トネガワってもったいなかったよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:37:06

    アニメ化が大成功した世界線が見たかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:37:58

    ナレ抜きにしてもギャグセンスがちょっとズレてる

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:37:58

    カイジのナレーションは立木さんじゃないとダメという事を証明した作品

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:38:33

    >>2

    なんかいちいち大袈裟なんだよな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:41:28

    班長は本編だとせいぜい1パート限りの中ボスキャラで背景も特に描かれてないから色々付け足しやすかった
    ただ利根川は舞台が本編だと絶対的な敵として描かれてる存在の帝愛本社だからあそこでドタバタ劇とかされても石田さんとか無念に沈んでいった一条とかの末路がチラつく

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:42:34

    立木さんか古谷さんじゃないとダメだってわかったらか良し

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:44:12

    これすき

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:44:30

    アニメ結構楽しめたけどな、ナレーション駄目って言われてたけど普通に好きだった

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:45:44

    最初は違和感しかなかったし嫌寄りだったけど何話かしたらあのナレで良かったと思った派だわ
    本編と同じナレでやってたらシュールギャグ過ぎてもっと微妙な感じになってたとおもう

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:47:00

    途中完全にハンチョウに乗っ取られてたくだり好き、
    あと海老谷好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:48:35

    会長がただのゆるボケ爺になってたのがね……
    カイジの時の狂気と鋭さが削ぎ落とされた感じ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:52:27

    >>7

    怒っていいとか何様なんだよ・・・ってのと角が立たない返しという大人に対応をしてる図

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:54:05

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:55:06

    >>13

    ククッ…釣り針が大きすぎるッ…!

    バレバレだッ…!これはいけない……

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:57:14

    立木のナレーションは正直あれには合わないんじゃないかな?
    あとざわの効果音に野沢雅子いて驚いた

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:59:10

    >>15

    これに関してはシリアスっぽい語り口でギャグシーンするから面白かったんだろっ

    ナレーションからしてギャグにされたら一ミリも面白くないわっ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:59:48
  • 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:02:25

    正直ハンチョウの方なら、ノリがトネガワ以上にハッチャけてるから川平でも割と合ってたと思う
    トネガワのナレーションは無能を超えた無能

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:05:10

    川平慈英にしても川平慈英色消して真面目にカイジっぽいナレーションしたら結構良かったんじゃねぇかなって正直思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:06:12

    でもそこまでするんだったら普通に素直に立木さん呼べばええやんってなるジレンマ

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 01:15:33

    ナレーションは好意派と否定派で結構分かれてた覚えあるわ、
    俺は3話ぐらいで慣れた

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:37:40

    >>19

    まあせめてこれだよなあって思うわ

    ナレーションまでギャグにする必要はなかった

    真面目にナレーションするだけで面白かったと思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:40:05

    ハンチョウの時は「このナレーションで正解だな」ってなるのにトネガワの時は「ちげぇな……」ってなるのが問題なんだよな……

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:42:20

    見続けてると結構面白いなってなる楽天カードマン
    それはそれとして人は離れるだろうなって思った

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:44:18

    正直カツの海の謎演出好きでした

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:45:17

    川平色消したら川平起用した意味ねえし、川平は製作陣に求められたものには応えてると思うよ
    俺らはそれを求めてなかっただけだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:48:47

    >>20

    スケジュール被って呼べなかったのかな?っと思ったら別キャラで出てるという

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:50:47

    >>26

    自分が「やりたいやりたいやりたい!」って言って自信満々で出したらそれが客に全く求められて無くて…自分達がやりたい事を優先するばかりで顧客のニーズに応えず結果として失敗するという一番勿体ないやつだな

    アニメ自体は割と頑張ってたと思うけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 07:56:14

    作風が作風だからナレ含めアクの強い演出するのは間違ってないんだよ
    それが外れただけで

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 19:29:29

    川平慈英は川平慈英を求められてそれを全うしただけだと思うので
    彼に責任を求めるのは違う
    絶望的なミスマッチの責任は誰かしらにあるとは思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:35:44

    >>16

    これなんだよな…

    カイジっぽい世界観のなかでギャグをやるというギャップが面白いのであって最初からギャグ時空っぽい雰囲気でやるのはあまりにも勿体無いよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 20:43:00

    川平慈英が川平慈英を崩して演技して破綻してたなら川平の責任大だけど川平慈英ままだったからな
    あれはゴーサインだした人の問題

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています