初週20万部近い売上の作品が終了したんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:22:51

    カグラバチやサカモトデイズ、チェンソーマンより初週売上、月売上が上の人気作なんだァ
    ジャンプラはどうなってしまうんやろなあ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:49

    中身のないやつが数を誇る

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:24:20

    えっ怪8ってそんな売れてるんスか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:24:37

    >>2

    しかし… 数がない漫画もあるんです

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:24:41

    ずっとエリンギとレイドバトルやって終わったってネタじゃなかったんですか

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:25:26

    愚弄され始めてからも売上一切落ちなかった強き者…
    まっ上がりもしなかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:26:14

    本誌煽ってたのが煽られるようになってバランスは取れるんじゃないスか?
    なんかスパイファミリーも終盤入りそうなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:27:17

    腐ってもジャンプラナンバーツーだったんだよね
    売上も評判も下がった末期でもチェンソー2部とかより売れてたんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:28:28

    >>8

    すんません不思議なことに売上は微塵も落ちてないんです

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:29:33

    怪獣8号ってタチ悪いよなあ
    売上だけはガチだし…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:30:37

    グッズとかはまるで売れてなさそうなのにコミックスの売上だけは維持して走り切った
    そんな怪8を不思議に思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:31:09

    惰性だろうがなんだろうが最後まで買ってやろうと思える理由はなんなのかは今後の漫画界隈でも活きるだろうから研究すべきなのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:31:36

    …で、何巻中何巻がエリンギ回なんですか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:32:00
  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:32:36

    長らく誌面を支えた人気2番手が終わったと言う意味では本誌で言えばNARUTOが終わった時みたいなもんなんだよね
    しかも意外とワンピース(スパイ)も終盤に入りそう…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:34:01

    >>12

    日本人の特性聞いたことがあります

    シリーズを買ってしまうと揃えたくなると…

    ガルパンの時にコラボした陸自のDVDのついでに同じシリーズのガルパンとコラボしていない海自と空自のDVDも売れたと…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:34:02

    ここでは滅多に話題にならないスけどジャンプカテでは盛り上がってるんスか?
    確か今アニメもやってますよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:34:43

    正直ワシは2巻でリタイアしてその後はつまんねーよって思ってたけど
    売れてるって事はやっぱ人気あるんスかね…?

    売上落ちてないしマジで一般層からの評価気になるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:34:45

    >>9

    お言葉ですが初期は4日で30万だから間違いなく落ちてますよ

    それでも今も6日で20万近くある理由?さあね…マジでさあね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:35:35

    コイツに続けそうなのって今何があるんスかね
    ダンダダンとかくらいスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:35:40

    コンコルド効果なんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:35:44

    >>10

    どっかのアンデッドとは大違いだよねパパ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:36:51

    どけ怪獣8号 金曜の看板は俺がいただく

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:38:39

    >>2

    もしかして漫画って中身が無い方が売れるんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:40:12

    ただでさえ漫画、特に単行本って期間が空くからもうええかってなることが多いと思うのにあの売り上げは大したもんなのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:42:51

    エログロ逆張り性癖放出が一般化してるジャンプラでどっかで見たようなストーリーだったのは親御さんがびっくりしなくて良かったのかもしれないね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:45:09

    よく1話だけだと愚弄されるけど10号戦(単行本4巻)までは本家あにまんでも好評の声が多かったんだよね
    長官喰われて逃げられた辺りで愚弄されるようになったがそれまでに固定ファンを獲得できたのと粗が目立つとはいえ話の大筋自体はシンプルで分かりやすかったのが大きいんじゃねえかと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:47:59

    >>20

    ダンダダンとMAD、ケントゥリア、サンキューピッチとかっスかね

    まだ全然本紙より読めるの多いのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:53:24

    >>28

    お言葉ですがとてもじゃないけどダンダダン以外は怪8の勢いに続けるとは言い難いですよ

    どれも面白いのは間違いないけどねっ

    なんならダンダダンですら怪8クラスまで飛ばせるかはわからないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:55:11

    話が全く進まない代わりに推しの子レベルに不快な話もなかったから正直愚弄されすぎだったと思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:00:23

    購買意欲の高い層にたまたま刺さったのかと思ったらグッズは微妙だし、勢いが微妙なキッズ作品で言われる子供にはウケてるって眉唾な理屈が本当に発生してると思ってるのが俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:03:52

    愚弄ポイントは作中キャラが宿儺戦を延々と続けるために行動してることだから飽きない読者は本当に飽きないんだ悔しか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:13:29

    ネットで荒れるほど対して反論もせず愚弄を受け流してせっせと買い続けたファンが多かったって事なんスか?
    今のネット社会じゃ信じられないッスね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:15:12

    >>23

    暗っ 暗いーよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:15:32

    >>19

    つまりここでの評価なんて当てにならないってことやん…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:36:10

    愚弄抜きで真面目に小学生くらいまでなら何の引っ掛かりもなく読める作品だと思う……それが怪8です
    なんとなく熱い戦いをしてる感となんとなくいい話を出してる感は出てるし絵も話も小難しすぎないっていう長所は間違いなくあるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:39:29

    アニメで話題になったダンダダンですら初週売上では怪8の足元にも及ばないんだ
    尊敬が深まるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:40:17

    >>36

    おとん……これ擁護なんかな……?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:40:23

    >>33

    ネットやってるやつに夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    ネット社会って言っても大半はyoutubeやtiktokで好きな動画見る程度で掲示板に入り浸るやつは少数なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:41:10

    >>36

    ブラックキャットとハンターハンターを同列に楽しんでた小学生の時のワシみたいでやんした

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:41:24

    >>35

    売れる作品の定石だ

    ネットの賢人が批判してリアルの無知蒙昧が購入したりする

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:42:38

    タフカテやあにまんで人気なくて
    それとは無縁の若者に人気なんだよね
    もしかして滅茶苦茶健全な売れ方なタイプ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:47:01

    >>42

    アニメやったのに盛り上がりもしない諦観読者層とか参考にならねえと思うんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:49:24

    ぶっちゃけネットに触れる前の学生時代なら普通に単行本買い揃えていたと思う
    それがボクです

    不満ありつつも離れられずに最後まで追っちゃったし惰性とはいえ読ませるだけのものはあると思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:54:08

    愚弄されまくり…グッズも売れ残り…それでも単行本は売れていた

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:55:09

    >>45

    それぞれ購入する層が違う…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:56:19

    >>38

    はい!立派な擁護ですよ!(ニコニコ

    実際どんなに内容が面白くても設定が複雑だったり文字が多かったりするとそれだけで読むのを敬遠する層はいる これは差別じゃない差異だ 難解さと面白さは必ずしもトレードオフではないけど特に深みもなくシンプル過ぎる作品もそれはそれで一定の需要は間違いなくあるんだよね

    まあ作者本人がそれを意図して書いてるのかは本人のみぞ知ることだからバランスは取れてるんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:57:27

    単行本四巻まではキッチリ面白いのが絶妙だったと思ってんだ
    流石に面白いのが一巻だけとかならこうはならなかったと思ってんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:00:56

    この作品はネットで感想を語り合うくらい創作を嗜んでる人とそうじゃない人で評価が全然違うだろうから愚弄されるのも楽しんでるのも単に層が違うだけだと思う……それが僕です
    大の大人と幼稚園児がアンパンマンの内容を真面目に批評しあったところで平行線に決まってるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:05:49

    >>30

    最終回読んだ時も思ったけどなんやかんやで話に突っ込まなくてもわかるような致命的な破綻がなかったのは大きかったのかもしれないね

    突っ込んで見るとボロボロだったけど一般人はそこまで気にせえへんからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:08:37

    鬼滅なんかにも言えるけど漫画読みから見たらインチキ…糞と見えるような作品でも普段漫画読まないような一般人が話題になったからこれだけ読んで見て超面白ェ〜ってなる作品ならそれでいい時代になってきてるのかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:09:36

    いちゃもんを超えたいちゃもんなのはワシも分かってるけどなんか題名に反して怪獣らしい怪獣が出てこないから読むのやめたのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています