いつから声優はビジュアルも重視されるようになったのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:37:08

    教えてくれよ
    平野綾の頃からっスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:57:11

    うんち

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:58:52

    アイドル的な売り方という意味なら40年くらい前から既に存在してたんじゃないんスかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:00:10

    (キャラ紹介PVとかでキャラの名前より声優の名前がデカデカと表示されない限り)なんでもいいですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:01:38

    「アニメ」と「アイドル」
    思いつく限り最悪の組み合わせ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:05:36

    それこそ林原氏とかが走りじゃないっスかね
    キャラの声優ではなく本人名義で歌出したりライブやったりとかしてたっスよね
    人前に出る様になったら当然見た目も考慮されるっスよね忌無意

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:08:12

    >>6

    林原めぐみは歌唱力一本でオリコンを戦ってたと思われるが…

    容姿に関して言われてるところを見たことも聞いたこともないんだよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:08:23

    あんま詳しくないけどサクラ大戦とかは今でいうアイマス系のキャラと声優が近いジャンルの走りな気がするんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:10:00

    >>8

    基本的にいつの時代でもそういう流れがあってオタクの世代交代の間少し廃れてる気がするのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:16:04

    お言葉ですが少なくともダンクーガが放送された80年代中頃には声優がグラビアやったりライブ活動したりしてましたよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:18

    >>6

    林原は全盛期あんだけCD売っててライブを一切やらないことで有名だったんでその指摘は的外れもいいとこですね


    >>10

    この手のスレ立てるやつの定石だ

    80年代の声優ブームを調べもしないで近年のアイドル系コンテンツを叩きたいだけでスレ立てして速攻で論破されたりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:26:29

    お言葉ですが言い方悪いけど斎藤千和とかがデビュー当時アイドル売りされてたから過去にされたからその跡ずっとそうとは限りませんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています