自宅売却して賃貸に移り住んだけど…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:03:08

    家の良さってのは単純な家賃とか部屋数とかだけじゃわからんもんなんだなと痛感したわ
    親父や母親はいいところを選んでくれてたんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:10:17

    具体的には何が気になるの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:11:22

    詳しく

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:19:01

    興味を持ってくれた人がいたからざっくり概要
    ・家族4人で30年暮らしていた4LDKの分譲マンションで弟は独立して3人で暮らしてた自分は30代家おじ
    ・一昨年親父が入院先で病死して母親も去年突発的な病気で亡くなってしまった(両方70代)
    ・勤務先が片道一時間以上&1人で4LDKは広すぎるってことで自宅売却を決意して売却手続き&賃貸探して引っ越し
    ・新居は賃貸だけど少し広めの2LDKで家賃は元の住まいの管理費や固定資産税とほぼトントンで売却額が丸々手元に残るからいいかなと選んで先月引っ越してきた(いまここ)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:27:43

    通勤時間短縮と考えればまぁ妥当な感じはするがおそらくそれだけではないからスレ立てたんよね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:34:11

    まず実感したのが家の床が全部繋がってたことのありがたさだな
    床はカーペットだったんだけど部屋ごとに敷居がなくて和室以外の部屋はリビングから各部屋まで全部繋がってたんだ
    なので自然と足をあまり上げずに楽に歩くクセがついてて引っ越してから既に3回ぐらい脚ぶつけたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:44:25

    次は定番だけど収納スペースの広さ
    家を売却するときの不動産屋さんにも言われたが元の自宅が相当収納が多い&広い家でその感覚がまだ抜けきってないせいかちょっとした荷物が増えた時に置き場所がなくて早くも1部屋が倉庫化してきた

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:49:37

    戸建て出身ならわかるけど集合住宅から集合で収納力のギャップならよほどなんだね
    家は◯回建てて正解わかるとかいうけど、将来また購入とかするなら不都合経験できてよかったんじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:54:56

    具体的には今の賃貸の収納は玄関の靴箱、和室の押入れ、洋室のクロゼットとそれなりにあるんだが
    元の家が靴箱は天井から床までのサイズが両面、廊下にクロゼット型の収納3か所、各部屋にもクロゼット
    トイレ洗面所にはペーパーやタオルを入れられる収納と要するにすべての部屋に何かしらの収納があったんで困ったらそこに放り込めた

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:57:49

    とりあえずカラーボックスの類も大分余ってたからそれを和室にたくさん設置してるが
    その場所に必要なものをそこに置いておけないってのがこんなに不便だとは思わなかった…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:58:07

    昔の家は収納多いもんなあ
    家族の布団一式に加えて来客用の布団一式複数とか入る押し入れあったし
    家全体の暖房とかなかったから冬場はストーブも各部屋用に必要だったりして

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:59:40

    その収納差はデカいなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:00:12

    収納の多さは、ファミリー向けか多くて単身~夫婦向けかどうか、てのも関係すると思われる
    4LDKなら確実に子連れを想定するから、今でも収納も多く作るはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:02:39

    なんちゃってミニマリストだからそんな収納あってどうすんだって言う
    実家の家屋を見てあんなん管理する思うと吐き気してくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:03:25

    1人で済むようになってから使わなくなった2部屋は片づけて空にはしてたけど食品や洗剤、タオルとかはどうしても使う場所に置いておいたから引っ越すまで実感わかなかったのよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:04:40

    ADHDが一軒家に住むとゴミ屋敷になるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:11:06

    >>13

    最初部屋を借りるときに何も考えずに1人だから1LDKでいいかなって思ってたんだけど

    不動産屋さんに1LDKだと単身用が多いし収納とか含めて急激に狭くなりますから予算が許すならファミリー向けの2LDKのがいいかもしれませんねって言われたけど全くその通りだった

    これでもっと収納が狭い1LDKとか少なくとも今の自分じゃゴミ屋敷になりそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:14:50

    1Kだけど使う場所に使うものを置ける分だけ買って置くしかできない
    ストックができないのは備蓄観点から不安だけどものは溢れない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:15:38

