんだけど、アレって未元物質を通して物理法則を好きにイジくれると言うよりも

    通常の物理現象×未元物質=存在しない法則

    みたいな感じで、通常の物理現象がどんなふうに変わるかを導き出せる能力って事で良いのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:32:30

    >>15

    そこまで精密なのは『ピンセット』無いと無理じゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:35:42

    >>18

    横からだけど一方通行はデフォルトで謎の解析能力がベクトル変換にくっついてるからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:47:08

    電波妨害する未元物質作ってばら撒くとかは出来ないから負けたんだろうけどなんで出来ないのかイマイチよくわからん 

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:55:29

    >>17

    垣根が法則を把握して行使してるから自在に操ってるように見えるだけでやってることはそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:56:36

    どっかから引き出してるのかは知らないけどポンと気軽に無から有を生み出せるのぶっ壊れすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:19:54

    >>19

    むしろ能力の本質はそっちだから、正確には解析能力に謎のベクトル変換能力が付随してる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:25:57

    一方通行のヤバさが上がる度にやっぱおかしいなってなる木場神拳

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:28:03

    >>20

    未元物質の法則は元から決まってる&その法則を既存の法則と組み合わせたりするのは垣根の知能次第だからな


    未元物質の性質上伝播妨害が不可能なのかもしれないし、単純に垣根が上手く活用できてないだけかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:42:46

    電波妨害でMNWの演算補助無効化って未現物質使わずとも割とできそうな気もするけど
    だれもやってないってことは作中だと一通が何か対策してるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:52:39

    マンガとかでありがちなコピー系がいたとして絶対全く使えないってくらいには使用難度高そう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:01:20

    未元物質は逆に何ができないか曖昧な能力だから創作的には使いづらそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:03:03

    >>26

    ジャミング機に対するジャミング機作ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:09:58

    >>27

    学園都市の研究者「ほな頭も体も機械にすればええやん!」

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:11:55

    未元物質ってメタ的には一方通行に能力でダメージ通す為の設定?

    旧約15巻では今の所まで色々決めてないだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:22:01

    >>31

    虚数学区とかの設定はその時点でも既にある程度決まってそうだしどうだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:16:13

    >>30

    実質的に一方通行と垣根は機械と同等の頭脳って事になるんよな


    学園都市のスパコン並みなんだっけか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:38:40

    個人的には第3位が現実的なラインで万能な能力
    1位2位は物理を超えてるやつって思ってる
    特に2位は現実にない法則や物質を意のままにできるし1位はそれもコントロールできる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:28:22

    >>31

    禁書世界はバッキバキに下敷きが法の書なので、たぶん決まってる

    一巻書いた頃に決めてたかはわからないが、最序盤のどこかで決まってると思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:51:39

    未知の法則なしでも無尽蔵にこの世の何よりも硬い物質を生産できるという能力だけでも化け物よね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:01:10

    未元物質って能力好きなんだよな(作者の匙加減でやろうと思えばほぼ何でも扱える範囲に入れられうるから物語で扱うのムズすぎる能力だけど)

    2位の魅力は、魔術みたいな科学の原理原則では捉えられない領域じゃ無くて、土台そのモノは科学のラインに乗ってるのに既存の法則には無いものを生み出せる創造性と逸脱性が強いと思っててそこが好き

    科学の概念から(つまり既存法則の観察、検証とと解明の繰り返し)、物理法則を超える力が生まれて世界の可能性を押し広げてるってのがロマンあり過ぎる…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:06:13

    二人とも強すぎて争う必要もないのでは?と思う
    魔術研究しだしてから一方さんの実力も跳ね上がってるし。
    てーとくはそんな生き急ぐ必要もない気が。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:13:22

    ベクトル反転て内部的には全要素に-1掛けてるんだろうけど
    0掛けしたら全部皮膚で停止させられるんじゃないのかね
    ようは木原神拳を無効化できるんじゃないかって思った

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:26:24

    一通さん曰く第一位と第二位の間には絶対的な壁があるらしいが……もうこれ第三位以下涙目やろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:03:13

    >>39

    『ベクトルの大きさではなく向きを操る』ってのがどこまで出来るかだと思う


    力を増やすだけじゃなくて力を減らすことも結局ベクトルの大きさを変える判定になっちゃうから、個人的な考えとしては一方通行の能力的には力を0にするのは無理で全方位に散らす事が限界な気する

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:44:44

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:56:41

    vs一方通行って通るか通らないかだからなんか色々外付けしても通常の物理法則に基づいてる能力で正面から勝つのは無理なんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:59:12

    >>30

    そもそも恋査は厳密にはコピーじゃなくてただ乗りだから

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:30:34

    >>24

    Qほーん、殴る寸前に腕戻せばだれでもできるやろw

    A暗部の忍者すら腕が折れました

    Q・・・き、機械にさせたらええんちゃう?

    A一方通行の思考や感情を全て理解して、彼の演算能力と分析能力を踏み潰せる頭脳と分析能力、並びに寸止め引き戻しできる身体能力と精密性が必要である


    結論 木原数多はおかしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:16:29

    木原くンのあれは一方通行への愛のなせる業だから…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 04:04:53

    光すら反射するバリアに接触してから反射されるまでに腕を引いて殴るには、光速以上で腕を引く必要があるって聞いて笑ったんだよね
    木原君は人間か?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:33:44

    暗闇の五月計画あたりで使われた一方通行の精神性・演算方法の一部
    出所は木原くんなんだろうなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:02:29

    >>24

    >>45

    原作だと反射のタイミングや歪曲に変更しても無傷で対応してきたって化けモンかと思った


    読心系能力より読心してやがる…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:18:12

    一方通行の能力開発者だからその思考パターンも全部先読みできます、とかいう力業の極みよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:27:34

    >>47

    接触から反射されるまでにブランクあるんじゃなかった?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:37:13

    >>51

    そういうラグがないと無理じゃね?とは言われてるけどその辺の設定は明言されたことはないような気はする

    後はフィルターを通して常時演算してる熱や光と違って新しい異物は別物扱いとかはありそうだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:58:49

    >>47

    木原クンの専門分野が肉眼かつ素手で電子顕微鏡とロボットアーム使うレベルの精密作業って事になったので木原神拳にはその域の調整が必要って事になったので益々唯一無二の技になった

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:06:37

    対象の速さに適応した計算処理の元行われるとかなら一応可能か
    光の速さには光の速さで演算されて反射
    野球ボールには野球ボール並みの速さの演算で反射、とか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:23:01

    一歩通行の能力はマクロではスカラーの系にベクトルを与えられるから計算能力さえ足りればマジで大体何でもできる
    でも作中描写見ると原子を一つ一つ操作するレベルの処理は流石に難度が高いようだが
    ほとんどの場面ではマクロな系に対するベクトル操作しかしてないしその方が計算が軽いんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:14:09

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:12:56

    良く1位と2位の特異性が取沙汰されるけど4位もこの二人とは方向性違うけど結構面白い能力だと思う
    イヤ、1位、2位が隔絶した能力持ってるって事には一切異論は無いんだが、麦野の電子を曖昧な状態にしたまま操れるってのは、既存科学では再現出来ない超能力ならではでソコは面白い

    まあ出力されるのはビームで、ソコだけ見ると火力に極振りしてて他のレベル5程万能性感じ辛いのはあるんだが

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:13:05

    >>57

    0次元の極点とか他者の能力を自由にデザイン可能なDNA操作ビームとか、潜在能力自体はすさまじいもんな

    本編ルートでは開花しなかっただけで

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:18:09

    発展したらやばそうな能力だと4位だよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:50:33

    強者同士の会話

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:55:56

    >>60

    白垣根も好きなんだがやっぱオリジナルの垣根良いな


    ホスト風インテリヤンキーやってた垣根はコイツにしか無い魅力があったわ

    垣根の善性の発露の一形態として白垣根も好きではあるんだが、アレは能力によって自我が大幅に希釈されちゃった故だからなぁ

    人間味備えた上での魅力としてはやっぱオリジナルが好きだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:57:43

    無限の不死性によるゴリ押しより、物理法則改変戦法の方が好き

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:42:02

    強化・覚醒プランがタヒんだ麦のんと再登場フラグが粉々にへし折られたていとくん……はたしてどっちがマシなのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:48:34

    助けたい人を助ける為にやれる事を尽くした上で捨て身になって限界を越えた事で重度の障害を負うも助けられた一方通行
    助けたい人を助ける為にやれる事を尽くせず、捨て身にもなれずに助けられなかったのに自分の為になったら限界を越えられて助かった垣根

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:53:26

    >>64

    エグいよな

    未元体に至れていれば救えたのに未元体に至ったのは冷蔵庫になった後に木原が遊んでるのを見てからってのも

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:16:00

    >>63

    別にむぎのんは強くなったところでキャラとして魅力的になるかと言われるとそういう話でもないしな


    どう考えても垣根の方が悲惨

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 22:21:37

    垣根はもう復活出来てもする気はないと思うわ
    林檎を助けられた手段に今更目覚めたってのが自分で自分にトドメを刺してる様なもんだし

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 23:53:16

    未元体というか未元物質には垣根の色が残るから他人の臓器を補填するのはどっちにしろ不可能で拒絶反応で死ぬと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:13:21

    能力の汎用性に反するかの如きていとくんの詰んでる感よ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 08:57:43

    未元物質で内臓とか代替して復活ってどういう原理?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:27:43

    病理さんが未元物質で内臓作ったら垣根にフィードバックして作れるようになった

    サンプル=ショゴスや未元物質の兵器群を知ればわかるように非常に汎用性が高い物質だからです

    それでもこの説明で納得いかない場合、wikipediaで特殊相対性理論とその関連項目を調べてください

    一発でわかります

    特殊相対性理論 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:13:05

    未元物質、ある意味では能力が意思を持つに至るに近い状態になってるのが他とは良くも悪くもレベル違う能力だなぁって思うな(能力の性質に依るところが大きいってのはあるし自己のコントロールから外れるって意味ではデメリットだが)

    主人公たる上条さんの中の神浄さんも能力の自己確立化した存在だけど、こんな現象起こってるのがこの二人位だし、片方はある種物語の中心軸にいる事思うと、希少性ともしかしたら重要性も高い能力なんかなってなる(垣根の場合、完全に能力が独立してるとはちょっと違うかもだが)
    なんにせよ創造性の高い能力故って感じで面白い

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:08:10

    一方通行も最終的に「(手に余るという意味も含めて)オマエにゃもったいない大したチカラだよ」って太鼓判押してるからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:18:03

    能力者として垣根が一方より格下なだけで、未元物質と一方通行自体は同格の能力な気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:29:30

    未元物質も能力だけ見るなら無法なんだがな……木原のオモチャでフリー素材になっちまったからな……

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:14:20

    こっから一通さんの強さって更にインフレするのかな…?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:16:46

    流石にもう現状以上になることはないんじゃねぇかなぁ……檻から出ないと決めてるし

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:12:52

    >>77

    …つまり、失われた過半数の演算機能はやっぱり戻らないってことなのかな……?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:38:50

    >>45

    円周のセリフからすると顕微鏡レベルでの制御ができて可能な芸当みたいだから

    それを普通に殴るような感覚でするのがおかしい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:55:01

    何よりおかしいのはその技術の髄をただムカつくガキ一人を殴ることだけに全力で費やしたことである
    嘘みたいだろ、あいつ素手でも鉄パイプでも同じことできるくさいんだぜ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています