竈門家のやってること頭おかしくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:50:42

    フラッと訪れた剣士の舞がかっこよかったなぁ
     ↓
    真似して一晩中舞い続けるイベントにしよう
     ↓
    透き通る世界を会得
    熊をワンパンする
    日の呼吸を伝承し切る
    (鬼のこととか何にも知らない)

    なにがそこまでさせる…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:51:24

    道を極めた者が行き着く先はみな同じだから…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:52:24

    炭十郎の時には縁壱のことまではもう伝わってないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:53:23

    炭十郎はやっぱりおかしいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:01:51

    人ではなくて精霊のようだったって感動しているから神性にも感じて是非とも自分で再現してみたくなったんだろうな
    ……それで本当に完コピできてるのってすごすぎない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:07:21

    たぶん最初の人がわりと最初から再現度高かったんじゃないかな。
    んで「父ちゃんの舞いカッコいいな、俺もやろ」を400年。
    うん、おかしいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:08:57

    この踊りが「全身を鍛えたり透き通る世界を身につける準備運動になっていた」みたいなもんだったのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:11:52

    一晩中舞い続けるため無駄で無理のない動きをするのが必須だから身体の使い方も自ずと決まってくるんだろうな
    「道を極めた者が辿り着く場所はいつも同じだ」という発言はそういう意味もあると思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:12:11

    年1この舞(同じ動きを一晩中)やると体の調子がよくなるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:35:55

    400年くらいやってるから炭治郎の代くらいになったらヒノカミ神楽に体が適応してるのかもしれない。
    初代の炭吉は……なんでできんだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:37:50

    >>10

    もう単純にスゲー頑張ったんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:40:42

    娯楽がない時代の人の祭りにかける情熱を舐めるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:43:59

    炭焼きで祭りくらいしかイベントがロクになかったのとわりとクマ討伐やらなんやらの実利もわりとあったからなのかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:47:31

    >>11

    とんでもなくすごい技術な上、見せてくれたのが恩人だからモチベーション高いだろうしね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:11:50

    フラッと訪れた剣士というか命の恩人だしそんな人が自分は何の価値も無い男だって
    泣いてるから炭吉さんはそうじゃないと否定したくて頑張った
    縁壱自身も舞が美しいのも眼に焼き付いてすみれちゃん共々忘れられなかったんだと思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:20:49

    体調悪くなってるのに「最近はヒノカミ神楽たくさん舞っても苦じゃないんだよ」っていうのは、理屈はわかるんだけどちょっと炭治郎の片鱗でてて笑う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:24:42

    鬼殺隊は訓練としてヒノカミ神楽を一晩中行えば、柱クラスの隊士が何人も出来上がってるんじゃないかな。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:24:47

    >>13

    あの山奥で猛獣楽勝でしたって武術あるなら頼もしいわな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:25:04

    一晩中ヒノカミ神楽を舞えて斧一本で熊を瞬殺するパパにしろ、頭突きだけで猪を撃退するママにしろ、竈門兄妹の両親はどちらもヤバい。

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:28:57

    >>17

    アホ程いたらしい殉職した黒刀隊員全員が炭彦炭十郎になれる素材だからな、あの世界の人間素体がなんかおかしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:47:43

    >>20

    兄上が殺しまくってたらしいし黒刀が早死にしやすいって言われてるのは呼吸があってない+見つけしだい優先して殺されてそうなんだろうね。

    まぁ、無惨のトラウマ+炭焼きが肉体労働とはいえ病弱なひとでも一晩中透き通る世界で戦えますはヤバいから当然なんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:48:19

    確かオトンが健康だったなら縁壱以上の逸材なんだよな
    何かそこら辺も含めて天が無惨の対抗として配置した気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:56:35

    >>22

    縁壱以上じゃないぞ

    悲鳴嶼さん以上かも?ぐらいだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:58:56

    でも背景情報抜きにしてもご先祖が継いできた神秘的な舞ってだけで割とロマンあるし継ぎたくなる気持ちもわかるくない?
    しかも時代が時代だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:24:46

    >>20

    呼吸の中で日の呼吸の適性が一番あるってだけで、その才能が炭十郎と同レベルかというと

    黒色にもピンキリあるだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:32:53

    この舞で奥さんゲットしたご先祖様どっかの代でいそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:50:42

    >>22

    ヒノカミ神楽を完全に受け継げてるんだったら相手を延々と守勢に追い込める技だから

    屋外で1on1だったら鬼相手だと発動すれば必勝の技なんだよね……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:52:26

    >>26

    もう人間の技術を通り越して神の御業だからね美しさに一目惚れする人が出てもおかしくない

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:53:43

    肉体が緑壱に近づいてるから鬼の才能もカンストしてるんだろうなぁって嫌な説得力がある
    あいつ鬼になってたら日光とか最初から効かないでしょ多分

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:56:49

    ここら辺も深掘りするほどむしろ設定に納得がいくようになるから本当に完成度が高い作品だと感心してしまう

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:02:02

    >>29

    始まりの剣士達「大変だ!縁壱が鬼になった」

    縁壱「…特に何も変化はないですね…」

    無惨「嘘だろアイツ!寿命が永遠に延びただけで、日光も効かないし私の支配も受けないじゃん!

    取り込もうとすればコッチが殺される…鬼にするんじゃなかったー!!」

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:10:48

    >>31

    題材が現代だったら美しい自然を破壊する人間こそ本当の悪だと言い出してとんでもないことになりそうな気もするな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています