- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:20:13
その時代とほぼ同時期に起きた三毛別羆事件が大正15年なので、これで「意外と昔!!」ってびっくりした
あとあんなハイカラな街並みは都心部だけで地方は炭治郎の実家が立派に見える程度には生活水準の差が酷かったのね
三毛別羆事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:33:42
るろ剣金カムあたりより後の話って聞いて驚いた、日輪刀の関係で基本剣なだけでガトリング銃振り回すキャラとかいてもおかしくないんだな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:35:07
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:36:46
玄弥が銃使ってたけど、やっぱ効率の問題で刀の方がやりやすいんやろね
現代ifとかでも大体武器は刃物系で飛び道具はまず見ない - 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:36:53
鬼側が使うのかよ、よく勝てな煉獄さん
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:17:47
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:21:52
鬼滅の刃って関東大震災(大正12年9月1日)より前の話じゃなかったっけ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:25:41
大正15年ということはないな
おそらく第1話時点で大正元年か2年の12月頃ではないかと思う
手鬼が「47年前の慶応年間に捕らえられた」と言っていて明治は45年間あるからね
ちなみに同時期の出来事といえばタイタニック号沈没(1912年4月) - 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:29:17
今の日本の最年長の男性がちょうど鬼滅の刃の最終選抜の頃に産まれてる
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:56:25
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:03:25
大正元年の正月前後という説をよく見る
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:04:26
そうなんだ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:05:37
竈門家が襲われたのが大正元年でそれから鱗滝さんの元で2年修行してるから鬼と戦ってるのは大正2年〜3年と言われている
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:06:30
震災よりは前のはず
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:08:49
そういう切り分け方もあるんだな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:09:26
実は大正3年に日本で初めてエスカレーターが導入されてる
だから鬼滅時空で出てきてもおかしくなかった
ちなみに俺も二次創作で使った - 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:31:10
作中世界で蝦夷地で異形のものにやられたとしか思えない殺人事件が多発!とかなってたら鬼殺隊も北海道行ってたんかな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:44:38
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:22:02
- 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:35:56
- 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:52:05
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:55:23
まあ言い出したらあの時代で学校通ってなさそうな幼少入隊組が訛りないのもおかしいし
無惨の活動範囲が狭くて南関東にしか鬼が出てないとかならわかるけど - 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:16:13
多分1915年と大正15年を間違えたんだと思うけど鬼滅は恐らく1914〜1915(大正3〜4年)やで三毛別熊事件が同時期にあったのは合ってる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:25:54
勉強になります
- 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:28:14
まあ現代の少年漫画だし
キッチリ時代考証正確でも読み辛くなってしまう
分かりやすい物語だからこそのヒットでもあるんだろうし
そこら辺の塩梅、バランス良く駆け抜けて行ったのが鬼滅の刃だと思う
二次創作してると原作の描かれてないとこ考えたくなるから時代考証ぐるぐるしちゃうけど、多分漫画としてはふんわり決めて話を動かし易くしてるんじゃないかな - 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:39:11
手鬼の発言も訛りのこともわざとそうやって設定したんだと思う
宇宙空間では音が伝わらないけどそれを考慮したら話作りが面倒になるのと同じでしょ - 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:50:30
その頃もうちょっとで楽しいパーティ(世界大戦)開幕頃っす
- 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:15:22
- 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:49:03
- 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:05:54
鬼の被害だと思って調査したら実は熊による被害だったというケースも結構あったのかな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:07:37
- 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:30:27
FB2の幕間劇場で薩摩方言の掛け声をあげてる竹内はおそらく九州出身だし隊士全員が東京都民というのは流石にないだろう
ただ無惨の活動範囲が東京周辺なのは確定してるから鬼も鬼の被害者も東京周辺に多くて、その結果隊士に東京出身者が多いというのはあると思う
- 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:08:35
おしんの時代と同じぐらいや
田舎の暮らしっぷりが知りたかったらまだおしんの方が当時を再現されとるやろ - 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:38
身も蓋もない事いうけど鬼滅の刃は歴史の教科書でも時代絵巻でもないただのエンタメなんだからそこまで整合性気にするなよ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:33:30
家柄の良いとこは家を守っていくという意味でも親の決めた見合い結婚が主流で本人同士の意思とか関係なかった
甘露寺さんがお見合いで振られたとか言うが相手の男側も相手が気に入らないから断るってのもなかなか許されないし
女の場合もっとそうで自分の生きる道があるんじゃないかという考えで断ろうもんなら両親から絶縁される
大正は自由恋愛の考えが浸透しつつあったと表向きではそうだが女が男に文を送るのもはしたないとされてて文通なんてもってのほかだったそうだ
だいたい服装もとんでもないし
ツッコミ入れたらキリが無いんだから漫画は漫画として楽しんどけ - 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:33:47
桜餅食っても髪の毛の色変わったりしないしな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:36:00
- 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:33:41