    靴箱なんかは世帯の人数が増えればその分大きく取らざるを得ないし、一人当たりに必要な収納の広さとかを基準にしてるんじゃなかったっけかな、確か
    てかファミリー向けの2LDKって、ファミリー「も」入居できますよ、ってやつかそれ

  • 2025/07/21(月) 16:21:13

    >>19

    一応ファミリー「も」入れる奴って聞いたと思ったが厳密な区別はわからん

    初めての部屋探しってことで立地家賃部屋数っていう分かりやすい数字やエアコンや洗濯機置き場みたいな設備とか表に記載される部分にしか目が行ってなかった・・・

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:21:13

    広い家から小さい家に帰る方が慣れるの大変とは聞くけど、まんまそんな感じだねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:26:48

    いまの収納量自体は十分じゃないの?
    買い物の量とか生活動線に合わせた収納とか、そのへんか慣れてきたら収まると思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:27:43

    まぁそのうち慣れるんじゃないか
    慣れるしかないとも

  • 2425/07/21(月) 16:30:40

    >>22

    広さ自体は50㎡超と一人暮らしにしては広すぎるぐらいだから「置く」ことは出来てるが「収納」は出来てないって感じかな

    必要ないのに多めに買ったりいるかいらないか迷ったときに予備で取っておいたりっていうクセがまだ抜けてない…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:32:32

    >>24

    かーちゃんかと思ったけど実際両親の面倒みてたんだからその買い物感覚か

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:33:47

    収納もだけど買い物の思考を直すところからしなきゃいけなさそう
    災害のために取っておこう〜と言っても一人で使う分には限度があるしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:37:05

    俺も郊外の安いとこ2LDK住んでるが最初無駄に広いなって思ってたよ
    モノ増えたりそもそも慣れたのもあってむしろ寝室と生活の場分けれてて自分GJってなってる

  • 2825/07/21(月) 16:37:28

    >>25

    病死したけど直前までは全然元気だったから面倒を見るってわけではなく家事とかはほぼ母親やね

    労働力として買い物や家事とかは手伝ってはいたけどいつなにをどうやってどのぐらいとかは全部母親の指示だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:40:29

    2LDKもあったら一部屋をストック部屋にするかな
    物を一覧できるようにメタルラックとか置いて分類して、リビングや寝室や水場はすっきりさせたいな
    不足したらその部屋に取りに行けばいいってシンプルにして、ラックで綺麗に並べて見渡せたら補充分も目でわかる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:55:39

    春夏秋冬をふためぐりして自分の適量がわかるかも?くらいでいいんじゃない
    まだ環境の変化に落ち着ける段階じゃないってことで
    親の別れと長年の家からの引越しはかなり大変

  • 3125/07/21(月) 16:57:51

    どうしても収納に話が偏るけどそれ以外だとゴミ捨て場もそうだな
    実家のマンションは建物内に自転車置き場や新聞ダンボール置き場があって外にはホムセンで売ってるような倉庫があってそこがゴミ捨て場になってた
    回収日指定のごみはもちろん当日前でないとだめだがプラゴミやダンボールは常時捨てられるし容量も馬鹿でかかったので楽だったわ

  • 3225/07/21(月) 17:01:38

    >>30

    母親が死んで一周忌がすむまでは一人暮らしになれる意味も兼ねて実家だったんだけど

    家の売却日や引っ越しが近づくにつれて通勤時間や一時の金銭と引き換えに長年住んできた家を手放していいのか大分メンタルヤバかったわ・・・

    今は落ち着いたけど落ち着いたら落ち着いたでこういうスレを立てて吐き出したくなる程度には苦戦しとる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:06:28

    基本任せてた状態で急逝されたなると最低限自分で出来るにしても慣れるまでまぁ大変よな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:10:25

    ほぼ強制的にせよ独り立ちしてて偉いよ
    まーガス抜きしていけ、若い子多いイメージのあにまんだがおっさんおばはんも普通におるで

  • 3525/07/21(月) 17:13:07

    衣食住といった生活自体は今までの延長でいいんだけど引っ越し住まい探しとなるとどこに視点を当てるべきなのかさっぱりだったからな
    部屋の段差や鴨居が低くて体をぶつけるとか内見してたはずなのに済むまで全く気づけなかった
    まぁ鴨居に関してはうちの家族全員が背が高い(一番小さい母親が170cm)だから自然と高い家になったんだろうけど・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:36:24

    70代女性でソレはマジででけぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:42:56

    想像だけど親族みんなデカいからその収納力優先の分譲を選んだまであるなw
    ロフト付き物件なら天井高と収納力が確保できるぞ

  • 3825/07/21(月) 18:00:53

    >>37

    次の時の参考にするがいつになるかなぁ

    初めて引っ越しして理解したがまぁ金のかかること

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:09:39

    収納問題は結構盲点になるよなあ
    収納多いとこ住んでると自然と物多くなってしまうのよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:14:49

    一旦上がった生活レベルは下げにくいって
    こういう部分大きいんだよな
    小さな部屋に既存の家具家電用品類が入りきらないとか
    天井が低いとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:21:22

    追加料金かかるけど専用ゴミ捨て場は欲しい
    車あるからなんとなく近くの資源回収センターまで資源ごみもってくけど、他の住人はテレビまで捨ててるからビビる

  • 4225/07/21(月) 18:26:32

    >>40

    調理家電の置き場に困ったからネットでレイアウトとか参考にしてみたけどうちの配置がどんだけスペースを贅沢に使ってたのかよくわかるわ。ラックとか使ってきっちり納めればあんな小さくなるんだなとびっくりした

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:33:50

    クソデカキッチンだったのかなあいいなあ
    今マンション買おうとしたら広さ確保は大変そうだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:37:32

    キッチン周りも余裕あるところは余裕あるんだけどね
    単身とか夫婦くらいだと狭くなりがち
    案外いいお値段するとこでも狭かったりすることもあるくらい

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:39:51

    >>42

    俺も一人で50平米住んでるから

    なんか狭いとか微妙に収納に困るとか共感するけど

    本来は一人ぐらしで50平米もあるなら十分なんだよな

  • 4625/07/21(月) 18:43:17

    >>43

    いわゆるリビングとは独立したキッチンのタイプだったんだけど流しの反対側に冷蔵庫とかキッチンカウンターとかおいても間に十分な通路スペースがあるタイプだったからだいぶ広かったんだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:51:39

    住んでる場所にもよるがストック類は必要最低限にした上で
    いざとなったらコンビニに買いに行けばいいくらいの気持ちでいた方がいいかもしれないな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:35:27

    >>32

    自分も生家を売った口だからわかる

    愛着っていい感情だと思ってたけど必要な理由で手放す時にさえこんなに苦しむんだなって思ったわ

    月日しか薬がないのが困るがゆっくり落ち着いてくはずだから安静にな・・

  • 4925/07/21(月) 20:56:12

    >>48

    売却を決めた時は理性や損得がちゃんと働いてたんだけどね

    両親と実家っていう自分のでかい寄る辺が失われる不安に加えて

    長年この通勤時間でやってきたんだからこれからも我慢できた、とか近場の仕事に転職すればよかったとか

    決めたことに対する反対意見ばかりが脳裏に浮かんでくるのよね

    売却契約があとひと月遅かったら違約金払ってでも取り消してたかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:02:51

    俺の場合は災害だけど実家がなくなった時って
    自分のルーツを繋ぐ根っこみたいな部分が切れてしまったが寂しさがあったわ
    根無草になっちゃったなあって

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:19:35

    不思議なもんで
    強制的に奪われる辛さもまた格別に辛いんだが自分で選んで手放すほうでは判断ミスをしているような強烈な後悔と罪悪感に苦しむんだよね、人間の感情て厄介なもんだなと

  • 5225/07/22(火) 07:44:44

    とはいえ金銭的にはちゃんと余裕ができて通勤が楽になったっていうメリットはちゃんと得てるし
    事故や震災で失った人たちとは比べ物にならないほど楽をしてるからね・・・
    あとは自分の問題だからいつまでも愚痴らずちょっとずつ慣れていくわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:50:24

    元々not持ち家でずっと育って今も賃貸で独居してる人間としてはちょっと共感し難いが色々あるんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています