- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:06:52
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:10:23
マウスピースまん民だが
まず、側から見てもほとんどわからんよ
ほんっとにわからん
あと比較的痛くない
ただし、基本ワイヤーより高くつく
そして丁寧な管理が必要だからずぼらまん民には向かないかもと医者には言われたが、まあこれは慣れだと思う
俺はずぼらだけどできるようになったよ - 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:11:26
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:12:35
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:28:10
お願いします
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:31:32
下の歯がガタガタだからやりたかった
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:33:29
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:38:15
まあこれは使う会社とか、クリニックとかで変わると思うけど、大まかな流れでも…
まず、マウスピース矯正をするってなったらスキャンをして、自分の今の歯形を記録してもらうんだ
そこから歯医者が理想形、完成形の歯形のイメージを作る
今の歯形からそこに辿り着くには、歯を動かしたり、歯を抜いてスペースを作ったり、まあいろんな過程があるわけだが、とりあえず理想形が見えるようになる
ごめん、よく考えたら自分は一患者であり、プロではないので、分からなかったり間違ってたりするかもだわ - 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:46:57
まあいいや
それが決まった後、問題なければお金の話になる
ここの払い方はそれぞれだろうが…
契約できたら、歯医者がいよいよマウスピースを発注するんだね
もちろんすぐには受け取れない、出来上がった後に受け取ると同時に、使い方の説明を受ける
一回受け取るごとに多分何個かまとめてもらうんだけど、何日で次のものに交換、とか一日何時間つけなきゃいけませんよ、とか、その辺の指示を厳守するのが一番大事
歯医者の言うこと聞いてたら平気だと思う
んで、基本はそれ(スキャンして、受け取って、新しいのに交換しながらつける)を延々と繰り返すんだけど
どっかのタイミングで余分なのを抜歯したり
歯に突起をくっつけて、マウスピースをつける際に突起に超小さい輪ゴムを引っ掛けるステップが増えるなど、特殊なイベントが起こるかも知れない
まあ基本は歯医者の指示に従ってれば大丈夫だ - 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:52:41
出っ歯を引っ込めたいとかだったら基本的にはマウスピースよりワイヤーの方がいいと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:38:46
丁寧にありがとう
自分は八重歯と一部ガタガタ、受け口の三重苦なんだ
マウスピースじゃ厳しいかもしれないな… - 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:01:46
プロじゃないから分からないけど、八重歯は治ったよ、とだけ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:13:45
結局そこは一回歯医者に診てもらわんとかな
診てもらった結果計4本抜いてワイヤー取れるまで3年かかったわ - 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:15:37
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:20:36
まあサンプルで見せられるほどガタガタじゃないけどそこそこ歯並び悪かったから…
歯並び治った途端に外すんじゃなくて定着させるために時間もかかる感じ
うちだけかもしれないけどワイヤー外れたあとはマウスピースして寝てるよ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:18:25
コロナ禍以降マスクが当たり前になったから
人目をあまり気にせずできるようになったのは
ハードル下がった点だと思う - 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:44:44
子どもの時に矯正してほしかったけど裕福な家庭じゃないから無理言えなかった